ブログタイトルどれにしたら良いか分からない。
そんな悩みを解決します。
- ブログタイトルをテキトーにつけて変えるまで
- ブログタイトルを決めるコツやネタ
- ブログタイトルをつける上ではずせないこと
- ブログタイトル変更でSEOに影響はある?検証結果
- ブログタイトルをどうしても決められない人への裏技
ブログタイトルをテキトーにつけてしまう

私の前のブログタイトルは「書くことでブログ」でした。
良いタイトルが全く思いつかず「恥ずかしくなければOK」と仮でテキトーにつけました。
そのうち変えるし、と思いつつそこから約半年が経過・・・。
いいかげん変えたい・・・と思い始めてさらに約半年が経過。😱
ブログタイトルのつけかたのコツ

私が「ブログタイトル」で悩み続けた1年間で学んだことをお伝えします。
他人のブログタイトルとカブらない
「バナナのノート」にしましたが、最初はもっとシンプルなものをイメージしてました。
最初に考えたタイトルは下記の通り。
- ナナジャーナル
- nanablog
- ナナのメモ
「nanablog だとmanablogのタイピングミスで流入あるかも。笑」
とか思ったもののすでに何人も同じタイトルの方がいました。😭
もちろん上記タイトルもすでに全部ありました。
「nana★blog」で「つのだ★ひろ」っぽくとか、
「nanablog7」で「数字入れとけばOKじゃ?」とか考えました。
Tさんに相談。
注)ブログを始めたきっかけになった方。知識が豊富で、時々アドバイスをもらっています。
ななぶろぐは他にもいっぱいありますね。
なので、残念ながら却下。
「ナナ」だとかぶりまくるので、
かぶりをはずすために皆さんのご意見を取り入れ「バナナ」に。
もっと✨オシャレ✨で珍しい名前だったら良かったのにと思いました。
その点「ゆうこす」は「す」をつけて差別化をはかっててさすが!です。
しかも「ひらがな」にすることで検索がバラけることも避けられます。
本名は菅本裕子さんだそうです。
ゆうこすの戦略的すぎる本はこちら↓
ゲスの極み乙女はすごかった
知らなかった・・・。
「ゲスの極み乙女。」って確かに絶対にかぶらなそう。
かぶらないブログタイトルを意識してみる
検索すると一番上に表示されるか?
ブログタイトルを絶対に変えなければと思った理由が、
前タイトルの「書くことでブログ」と検索をしても1ページ目はおろか3・4ページ目でも出てこないんです。😱
これは致命的。
自分のブログタイトルで検索1位が取れるか?
実際に検索してみて下さい!
追記:「バナナのノート」はアマゾンや楽天の商品が表示され検索一位は全く取れてません。←おバカ
ブログタイトルが覚えやすい&検索しやすいこと
以下のブログタイトルは全て検索1位で表示されるブログです。
- マナブさんの「manablog」
- ヒトデさんの「今日はヒトデ祭りだぞ!」
- ガオさんの「ガオのノート」
- りこさんの「Rico Journal」
などシンプルなタイトルが多いのです。
シンプルだと覚えやすく「指名検索」されやすいメリットがあります。
ぶっちゃけると、
職場でチョロっと息抜きに「ブログを読んじゃおう😋」と
こっそりなので会社のパソコンでブックマークをするわけにもいきません。
そうなると100%指名検索ですよね?
ですので、
- ブログタイトルがかぶらないこと
- 指名検索で1位取れること
- 覚えやすいこと・入力しやすいこと
はけっこう重要だと気がつきました。
それ以外は好きにしてOKかも
ブログタイトルを決めるにあたって、
- どんなジャンルのブログか?
- どんな人が書いているブログか?
も本当はわかった方が良いです。
しかし、そこまでこだわってしまうと余計に決められなくなっちゃいませんか?
実際に私がそうでした。💧
なので「シンプルで良いではないか?」というのが持論です。
もちろんそれらの要素が入れられれば、なお良いですね。😊
ブログタイトル変更でSEOに影響はある?

気になったのが下記の説
- SEOに影響があるのでブログタイトルを変えてはいけない説
- ブログタイトルを変えたら順位が下がった説
Tさんにお伺いしたところ、
あのイケハヤさんでさえ結構ブログタイトルは変えてますからね。
とのこと。
実際、私のブログのURLや記事は変わらりません。
95%SEO検索流入で、ツイッターにもブログタイトルの記載はしていません。
そもそも「印象が薄い」ブログタイトルだったので影響はないと判断。
SEO的に悪影響を唱えている方が少なくないのですが、根拠が不十分な気がします。
もし根拠があればこの記事リライトしますので教えて下さい!
実際、ブログタイトルを変更した当日の変更前の数を比べてみました。
- サーチコンソールによる検索流入: 前日149 → 変更後178
- 「変更前」と「変更後」も売れたものの数は同数
数字からも分かる通り、変更しても影響はありませんでした。
私の場合。
- 指名検索がゼロだと影響はない
- あのイケハヤさんもブログタイトルは結構変えている
どうしてもブログタイトルを決められない

いくら考えても良いブログタイトルが思いつきません。
Tさんにこちらの記事↓をオススメされました。
参考になるので、読んでおきましょう。
>>【鉄板!ブログタイトルの付け方】~人気ブログ50から学ぶ傾向と対策~
この中で私が気に入ったのは下記の通り
- 嫁を動かす
- ジャンプ力に定評のある前田
- 腐ったみかんは俺かお前か?
「腐ったみかんは俺かお前か?」のタイトルがステキ。
なので「バナナか?バナナ以外か?」にしようか悩みつつ、ヘタレなのでつい却下。
(俺か、俺以外か。 ローランドという生き方のパクリ)
ヘタレだと面白ブログタイトルにする勇気が出ない
悩みすぎてTwitterで相談
ツイッターで相談したところ、下記の通り案を頂きました。
注)この他にもいろいろ案をいただきました。ご協力ありがとうございました😆
🍌ナナバナーナ🍌
嘘です😂
わたしも自分のブログ、
適当につけてしまった😂— りこぴん@時短マガジン編集長 (@Ricopin_FIRE) January 31, 2020
流行りに乗って
【バナナBrain】でw
ごめんなさい、調子に乗りました…私もブログタイトル変えようか迷ってます😭変えた後って何か影響あるのかなぁと調べてます😣
— ゆりあ (@yuria_ry) February 1, 2020
流行りに乗って、
【バナナBrain】でw
ごめんなさい、調子に乗りました…
私もブログタイトル変えようか迷ってます😭変えた後って何か影響あるのかなぁと調べてます😣
— ゆりあ (@yuria_ry)
バななマガジン なんてどうですか?
突然失礼しました😇
— sg@建築士ライター (@shigenobusan) February 1, 2020
全員まさかのバナナ!
どうやらTwitterのアイコンがバナナのためその影響のようです。
ぶっちゃけると最初アイコンの丸枠にカピパラさんを入れたところ、うまく収まらなかったので、バナナにしました。😅
本当に大体テキトーでここまできました・・・。
「バナナマガジン」も相当悩みましたが「弾倉」=「バナナマガジン」だそう。
ブログではかぶらないものの、ちょい「かぶり」なので悩んで候補外へ。
ダンナにブログタイトル案を出してもらう
「どうしても決められない」と悩みダンナにも案を出してもらいました。
- ポンコツななのお役立ちブログ
- ななちゃんにむさぼられる
- わがままな昼下がり
上の2つはユーモアあふれるものの、なんだか「ネガティブ要素」があるため却下。
「むさぼる」とか「ポンコツ」とか😅
ナゾなのは「わがまなな昼下がり」
理由を聞くと、
「エロくない記事がんばって書いてるのにぃ〜!しかもGoogle神から嫌われるっ💢」と却下。
しかし意外なことに
エロそうでしょ?っていうのもドンピシャで、 意外にエロを連想させるブランド名やロゴって人を惹きつけることは有名ですよ
とのまさかのご意見が!
具体例その1)
マックシェイクを美味しく飲む為に人間の吸引速度の研究もしていた様です。その結果、「母乳を飲む速度」が理想的で、人間が口の中にものを吸い込むとき最もおいしいと感じるお母さんの乳首と同じ太さのストローにしたそうです。確かにマックシェイク用のストローって普通のより太いですからね。
(エロというよりは、本能寄り) 直接的な表現を使わなくても本能的に記憶に刻まれたり、リピートしちゃうなんてこともあるそうです。
具体例その2)
誰でも知ってるスポーツブランドのアディダス。
TV番組「やりすぎコージー都市伝説」によるネタが下記の通り。
本当の名前の由来は「男女問わず潜在意識に訴える言葉」だという。
それがこちら。All Days I Dream About Sex
※直訳:「私は常にセッ○スのことを考えています」
この言葉の頭文字をとって「adidas」だというのだ。
なので「うすらエロいタイトル」にするのは1つの手かもしれません。
知らんけど。😅
エロ要素を含むタイトルは本能に訴えかけられる
完全に第三者目線でいけますからね!
だそうです。
全くブログに興味がない周りの人に決めてもらうのもアリ
頼むとしたら、言葉のセンスがあり普段からブログを読まない人・興味ない人が良いですね。
それでも決められなかった→最終手段はおみくじ?!
最後まで
- バナナのノート
- わがままな昼下がり
で悩みました。そして決められません。😭
最後に決めたきっかけはこちら↓
このサイトは✨無料で✨会社名の画数で吉凶を占ってくれます。
「決められない!」のでクジ的な感じで。笑
そうしたところ「バナナのノート」はバッチリだったのです。
「バナナのノート」↓

「わがまなな昼下がり」↓

はっきり言って、こんな決め方は全くおすすめしません。笑
試しにいろんなブログ名を入れてみました。
人気&実績があっても上記サイトでは評価が悪いものもありました。
一番大事なのは中身。
しかし私のように「どーしても決められない!😱」という方は、おみくじ的に使ってみるのもありかもしれません。
Tさんに聞いたところ、
カンペキなブログタイトルはないと割り切る・あきらめる
あきらめるの語源は「明らかに+見きわめる」説があります。
語源を知るとなんだか前向きな気分になりませんか?笑
ブログタイトル変更後にやるべきことは?

ブログタイトル変更後にやるべきことは?
面倒かどうか気にになる。
ブログタイトル変更したらめちゃくちゃ面倒なのかと思ってました。
なのでブログタイトル変更後の手続きを考えるとどんよりした気分に。
でも実際にやってみると思ったより簡単でした。
私が実際にやったのは下記の通り。
- 各ASPのブログタイトル変更
- アナリティクスのブログタイトル変更
必要なかったのが下記内容
- プライバシーポリシーの内容変更 →タイトルが入ってなかった
- ヘッダー画像の変更 → ヘッダー画像ごと消した
- サーチコンソールのサイトマップ再送信
- サーチコンソールのURLからのブログトップページのURL送信
- SNSでの告知はツイッターでURLだけなので不要だった
ちなみにサーチコンソールはそもそも「変わってないので送らなくても良いかも?」とやってないのですが、
アクセス数やものの売れ方の影響は上記でお伝えしたとおりゼロです。
まとめ:ブログタイトルは慎重に。

あなたのブログタイトル決定・変更に役立てば嬉しいです。
- ブログタイトルは他の人とかぶらないものにする
- ブログタイトルで検索一位を取れるかチェック
- 覚えやすく・入力しやすいもの
- SEOの影響は指名検索をされているかどうか?
- 決められない時はクジ的に決めるのもアリ
おしまいです。
他にもブログに役立つ関する記事を書いていますので良かったらどうぞ。
にほんブログ村に参加しています。
ぽちっと応援してくれると嬉しいです😊