中学受験

中学受験のため小3の息子が早稲アカの入塾テストを受けた体験談・様子

中学受験・入塾テストの様子は?早稲アカで受けてみた!
中学受験の入塾テストとか気になる。

実際に早稲アカで入塾テストを受けた様子をお伝えします。

うちの子は現在小学校3年生。

4月からは新4年生。

塾はママ友からの体験談を聞き、もう少し先で良いかと思っていました。

詳しく聞いた記事はこちら↓

【中学受験】御三家に合格する子はどんな子?ママに色々話を聞いた! 息子の同級生のママで、お兄ちゃんが✨男子御三家✨に通われています。 「こりゃ参考になるに違いな...

しかしダンナのネット情報によると4年生から通い始めると良いとのことでいきなり塾に問い合わせ&資料請求をし出しました。

ダンナも「2年以上は必要ないんじゃないか説」だったのに、あっさり路線変更。

この記事で分かること
  • 塾を決めるまでの様子
  • 早稲アカの入塾テストの様子
  • テスト結果が良いとやる気にプラス
  • 入塾テスト結果にこだわりすぎない

実際数年前は5年からでも良かった様子。

しかし最近では塾が5年生で小学校の指導を終え、それ以降は受験対策になるため、4年生から入るのが主流になってきたようです。

テストを受けたのは3年の2月。

つまり4年生になる前。



通うのはどこの塾?:通いやすさで早稲アカへ

教室で男の子が手をあげている

通うのであれば、4大塾のうちのどこかに通わせようと思っていました。

4大塾とは下記の通り

  • サピックス
  • 四谷大塚
  • 日能研
  • 早稲田アカデミー

しかし行かせたい塾には電車に乗って行かないといけません。

塾の説明についてはこちらの記事の本に詳しく書いています。

塾通い前に読んでおいて損はありません。

「中学受験をしようかなと思ったら読むマンガ」の感想&口コミ そんな悩みにお答えすべく 「中学受験をしようかなと思ったら読むマンガ」を読んだ感想と口コミをお伝え。 うちの子もあっ...

塾の授業についていけるか?

またこれも勝手な思い込みですが、

ママ友
ママ友
サピックスはカースト制度。

優秀な子は良いが、ついていけない子がほとんど。

親も大変。

と聞き、ビビリすぎてつい対象から除外。

つい二月の勝者 ー絶対合格の教室ーでのフェニックス(サピックスがモデルの塾)の様子をみると怖じけづいてしまいます。

とはいえ職場で娘さんが名門女子中学に通っている方も、塾はサピックスだったそう。

なので優秀な子には良いかもしれません。

二月の勝者の感想・レビュー記事↓

中学受験をするなら読んでおきたいマンガ「二月の勝者」の紹介「子供の中学受験どうしようかな?」と思っているママ必見のマンガを紹介。 こんなマンガ。 中学受験生を検討中の...

マンガ「二月の勝者」では次々と事件が起こり、面白過ぎて目が離せません。

通いやすさ&近さで選んだ早稲アカ

いろいろ悩んだものの「通いやすさ」だけで最終的に早稲アカに。

電車に乗って行くのはどうしてもイヤだと言う息子。

嫌がる息子を通わせることは出来ません。

早稲アカなら自転車で通えます。

早稲アカについては複数のママ友に

「ハチマキをしてエイエイオー!」なイメージ

と言われました。笑

その辺りよくわかりませんが

芦田愛菜ちゃんは早稲アカに通い慶應女子と女子学院に合格

というのは印象的にプラスすぎです。😊

早稲アカにも芦田愛菜ちゃんのポスターが貼ってあります。(テストを受けた当時)

なな
なな
めざせ芦田愛菜ちゃん!

今はちびまる子ちゃんのポスター(2020年9月時点)

早稲アカの入塾テストの様子とその結果は?

教室で授業を聞いている男の子

どの塾もクラス分けのため最初に「入塾テスト」があります。

早稲アカ入塾テストの準備は必要?:HP上では不要

早稲アカのHPにも記載がありますが、

早稲アカは入塾テストのための準備は不要とのこと。

普通の人に優しい雰囲気がうれしいですね。

他の有名塾の入塾テストでは準備をしておいた方が良いそう。

お子さんを御三家に入れたママ友のお子さんは「四谷大塚」でしたが、最初下から3番目のクラスに入れられたそう。

四谷大塚がどのくらいクラスを分けてるのか知りませんが。

その子の結局元々優秀で塾にも慣れて、一番上のクラスへ。

入塾のための勉強って考えるとナゾですが、

中学受験とはそういうものなのでしょうか?

うちの場合、入塾のための準備は全くしませんでした。

入塾テスト結果は?良いと自信がついてプラス

気になる息子のテストの結果は下記の通り。

  • 国語:54/100   偏差値50
  • 算数:90/100   偏差値69
  • 総合:144/200   偏差値58

注)偏差値の端数は四捨五入

国語はフツー過ぎる結果。

カピバラさん
カピバラさん
算数の結果が良くてびっくり!

何もしてないのにどういうこと?

子どもに聞いたら、小学校の図書館で見つけた本を読んでたそう。

そしたらその本から似たような問題がたくさん出たとのこと。

本はこちら↓

息子は、算数のテスト結果が良かったことは自信になった様子。

なな
なな
自信につながったのはプラス!

早稲アカ・入塾テストの難易度は?→簡単ではない

入塾テストは実力を測るためのもの。

そのため、難しい問題ももちろん入っており、

教科書より高度で進んでいる問題が出ていることは確か。

そうでないと点数の差がつかないですしね。

うちの子の算数の点がたまたま良かったのも本を読んでいたおかげ。

国語は偏差値50ですし。

塾に入る子の中での偏差値50も十分に良いと思います。

小学校と同じようなテストを想定していくとショックを受けるかもしれません。

ちなみに中学受験の算数は

ねずみ算などの学校では習わないような特殊な問題が多いそう。

良い点数をどうしても取りたい場合は、事前にRISU算数で慣れておくと安心。

>>中学受験に効くタブレットは?RISU・リス算数がおすすめな3つの理由

早稲アカ入塾テスト後のクラス分け結果は?SBへ

国語の成績は普通なのでクラス分けも普通のクラスに入りました。

分け方は以下の通りなので、最初はSBから。

  1.  SS
  2.  SB
  3.  SA

その後、最初の組み分けテストを受けた後に「SS」にクラス変更。

早稲アカはあんまりえげつないレベル分けはない印象。

組み分けテストでクラスが上がったり落ちたりしますが

他の塾と異なり席は細かく決められないそう。

聞いたところによると芦田愛菜ちゃんが通っていた早稲アカの西日暮里校は規模が大きく、SSでもクラスがさらに分かれているそう。

知能指数と入塾テストの関連性はある?→あった

ちなみに以前「発達障害?」と思って受けたウィスク(WISC)では、IQは102でめっちゃフツーでした。

知覚推理指標(PRI)が132で、パーセンタイルが98で高かったです。

カピバラさん
カピバラさん
知覚推理指標ってなに?

非言語的(視覚的)な情報から推理する能力

カンタンにいうと100人いたら下から98番目、上から3番目。

言語理解指標は普通だったのでWISCのテスト結果とリンクしていると感じました。

本人も図形問題が得意とのことでサクサク問題を解いていきます。

ウィスクを受けた様子はこちら↓

(注:テスト結果については詳しく公表していません)

小学生の子供が発達障害かもと思いテスト・ウィスク(WISC)を受けた体験談子供が小学校に入り、集団生活が出来ず「もしかして発達障害?」と思い、 区の教育センターでウワサの知能テスト「WISC」を受けてきた...

ちなみにIQ 135のお子さんのママに成績はやっぱり良いのか?

聞いたところ、ミスが多くて良くないと言ってました。謙遜かもしれません。

入塾テストの結果が悪いとクラスは上がらない?→上がった

塾によると思うのですが、

早稲アカはクラスのレベルを上げられる体制だと感じます。

うちの子もSBからSSへ上がりました。

知り合いの御三家に入られた方は四谷大塚で、

最初は下からのクラスだったそうですが、やはり上がって行ったそう。

なので入塾テストの結果にこだわりすぎなくても良い気がします。

もちろん出来が良いとうれしいですが。💧

とはいえ知り合いの東大卒の方は

他の有名塾で最初から上位クラスに入りそのレベルをずっとキープだったそう。w

なな
なな
東大の理Ⅲに入る人はやっぱ違うっ!

>>東大理Ⅲ・現役合格の方にしつこく頭が良くなる方法を聞いてみた!

まとめ:入塾テストにこだわりすぎなくてOKかも

子どもが本を読んでいる

もちろん入塾テストの結果は良い方がうれしいに決まってます。

でも小学校の勉強とは明らかに異なりますので

なるようにしかならないです。

うちの子はたまたま本を読んでたのがラッキーでした。

記事まとめ
  • 早稲アカの3年生のクラス分けテストは国語と算数
  • 事前準備は不要とうたわれてるが、難易度は高い💧
  • 点数が悪くても入塾後クラスのレベルを上げていくことは十分可能

例え希望のクラスに入れなかったとしても

長い受験生活の中でクラスは頑張りに応じて上がることも十分可能。

早稲アカの先生はアツくて教え方も上手だそうです。(息子談)

一緒に頑張りましょう。

おしまいです。

にほんブログ村に参加しています。
ぽちっと応援してくれると嬉しいです😊

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

今ならZ会の通信教育 小学生コース

資料請求すると「数量限定」でZ会が作成した

中学受験に関する基本的なことをギュッとつめこんだ小冊子

「中学受験が気になったら読む本」が✨無料✨でもらえます。

  • 中学受験を決めるにあたって
  • 合格までのスケジュール
  • 志望校選びのポイント
  • 学習法の選択

に加え「志望校に合格したご家庭の体験談」も載っています!

中学受験を始める前に知っておきたい情報が満載。

※ご請求の際は、資料請求ページの「送付希望資料」選択欄にて、本冊子の□にチェックを入れてください。

\ 数 量 限 定 /

Z会 小学生コース

こちらの記事もおすすめー引きこもりにさせないためにー

あまりに厳しくすると「教育虐待」や「ひきこもり」になりそうなので心配。💧

この本を読むとルイ53世さんはめちゃくちゃ優秀な子だったのが分かります。

引きこもり漂流記のレビュー・感想
「ヒキコモリ漂流記」山田ルイ53世著を読んだ感想・レビュー髭男爵の山田ルイ53世さんの著書「ヒキコモリ漂流記」を読んだレビュー・感想です。 この本はこんな方にオススメ。 引き...

笑えて、引きこもりの様子が分かってタメになります。