中学受験

四谷大塚の組み分けテストを受けてきた様子と結果のブログ【小4】

四谷大塚組み分けテストの様子と結果・小4男子
四谷大塚の組み分けテストの様子を知りたい。

実際に受けてきた四谷大塚の組み分けテストの様子と結果をお伝えします。

なな
なな
結果はチラッと。

うちの子は都内に住む早稲アカに通う小4男子。

この記事でわかること
  • 試験会場の雰囲気に圧倒され親子共に緊張
  • 送迎時は妄想がふくらむ
  • オンラインで結果が確認でき、成績が良いと成績月報にも載る

5週に1回ある四谷大塚の組み分けテスト

ダンナにお任せであまり仕組みを理解していないのですが、

5週に1回「四谷大塚の組み分けテスト」があります。

四谷大塚の生徒と早稲アカの生徒は基本受けるようです。

調べたところ自宅学習している子でも受けられる様子。

組み分けテストを四谷大塚の校舎などで受ける

試験会場は早稲アカから指定があり、四谷大塚の校舎で受けます。

普段行かないところに行くのと、電車に乗る場合もあるので親もついていきます。

なな
なな
普段行きなれてない四谷大塚の校舎がアウェー感が緊張を呼ぶ。

「出てこい、未来のリーダーたち」とキャッチコピーが、

校舎に掲げられていてドキドキ。

その後、専門学校や「四谷大塚」校舎以外の学校でも受けてるので決まってるわけではないようです。

四谷大塚組み分けテストの会場周りは緊張感がただよう

試験前、生徒と保護者が会場近くにあふれます。

息子はのんびり屋で全く緊張しないタイプにも関わらず

注)学校のイベントで緊張したことはない

息子
息子
緊張するね。

と何度も言うような雰囲気。

私自身、高そうな洋服を着ている上品なママや、

教育熱心そうな雰囲気のママなどを見ると

ヒエラルキーを感じダッシュで逃げたくなります。笑

ヒエラルキーとは?簡単に言うとピラミッド型の階層構造・秩序

なな
なな
親の期待と緊張のエネルギーも感じます。

顔文字で心境を表すとこんな感じ↓

_(꒪ཀ꒪」∠)_

車で行ってはいけないルールですが車で送迎するご家庭も。

ベンツの4WDで乗りつける男の子などを見ると

「あの子と比べて教育費のかけ方は完封負けなのかしら?」

など妄想がふくらむ送迎タイム。

うちも車があったらササっとおろして帰りたい。笑

車あったら余裕で使うと思う。

会場周りでギリギリまでテキストを広げている親子も。

なな
なな
気合いがハンパない。いつも家でもこんな感じなの?

保護者は会場に入れないため、試験中は近くのカフェで時間をつぶします。

組み分けテスト試験後、迎えにいく

試験終了時刻にお迎えに。

やはりあの保護者だらけの校舎前へ。

ママ友などがいると一気にホーム感が増しますが、

話す相手もおらず「ぽつねん」と1人で待ちます。😑

普段から塾のことはダンナにお任せで、

塾の宿題も自分でやる息子。

普段何もしてない私。

なのにこの時ばかりは、

「子どもの将来を考え、勉強も普段からみてあげているちゃんとしたママ」

を全身全霊で演じます。

なな
なな
雰囲気になじみたくてつい。笑

子どもがホッとした顔で出てくると、

「テスト受けて偉いよっ!がんばったね!」とねぎらいつつ、帰路につきます。

四谷大塚の組み分けテストの結果は?

ちなみに前回初めて受けた四谷大塚の組み分けテストでSB→SSに上がりました。

早稲アカのクラスはSA→SB→SSの成績順で上がっていきます。

うちの子は算数と理科が得意。

相対的には国語は苦手。

国語の問題が分からないと聞かれたものの、自分も良く分かりませんでした。←オイ

今回はうれしいことに全科目偏差値60超え!

偏差値60って中学受験的にはすごいことだそうです。

なな
なな
2月の勝者を読んで勉強してます。

>>みんな読んでる中学受験マンガ「二月の勝者」の感想

自分だったら偏差値50も行かない気がします。🙄

全科目&いくつかの教科で成績月報(上位者名簿)にも載りました。

なな
なな
いやーすごいね。あんな雰囲気の中テスト受けて上位者名簿にも載っちゃうなんて。
息子
息子
でも僕より出来る子たくさんいるよ💧

そうなんです。

同じ校舎の子でも優秀な子がたくさんいて、

一番出来る同じクラスの子は総合偏差値69!

その子は前回も上位者名簿でも上の方に載ってます。

なな
なな
そりゃすごいけど、受験って1番で受かっても100番で受かっても同じだよ。だから気にしなくてOKだよ。載るだけでもすごいしさ。
息子
息子
そうだね。

と納得する息子。

まだ4年生なので、今からアクセル全開&プレッシャーを感じすぎてもいかがなものかと。

ダンナに報告したら、

ダンナ
ダンナ
井の中の蛙にならなくて良いんじゃない。上には上がいるって知ることは良いことだよ。

とのこと。

中学受験は本当にキビシーです。

気になるであろう親の学歴:ダンナは有名国立大卒、私は地方の私大卒。

まとめ:中学受験は続くよどこまでも

本を読んでいる男の子

恋つづならぬ、中受つづ?(読み方ナゾ)

いや4年で塾入ってこれを3年続けるなんてすごくないですか?

しかもこれからもっと宿題が増えて、試験も増えてくわけですよね。💧

自分は何もしていないものの今から戦々恐々。😱

なな
なな
塾通ってちゃんと勉強してほんと偉いね。尊敬する!
息子
息子
まあ時代も環境も違いますよね。僕は都会の子だから。

と返す姿に笑ってしまいました。

後からしみじみ思うのが、

最初に説明をして本人が納得している状態はとてもプラス

こちらの記事に詳しく書いています。

>>【体験談】中学受験で塾に入る前にやっておいて良かった3つのこと

記事まとめ
  • 試験会場の雰囲気に圧倒され親子共に緊張
  • 送迎時は妄想がふくらむ
  • 本人が中学受験に納得している状態はプラス

どうなるか分かりませんが一緒に中学受験がんばりましょう!

とは言え頑張るのは本人ですが。💧

今ならZ会の通信教育 小学生コース

資料請求すると「数量限定」でZ会が作成した

中学受験に関する基本的なことをギュッとつめこんだ小冊子

「中学受験が気になったら読む本」が✨無料✨でもらえます。

  • 中学受験を決めるにあたって
  • 合格までのスケジュール
  • 志望校選びのポイント
  • 学習法の選択

に加え「志望校に合格したご家庭の体験談」も載っています!

中学受験を始める前に知っておきたい情報が満載。

※ご請求の際は、資料請求ページの「送付希望資料」選択欄にて、本冊子の□にチェックを入れてください。

\ 数 量 限 定 /

Z会 小学生コース

にほんブログ村に参加しています。
ぽちっと応援してくれると嬉しいです😊

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村