ファッション

ナチュラル体型&秋タイプにオススメのファッションブック【本の紹介】

今回は購入したファッションコーディネートブックをご紹介します。

カピバラさん
カピバラさん
どんな人にオススメの記事なの?
  • 大人の女性(30代〜50代)でカジュアルベースのお洋服を普段着ている人
  • 落ち着いた色味が好きな人
  • 膝や足のラインを出したくない人
  • 流行をそれほど追わない人
  • ナチュラル体型のカラー診断で秋色の方にオススメ

本はこちら↓

いきなり4つ目ののナチュラル体型のカラー診断で、

秋色ってめっちゃハードル上がってますよね。

私は勝手にのりこさんは、

ナチュラル体型で秋色の方ではないか?と私が勝手に診断しました。

私は決してオシャレではありませんのでご注意ください。

おしゃれについて考えてみる

私は今までダサくても死なないを合言葉に、

自分のおしゃれ目標は、

おしゃれな友達が一緒にいてイヤじゃなければ大体OKとして生きてきました。

浮かない&目立たない感じで。

洋服は基本、ユニクロやGU、安い楽天通販・・・・。

一時期、断捨離にハマり

  • スティーブ・ジョブス:ジーンズと黒のタートルネックのみ
  • マーク・ザッカーバーグ:グレーTシャツ、グレーパーカー、ジーンズ、ナイキのスニーカーのみ

みたいになってしまおうか!?とか、

ミニマリストみたいに白シャツと黒スカートだけとかで、

制服化してしまおうかなど妄想しつつ、踏み切れずここまできました。

そしてテキトーに洋服を着て、そのまま外出し、

デパートの鏡とかに移る自分のダサい姿を見るたび、衝撃を受ける日々。

オシャレな方尊敬します。

ファッション雑誌を読む際のオススメ

ダサ目の私が、やってみて良かったこと。

ファッション雑誌を買った際に、自分が着てみたいお気に入りのコーディネートを切り取り、ノートに貼ってみましょう。

貼って改めて見ると、似かよった格好が集まります。

さらにスタイリストの力量と自分の好みがはっきり分かります。

雑誌の内容が気に入って、

買っていたとある雑誌があったのですがスタイリストさんがあまり好きじゃなくて、

切り取りコーディが0だった事もありました。

お気に入りコーディネートは同じスタイリストさんだったりで、なかなか興味深いですよ!

コーディネート切り取りはオススメです。

雑誌の気に入ったスタイリングを切り取ると自分の好みの傾向がわかる

のりこさんの魅力とは?

 

この投稿をInstagramで見る

 

Noriko(@nocha1225)がシェアした投稿

ご本人がモデルさんのよう

SNSで成功してる方って皆さん可愛くてスタイル良いですよね。

プチプラあやのさんもモデルさんみたいに可愛いですし。

のりこさんもスタイルが良く、スラッとしてバランスが良いですよね。

メイクも髪型もセンスありますよね。

本は3冊出しており、洋服のご趣味の移り変わりを感じられる

私はファンなので3冊共にのりこさんの本を買ってますが、

ご本人の趣味の傾向と年齢と共に移り変わりを感じられるのも、私的には感慨深いです

1冊目。↓

カジュアルな洋服が多く、アクセサリーも靴もプチプラがたくさん登場します。

タイトルからも分かる通りプチプラで売ってるのですが、

高いものが混じってる&数が多いせいか、嫉妬?レビューが多いですが私は好き。

20代後半から30代前半なイメージですね。😊

2冊目。↓

のりこさんがスカーフに目覚めた時期なのかスカーフ祭りです。笑

もちろんオシャレです〜。

バッグもアクセサリーもお仕事で儲かったのかグレードアップしまくりです。

チェック柄のストールとかカジュアルなプチプラがなりをひそめ、

ちょっと落ち着いた感じになってます。

引き算のオシャレも意識しだし相変わらず素敵です。

大人気の三尋木奈保さんのふつうの服でおしゃれな感じのつくり方も好きです。

1冊目ではオシャレなのに安いものも工夫して着こなす感じが好きでした。

私の中では十分高いですが・・・。

しかし2冊目のきちんと見える” 大人の服の選び方では1冊目の本のバカ売れにより儲かったのか、

明らかに洋服の値段が上がりプチプラが皆無となり、メイクも含めちょっと迷走している感じも私は人間らしくて好き。

三尋木さんの3冊目の出版も楽しみです。

プチプラも多い

のりこさんは元々プチプラのお洋服を中心とされてたのですが、

だんだん高価格帯のアイテムが増えてきました!

個人での洋服の所有数もハンパないので嫉妬のされ方もすごいと感です。

人気のバロメーターだと思いますが。💦

本を3冊も出されてるので既にプロですし、影響力があるのでブランドからも新作の発表会にも呼ばれて楽しそう。

プチプラを全面的位は出してない作りとなりつつも、ユニクロの1ヶ月着まわしコーディネートは健在です。😊

全く同じアイテムが手に入るわけではないのですが、

「これどこのだろう?」と思った時、値段がお手頃で「買えるかも」と思えるのは結構嬉しいですよね。

個人的にめちゃくちゃ好み

雑誌のコーディネートを切り取りをオススメしましたが、

のりこさんの本は、私的に9割以上真似したいツボに入るコーディネートなので、雑誌10冊分以上の価値があります。😊

とあるスタイリング本を読んだ時は、真似したいコーディネートが皆無で愕然としました。💧

なので全ては好みと相性ですね。

本屋さんで立ち読みしてからの購入がオススメですよ。

パーソナルカラー・秋色とは?

私がパーソナルカラーで秋色&ナチュラル体型で

のりこさんもそっち系のコーディネートが多いなぁと感じるので余計にツボかもです。

私はこの本↑を読んで今までなんとなく着たいと思って、

買った洋服が似合わなくて放置だったり、

何度も失敗する洋服が何故合わないのか分かり、目からウロコでした。

ブログでパーソナルカラーを説明するのは難しいのですが、

秋色さんはピンクだとサーモンピンク、柿色とか秋っぽい色が似合うそうです。

ざっくりしすぎてすみません。

実際は本の色見本をチェックしてみて下さい。

この本以外でもパーソナルカラー診断の本はたくさん売ってます。

たまには別の色にも挑戦と張り切り、

鮮やかな色の黄色やピンクを選び、似合わず撃沈ということがなくなりました。

絶対無理だと思ってたピンクも選べる色もあるんだと驚き、目からウロコ。😊

のりこさんは全般的に、秋色率がめちゃくちゃ高いですよ。

のりこさんのお洋服は秋色率が高い

ナチュラル体型とは?

体型は大きく分けて3つの体型があります。

今回はナチュラル体型に絞って説明しますね。

詳しくは、骨格診断×パーソナルカラー 本当に似合う服に出会える魔法のルールなど

骨格診断の本でチェックしてみて下さい。

ファッション誌でもちょいちょい特集組んでます!

似合わない洋服

買っても似合わない服ってありますよね?

骨格診断でナチュラル体型の私は、下記のような洋服が全く似合いません。

  • ボウタイブラウス・フリルのシャツ
  • ラップワンピース
  • ノーカラーの丸首ジャケット
  • 丸首のカーディガン

特にラップワンピースは流行ってる時、

どうしても着たくて何度も試着し「やっぱ似合わない!」を繰り返してました。

丸首カーディガンも苦しそうというか、なんか変・・・。

本を読むと、それらは無駄な出費だったと分かります。

似合う洋服

似合う洋服はと言うと、下記は一部の例です。参考にして下さいね。

  • タートルネック
  • シャツ
  • カーゴパンツ
  • ワイドパンツ・ガウチョパンツ
  • ジャケットはVが広めで長め丈

タートルネックは首も暖かいし、

好んで着てましたが。

ワイドパンツは、裃(かみしも)みたいで、変かな?と思ってましたが、

オススメされて、初めて着てみたら周りに評判でした。

おかげで好きになりました。😊

のりこさんの本もワイドパンツ、シャツ、ボートネックが多めで、

スキニージーンズはほとんど出てきません。

基本ナチュラル体型さんに似合う洋服なんですよね。

こちらの本もオススメ

服の数を絞りたい&具体的にオススメしてほしい方向け

のりこさんの本はコーディネートが1冊で250もあって数が多いのが嬉しいのですが、

具体的にどんなアイテムを買えば良いのか分からない!という方は、

この本がオススメです。

色や形も含めどんな服を買えば良いのか具体的なアドバイスがあります。

着まわしもあるので洋服の数を絞りつつおしゃれになれる気がする本です〜。

カジュアル寄り&プチプラで、この方の本も大好きです。

同じ山本さんの毎朝、服に迷わない 秋/冬 暖かいのにおしゃれになれるは、

秋冬の寒くて抜け感がないオシャレのコツなども詳しく説明してくれます。

手頃な値段のオススメブランドの紹介もあり、

パーソナルスタイリストさんならではの視点でとってもオススメです。

ダサいと自負心がある方

ダサい自負心があるのはまさに自分の事なのですが、この本を読んで衝撃を受けました。

私はやっちゃダメな例をよくやっていたので・・・。

シャツをそのまま着て、ジーンズに靴下とかで抜け感ゼロとか。💧

石田さんは本を沢山出しててこの本は大分古く既に売ってないっぽいのですが、

図書館などで借りてみるのはいかがでしょう!?

まとめ:自分を知ってオシャレになろう!

  • のりこさんの本はカラー診断で「秋色」の人が合う
  • のりこさんの本は骨格診断「ナチュラル体型」の人が合う
  • 洋服の好みを知るために雑誌を切り取ると、好みと傾向がつかめる
  • 骨格診断・カラー診断をしておくと、似合わない服の無駄買いが減る
  • スタイリング本は好みがあるので、ちょっと読んでからの購入がオススメ

この記事がお役に立てたら嬉しいです。😊

おしまいです。

こちらの記事もおすすめ

庶民の私が血迷ってパーソナルスタイリストをお願いしてみた記事

パーソナルスタイリスト体験レポ 使ってみてどうだった?
40代女・庶民がパーソナルスタイリストを使ってみた感想・レビュー 私は以前、一度だけ有名パーソナルリストさんによるコーディネートサービスをお願いしたことがあります。 その様子について詳しく...

その後、労力を使わずにオシャレになる方法をまじめに考えた記事

パーソナルスタイリストを使わずにオトクにオシャレになるには?
パーソナルスタイリストを使わずにラクにオシャレになる方法5つ! その悩みを解決します。 私はファッションにお金をかけないワーママ主婦。 しかし一度だけ、清水の舞台から思いきってダイ...