ランドセル選びって迷いますよね?
今回は我が家のランドセルを買った様子や、参考になった実際の体験談です。
- ランドセルはいつまでに買えば良いの?
- 店舗に行かずに買った我が家の例・ワンサイズなのでそれもアリ
- 女の子は本人に好きに選ばせると派手になりすぎる場合があるのでママの希望に寄せる実際のテクニック
- 選ぶポイントは反射材と軽さ
- 実はかなり安いランドセルもある
いつ買う?ランドセルを買う時期について
子供が小学校入学前のゴールデンウィーク明けの時期にオフィスで、
と言われました。
と私も思いました。
しかしそのママが言うには、
- 新一年生の数は決まっており、生産数も決まっている
- 早く購入しないと、良いものからどんどんなくなっていく
- 先日も店舗に行ったが、店はめちゃくちゃ混んでいた
だそう。
それを聞いて焦り、速攻旦那に同じ事を伝えました!
後から感じたのは、
「焦らなくてもOKだが早めに探しておくのはアリかも」でした。
そのしっかり者のママにアドバイスを受け、焦って実際に購入したのは6月。
こだわりがなければ品薄とか感じる機会もなかったし、ネットでいくらでも売ってます。
- 購入は早めが安心だが焦る必要はない
- GW前後からお店も混み出す
- 帰省中の祖父母にお盆に買ってもらう例も多い
ランドセル選び・我が家の場合
うちは男の子で両祖父母もそんなこだわりないんですよね。
入学祝いはくれるものの、ランドセルとかは好きにしてと言うスタンス。
ママ友の中にはオーダーメードの特別受注会などに出向き、素材・刺繍糸の色・デザインから全て選んだと言う話も聞きました!
職場の同僚(男性)は「自分のランドセル10万円✨以上したよ」と言う人もいて、
そんな勉強も仕事もできる感じの方ではなかったので、
「こだわらなくて良いかも」とますます思いました。(スミマセン💧)
そんな私の唯一のこだわりが「軽さ&合皮」!
自分が使っていたランドセルが合皮(クラリーノ)で友達の中で一番軽く、
型崩れもしなかったので、同じようなのが良いなぁと。
重いランドセルを使っていた友達からいつも羨ましがられてました!
側面が曲がってランドセルが平べったくなってしまうんです。
実体験から、個人的にはランドセルの軽さと耐久性にこだわる
ランドセル選び・女の子編
うちはどちらも男の子だから親が選んで本人に確認し、あっさり決まったのですが、
女の子は自分で選ぶのが普通だそうです。
女の子のこだわりはすさまじく色・素材・刺しゅう糸・模様なども選び放題(らしい)
しかも登校中のランドセルを観察してると、女の子の色のバリエーションがすごいです。
中でも水色と紫は結構な人気。
なんでこの2色?と思ってたら、
だそうです。
でママも
- 好き放題に全部選ばせる派
- 極力、派手過ぎない色に寄せる派
に分かれます。
好き放題派の子のランドセルだと、
蛍光色のようなド派手な水色に、宝石を散りばめたような飾りがガッツリ付いてたりします。
オシャレなステキママやハイキャリアママでも、
自由に選ばせる派は結構増えてきてるのかもと思いました。
でもママ友の中にはやっぱり
「派手過ぎるランドセルはどーしてもイヤ!」と言う方もいます。
そう言う場合は、どうやって買うのか?(どうやって選ばせるのか?)
気になってコツを聞きました!
- 余計な情報を与えない。(派手な色がある事を知らせない。)
- カタログは落ち着いた&許せる色とデザインだけが載ったものを見せる
- 派手なランドセルを買いそうな子よりも先に買う
- ママはこれがオシャレだと思うと推してみる
実際に購入したランドセルをみせてもらいましたが、
苦労のかいもあって赤に近いキレイな色味で、ステッチも可愛いながらも落ち着いててとってもオシャレでした❤️
女の子は茶色も可愛いし、赤でもいろんなバリエーションがあるので、選ぶのも楽しみですね。😊
- 女の子のランドセル選びにおいて好きに買わせる派は、気をぬくと極限までド派手になる可能性もある
- 落ち着いたランドセルに寄せる派は、バレないように裏工作をするとママも本人の満足度も上がる
ランドセル選び・男の子編
うちの場合はテキトーであまり参考にならないかもしれません
ダンナに「どうしようか?」と聞いたら、
と言われ、
私のこだわりは「軽い」だけなので「天使のはねだからきっと軽いよね?」と、
ネットで調べたら軽いし色んなデザインもあるし、まあOKかなと。
あっさり「天使のはね」で決まりました。
DAIGOさんって好感度高いし育ち良いしダイ語ってウケるし、あのコマーシャルベタだけど、サイコーと後から思いました。😊
まんまとコマーシャルにのせられてあっさり天使のはねを購入。
しかし今年からコマーシャルがオシャレCMに。💧
オシャレでステキなのですが、
あのベタな感じが好きだったのでちょっと残念でウィッシュ。
ランドセルを観に実際に店舗に行くかどうか?
しっかり者のママからは、
「実際に色んなランドセルを背負わせてみて決めるのが良いよ」と言われ、
私は店舗に行く気満々でした。
しかし、
私「え、実際背負わないとダメだって言われたんだけど・・・。」
私「・・・。」
と結局、ダンナに論破され店舗に行かずにネット購入してしまいました❤️
その後「天使のはね」を買った別のママ友は実際店舗に行って、
店員さんにアドバイスを受け、
ママがランドセルを背負って&ジャンプしたそうです。
そのママ友曰く、
「ちょっと恥ずかしかったけど’天使のはね’は背中にフィットして、
同じ重さでも重心が上になるように良く考えられてると思ったよ!
ジャンプしてみて違いが良く分かった!
日本製だし、子供だけじゃなく親も好むデザインと色に寄せてるよね。
だからうちの子も満足する色とデザインに決めたよ!」
と女の子のママ友が教えてくれました。
そのママはしっかり者でこだわりのあるステキママ。
説得力ありまくりです。
と後から思いました。
ユルい買い方であんまり参考にならないですね。
早く買った方が良いと教えてくれたしっかりママに「ネットで買ったよ。」と伝えたら、めちゃくちゃ驚かれました。
上の子3年生になりますが全然問題ないです。😊
- 店舗に行かず、ネットで買ってもワンサイズなので特に問題なし
- 女の子は本人が選ぶため店舗に行く派が多かった
どのランドセルを買うか?
実際に買ったランドセル・セイバン天使のはね
実際にうちが購入したのがモデル「天使のはねロイヤル・ベーシック」です。
子供に見せたら別のデザインを指差したのですが、
とロイヤル・ベーシック推しで本人もこだわりなくあっさりOKとなりました。
男の子ラク。😊
ブラッグベースのステッチの色だけカーマインレッドを選択しました。
↓色は選べます。
下の子も別のにするのもなんなんでとあっさり同じモデルにし、ステッチの色だけ本人に選ばせゴールドにしてみました。
後から気がついた良かったポイントとは下記の通りです!
- 流行に左右されない落ち着いたデザイン
- 反射材がしっかりついてる
- 細かいところもちゃんとしてる
- セイバンの最軽量モデルは女の子用で1,140g、男の子用で1,130g
反射材は目立ち過ぎないけど、どの方向からもしっかり光るので安心です。😊
検討したランドセル候補・ふわりぃ
これは私のこだわりの軽さと合皮の両方をクリアしてます!
有名ブランドの中では1番軽いのではないでしょうか?!
- 全体的にモデル数が多い
- 最軽量が900g台で他社と比較しても軽いものが多い
- セミオーダー・フルオーダーが可能
値段も天使のはねより安かったのでちゃんと検討しても良かったかも💦と後から思いました。
検討したランドセル候補・フィットちゃん
これもテレビコマーシャルで知ったのですが、
モデルの女の子が可愛くて、お歌もつい口ずさみたくなります。😊
なぜ天使のはねにしたかと言うと、コマーシャルを年中やってるから。💧
フィットちゃんは毎年一定の時期だけコマーシャルをガンガン流します。
フィットちゃんも国産で、軽いし反射材も目立つのでちゃんと検討しても良かったかもと思いました。
アマゾンランドセル部門で1位!
- フィットちゃんの最軽量モデルは1,100g
- 種類が豊富
- 反射材の安ピカッが光りすぎる!
反射材の光り方がハンパないも安心でステキですが、
なので最後は好み!😊
値段の安さにこだわりたい場合
ニトリ
ニトリはやっぱり「お、ねだん」以上ですよね。
何と言っても帝人(テイジン)との共同開発というのが大きい。
帝人(テイジン)は素材メーカーなので軽さや耐久性が魅力的ですよね!
ニトリのランドセルの最軽量モデルは男の子、女の子共に1,030gだそう。
軽さ命の私としては、先に天使のはねであっさり決めましたが、軽さだけならテイジンにしとけば良かったかもと思いました。
と言われ諦めがつきました。
でもママ友でも最初からテイジンだからとニトリで選んだ人もいて、ニトリ結構いいなと思ってます。😊
アマゾン
安さにこだわるなら、アマゾンで選ぶとすごいんです!
アマゾンが出してるわけではないのですが・・・。
と思ってましたが、安いランドセルもあることを知りました。
↑写真からサイトで商品をチェック出来ます。
素材もクラリーノで高級素材ですし、軽いし、
そもそも普通のバッグでもそんなに壊れないし、割り切れば全然アリだと思います!
メルカリ
中古でも良ければメルカリに豊富に出ており、激安で手に入ります。
セイバンなどのしっかりしたランドセルだと中古でも結構キレイ。
- 固定概念を取り払えば安いランドセルも全然アリ
- 安いランドセルはネットでたくさん売っている
まとめ:ランドセルの選択肢は豊富だった
あっさりコマーシャルでテキトーに購入した我が家ですが、
天使のはねはデザインも良いし、細かいところまで気が利いてるので好きです。😊
ランドセルは安くないのでこだわりポイントを見極め、
お気に入りを見つけてくださいね。
- 店舗に行かず、ネットだけで決めても全然問題なかった
- ネットで早めに買うとポイントや割引やおまけがつく
- ほとんどのメーカーは6年保証がついている
- 合皮製だと色のバリエーションが豊富で、軽いものが多い
- 子供の時は軽さと耐久性が大事だと感じた
- こだわらなけれが安いのもネットで結構売っている
ベビーカー記事でも書きましたが、
最後は親も子供も6年間愛せるかどうかだと思います!
ステキなランドセルを見つけてくださいね。😊
にほんブログ村に参加しています。
ぽちっと応援してくれると嬉しいです😊
ランドセルを購入された方の記事を紹介
もくりんぐさんと奥さまのあやさんのブログもくりんぐよりご紹介します。
「人気の色は?」「みんないつ買うの?」「どのメーカーがオススメ?」など知りたい情報が詳しく載っている記事です。
特に女の子のオシャレなランドセルがたくさん紹介されていて参考になりますよ。
まだどのメーカーにしようかお悩み中で女の子のママはぜひご覧下さい♪