MENU

【実録・中学受験不合格体験記】どうやって立ち直るのか?具体的方法・後編

実録・中学受験不合格体験記 どうやって立ち直るのか?具体的方法・後編
子どもの中学受験の第一志望校に不合格で立ち直れない。

その気持ち分かります。

私も息子が第一志望に不合格でした。

ショックのあまり

しばらく茫然自失の日々でした。

なんとか立ち直ったので

その様子を詳しくお伝えします。

あなたの回復の助けになれば幸いです。

前編記事はこちら↓

>>【実録・中学受験不合格体験記】受かるつもりがまさかの結末・前編

この記事で分かること

  • 中学受験第一志望不合格後の様子
  • なかなか立ち直れず長引くショック
  • 中学受験第一志望不合格の理由を考察
  • 不合格から立ち直った考え方
  • 不合格ショックの立ち直りに役立ったもの
  • お子さんが不合格だったお母さんに伝えたい事
  • 中学受験は良い経験だった

目次からクリックで項目に飛べます。

第一志望落ちで、全落ちした方向けの記事ではありません

目次

中学受験第一志望不合格のその後の様子

合格発表・不合格

我ながら「第一志望不合格」の息子への

フォローはなかなか良かったんではないかと思う。←自画自賛

不合格フォローの様子を含む記事はこちら↓

>>【実録・中学受験不合格体験記】受かるつもりがまさかの結末・前編

しかしどうにもこうにも

立ち直れない自分がおりました。😭

ママ友
終わったことは仕方ないってわかってるけど、理屈ではどうしようもないところで、ダメージ受けてて全然切り替えれない。

全く同じ気持ちで

受験した子どもより

引きずってしまい

どんよりしたままの自分・・・。

合格者人数を見てまたショックを受ける

合格発表が一段落すると

各塾が上位校の合格者数の入ったチラシを出します。

うちの子は早稲アカ。

早稲アカの合格者はNN講座がある場合

ほぼNNに通うはずで

NNのそっくりテストで

合格者の人数の中でも

常に上位だっただけにショック。

なな
本番だけめちゃくちゃ下がるなんて・・・。

受かりそうな子も意外と不合格だった

中学受験コワイなと思ったのが

塾でA君はずっと成績も良くて安定してるので

受かるよね〜と思ってたのに不合格で

B君は成績乱高下で不安定かつ

最近下がり調子だし

ちょっと難しい?と思ってたのに合格で

衝撃受けました。

(もちろん順当に受かってる子もいる)

番狂わせが多い上に

中学受験の第一志望に受かるのは

言われてる通り1/3なんだなと。😭

SAPIXに通うママ友も

絶対受かると思われてた子が不合格の例もあるそうで

どこでもある話なんだなと・・・。

SAPIXは意外と上のクラスの子が不合格で

下のクラスの子が合格という例を結構聞きます。

下のクラスでも受かるSAPIXすごいですが。

中学受験第一志望不合格の理由を考察

絶望する女性

中学受験第一志望不合格の理由を

しんどいのですが考察してみました。

早稲アカ・先生は良くやってくれた

早稲アカの合格率は悪くはありません。

SAPIXから「NN」に通う子も少なくないそう。

実際、私の知人のお子さんも

過去に地元の塾から「NN」に通い

第一志望に合格しています。

息子は「NN」でも上位に入ってましたし

成績からすると合格圏内でした。

なので「ご縁」がなかったのでしょう。

息子は早稲アカの先生が大好きで

楽しく通ってましたし感謝しかありません。

実際、下の子も今も早稲アカですし。

中学受験・自責の念は湧かない&後悔もない

息子は完全なる「自走」型で

自走型とは?自分で勉強するので親のサポートが不要

私は息子の宿題の丸付けを一度もしたことはなく

家にはA3のコピー機もありません。

難しいので勉強を教えたこともありません。

ママ友
何もしてないなら、泣く必要なくない?

と第一志望落ちたママ友にツッコまれました。

↑なぐさめ合ってたのに・・・。笑

何もしてなくても

もちろん哀しいです。😭

そして何もしてないがゆえに

「あの時、○○してあげていれば」的な

後悔はありませんでした。

何もしてないから

自責の念も全く湧かないと言ったら

ママ友に「おかげで自責の念が消えた」と言われました。

この記事を読んでる方からも

自責の念が消えるよう祈るばかり。

中学受験・息子の努力が足りていないとは思えない

他の不合格体験記で

努力が他の子より足りなかったから

不合格だったと

言っているお母さんがいました。

自分はそう思いません!(あばれる君の口調で)

息子はちゃんと勉強してました。

ダンナ
よく頑張ったよね。もうこれ以上頑張れなんて言えないよね。

私もダンナと全く同じ気持ちで

これ以上何をどう頑張れば良いんですか?(蓮舫の口調で)

(息子は)やり切った!と言う心境でした。

中学受験・学力が足りてないとは思えない

「運も実力のうち」とか言われると

腹立ちます。←あくまで個人の意見なので好きに言わせて下さい。

実力が足りないから不合格だった。

自分はそう思いません!(あばれる君の口調で)

一発勝負の恐ろしさ・・・。

塾の先生
○○君の学力には絶対の自信がありました。

と言われました。

私もありました!とお互い謝りまくり。😭

不合格=「実力不足」の

レッテルを息子に貼りたくない!

中学受験はもう1回やると

合格者の半分は入れ替わると言われますし。

負け犬の遠吠えとか言われるかもだけど吠える!w

ハングリー精神と気合は欠けていたかも

うちの子に欠けていたもの

それは「ハングリー精神と気合い」😅

なぜなら

模試も普段の成績も良かったから。

そしておっとり&のんびりキャラ。

泣きながら勉強したこともなければ

歯を食いしばって勉強もしてませんでした。

サラサラとルーティーンで

勉強していました。

塾の先生からも「歯磨き」をするように

勉強すると良いと言われてましたが

まさにその通りでした。

それでは

おっとりしたハングリー精神と気合いが欠ける子は

全員不合格か?と言うと

それも違う気がしてよく分かりません。

なな
アニマル浜口並みに気合があったら違ったのかな。

中学受験・不合格ショックから立ち直った考え方

落ち込んでいる女性

私自身、そんなに中学受験に

入れ込んでたつもりはなかったのですが

本当にショックで

しばらく立ち直れませんでした・・・。

なにがそんなにショックなのか考察

何がそんなにショックなのか考察してみました。

  • 勝手に合格すると思い込んでいた
  • ずっと成績が良いから自慢に思っていた
  • 個性的な息子が成績が良いとバレてから周りからの扱いが変わった
  • 合格してさらに自慢したかった

とかですかね。

まあシンプルに言うと

スネ夫のママ

スネ夫のママみたいに自慢したかっただけ

ショボいプライドだなと。

なな
中学受験は感情を揺さぶられ己の小ささに気づかされる。

中学受験不合格のショックからの立ち直りに時間は掛かる

この記事を書いているのは2月下旬。

ぶっちゃけこの頃にはもう鼻歌を歌う位の回復っぷり。

ママ友で超絶ショックを受けていた方も

お子さんが行く学校を好きになりルンルンと

学用品選びにいそしんでいる様子。

だから最初の1週間位は本当に辛いのですが

時と共に少しずつ回復していきます。

なな
本当にちょっとずつ。

立ち直ったと思ってもぶり返しがち

回復したな〜と思っても

ちょっとした刺激でどんよりしがち。

  • 例1)ママ友から男の子は後伸びするから大丈夫と慰められた
  • 例2)合格判定で一度もC判定以上取った事がない子が息子の第一志望校に合格したと言われた

どっちも平常時では全く気にならないのですが

慰められた「例1のママ友」の子には

一度も模試の時に負けた事がなかったのですが

入る学校の偏差値で差がついたから

逆に慰められ凹みました。

後伸びも何もずっと良かったので・・・。

普段だったら暖かい目で

右から左に受け流せることでも

いちいち「小さい事」を気にし、傷つく自分。

なな
やっぱ自分小さいっ。

と胸の痛みを感じつつ、淡々とやり過ごします。

どっちの例もステキ親子&知り合いで単に自分が弱ってるだけ・・・。

中学受験・偏差値信仰に染まっていた

後から思うと知らぬ間に偏差値信仰と

中学受験業界の考えにドップリハマってたなぁと。

後から思いました。

で受験が終わってちょっと目が覚めました。

なまじ子どもの成績が良いからこそ

ハマってしまったかなと後から思いました。

子どもの人生は子どものモノ

受かった学校の中で

実際に行く学校を決める際

もちろん口出ししたり

誘導などはしませんでした。

息子
僕が行く学校だから。

と言われ、当たり前ですが

そういえば学校に行くのも

勉強をしたのも

結果を受け止めるのも全部息子だ。

全部これは息子の人生の話だった。

これから息子は成長して

自分が関わる場面は

徐々に減ってくのかとふと思い

「なんだか寂しい・・・。」と言ったら

息子
親は子どもの成長を喜んで下さい。

と諭されました。

知らぬ間に息子の人生に

入り込みすぎていたかもしれないと

後から思いました・・・。

宇宙から見たら学校なんかどうでも良いかもしれない

漫画家・作家のヤマザキマリさんが大好きなのですが

「辛い時は、地球を出てUFOに乗ったつもりで

自分を俯瞰(ふかん)してみる」的なことを

テレビでおっしゃっていて、面白いなと思いました。

地球

確かに宇宙から見たら

どこの中学校に行くとか

マジでどうでも良いかも〜と思います。

とは言え地球上の日本の

東京に住んでるんですけどね。🙄

中学受験・不合格ショックからの立ち直りに役立ったもの

不安な顔

息子の中学受験第一志望不合格からの立ち直りに

個人的に役に立ったものをシェアします。

行く学校は最初から決まってる説

MOMOYOさんはスピリチュアルカウンセラーなので

合わないと思う方は飛ばして頂ければ。

うちの場合も成績がずっと良くて

コロッと不合格系なので

MOMOYOさんの言う通りなのかも〜。😭

と思いました。

だったらもう仕方ないよね・・・と。

実際うちの場合、息子が試験前に

直感的に

第一志望の学校に行かないと思ったとの事ですし。🥺

運について・辛い事が起こった時の対処法についての本

この著者の本はどれも面白いのですが

息子の中学受験不合格でどんよりしてる時に

たまたまKindle Unlimitedで読んでみました。

落ち込んでる自分に刺さりまくる内容でした。

その一部を紹介。

起こった直後は『最悪』と思っても、時間が経って考えてみると『むしろよかったんじゃないか』って思えることばかりですからね、人生なんて。だから、最初から『むしろよかったんじゃないか』って思うと、結構いろんなことが楽しめるもんですよ

運転者 未来を変える過去からの使者』より引用

確かに過去の事を振り返ると

最悪だと思ってたことが

後から良かったなぁと思えることが

結構あったなと。🙄

自分の人生にとって何がプラスで何がマイナスかなんて、それが起こっているときには誰にもわかりませんよ。どんなことが起こっても、起こったことを自分の人生において必要な経験に変えていくというのが〈生きる〉ってことです。だから、どんな出来事だってプラスにできますし、逆にどんな出来事もマイナスに変えてしまうことだってできる。

運転者 未来を変える過去からの使者』より引用

確かに起こった時って

プラスかマイナスか分からないよね。

と自分的にはものすんごい励まされました。

Kindle Unlimitedなら30日間無料なので

30日以内で解約すれば無料で読めます。

なな
この辛さも必要な経験に変えていきたい!と少し前向きになれました。

中学受験は通過点で最終目標は大学受験

この動画は目からウロコでした。

この動画で分かること

  • 中学受験に失敗はない
  • 中学・高校・大学受験の違い
  • 私立中学に行く目的とメリットは学習カリキュラムが優れている
  • 中学受験のメリットを享受するために行く学校を肯定しよう

自分は知らぬ間に偏差値信仰に染まってたし

「中学受験」を

「高校」「大学」受験と混同してました。

中学受験のメリットを享受するためにも

息子が行くことになった中学校を肯定しようと

前向きに考えられるようになりました。

クヨクヨして中学受験のメリットが減ったら

もったいない!と少し前向きになれました。

知り合いからの励まし&なぐさめ

うちの息子が中学受験をしたことは

もちろん周りの人は知っています。

で皆さん結果を知りたがります。

↑私も逆の立場だったら知りたい

第一志望落ちたので伝えづらいのですが

伝えると、皆様から大変ステキな言葉が返ってきました。

それにめちゃくちゃ励まされました。

受験報告は「落ちた学校」と「入る学校」を伝えると◎

入る学校の素晴らしさや魅力を

切々と説いてくれる方もいました。

おかげで入る学校の良さに開眼しました。

↑事前に自分で調べとけ案件ですが

励まされた言葉の具体例

  1. 全てはご縁ですよ。娘が中学校に入って本当にそう思う。立ち直る必要もなくて、ストンと受け入れられるタイミングがきっと来ると思います。
  2. 第一志望ではないということで不本意かもしれませんが、○○(息子が行く学校)は校風や学生さんの雰囲気も良かったのできっと行けば気に入ると思います。本当にお疲れ様でした。子どもの受験は気を揉みますよね。

どちらも1学年上の

お子さんがいるママからのお言葉!

なな
経験者はやっぱ違う!優しさが身に染みる。

抵抗がない人にはヒーリングもオススメ

私の場合、たまたまヒーリング出来る知り合いとか

いて抵抗がないです。😅

昔、外国人の知り合いに誘われ

ヒーリングのイベント行ったらサードアイ開きましたし。😂

akoさんはTwitterで知った方で

信頼できとても良心的なサービスをされています。

お値段もお手頃。

私の心と身体の状態を伝え

ヒーリングしてもらいました。

身体の状態やアドバイスなどもいただきました。

なな
ショックで身体もどんより重苦しいのがラクになったよ。

ムリに勧めるものではないので興味のある方だけどうぞ〜😊

サービスはこちらからご利用頂けます。

>>ココナラ

お子さんが中学受験で不合格のお母さんに伝えたいこと

女の人の横顔

経験してみて初めてわかるこの辛さ。😭

もし同じ経験をしてるのであれば

そんなあなたに伝えたい。

悔しい・悲しいのはその分頑張った証拠

中学受験で息子のために

ほぼ何もしてない自分ですが

(週末の弁当作りとテスト送迎のみ)

あなたが悔しい・悲しいのはその分

頑張った証拠です。(私の場合は息子が)

自分で自分を褒めてあげて下さい。

お子さんのことも褒めてあげて下さい。

自分も子供も責めないで欲しい

頑張って伴走していた

頑張り屋でステキなママほど

中学受験結果が満足いくものでなかった場合

自分を責めたり

後悔してる例が多い印象を受けました。

この記事を読んで

こんなポンコツなママもいるんだと

頑張った自分を責めないで欲しいですし

なんだったら反省もしないで欲しいなと思います。

反省と言う名の自分責めはしないで欲しいです。

子どもに自信を持たせて欲しい

私が子育てで気をつけてる事は

「自分が親にやられて嫌だったことをしない」です。

私はお母さんに

いかに私がダメで恥ずかしい人間か

何千回もくりかえし言われてきたので

ずっとその言葉を真に受け信じてましたが

実は違ったと最近気がつきました。←気がつくの遅い

子どもは基本親が大好きなので

親の言うことを信じます。

中学受験の結果が悪かったとしても

子どもの可能性を否定するような

自信を奪うようなことを言っても

誰も得しません。

なので、子どもに自信を持たせてあげて下さい。

同僚に勧められ

オーディション番組の「The first」を

Youtubeで観ました。

主宰者のSKY-HIさんが落ちた人に向かって

どうか自分をリスペクトしてあげて下さい。

the first 本編 #7-2/3次審査(結果発表)13:30 より引用

と言ってたのが刺さりました。

こういう辛い時こそ

「自分」と「お子さん」をリスペクトしてあげて下さい。

ご縁があった学校を好きになろう

私の場合、第一志望ばかり見ていて

コロナ禍の影響もあり

他の学校をろくすっぽ見てませんでした。

ご縁があった学校はお子さんにとってベストな環境です。

中学受験のメリットを享受するためにも

ぜひお母さんもお子さんが入る学校を好きになって下さい。

本当このツイートの通りだなとしみじみ思いました。

後から気がつきました。

まとめ:中学受験は良い経験だった

塾の先生と生徒

息子の成績がずっと良いもんだから

合格するでしょ〜♪と中学受験ナメてました。

で、第一志望は不合格でした。_| ̄|○

辛い経験も含め

自分にとっても子供にとっても

貴重な経験だったなとシミジミ思いました。

記事まとめ
  • 中学受験第一志望不合格後の様子
  • 立ち直ったと思ってもぶり返しがち
  • 中学受験第一志望不合格の理由を考察
  • 不合格から立ち直った考え方
  • 不合格ショックの立ち直りに役立ったもの
  • 不合格でもお母さんは頑張った
  • 行く学校を好きになろう

周りの人の優しさと有り難さが身に染みましたし

ダンナの対応の素晴らしさ

息子の成長も感じられ

後から振り返ると良い経験だったなと思います。

とは言え

かなりしんどかったので

あなたの気持ちの整理に

この記事が少しでもお役に立てたら嬉しいです。😊

おしまいです。

にほんブログ村に参加しています。
ぽちっと応援してくれると嬉しいです。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次