そんな悩みをを解消します。
- 家事代行会社での登録面接・募集採用経験
- 整理収納アドバイザー資格保有
- お片づけサービス経験
Contents
整理収納アドバイザーとして独立開業をする

少しハードルが高いのですが、最初から整理収納アドバイザーとして独立開業することも可能です。
その場合は最初に自分でサイトを立ち上げましょう。
集客出来るようにブログや事業のPRを書きます。
サイトと共に、フェイスブック・インスタグラム・TwitterなどでPRを始めてみるのもおすすめです。
初めは知り合いや兄妹などにお願いし、安くもしくは無料で片づけをさせてもらい経験を積みましょう。
その様子を写真に撮りインスタグラムや、サイト上でレポートすると効果的です。
同業者他社のサイトもチェックし、価格やパック料金なども確認した上で、決めていくと良いですね。
ハウスキーピング協会でも整理収納アドバイザー同士で情報交換が出来ます。
試験で知り合った人たちと連絡先を交換をしておくのも良いでしょう。
ブログの立ち上げなどについてはスキルシェアが簡単にできる【ストアカ】がオススメです。
【ストアカ】でワードプレスの先生を探して、一緒にサイトを作っていきましょう。
ワードプレスのサイト設定は慣れない方には難しく、挫折する人が少なくないです。
パソコンが得意でないのなら、プロのを手を借りましょう。
個人事業で行うと、気になるのがトラブルになった時ですね。
クレーマーのお客様に当たってしまった時などもハードなものがあります。
破損事故などの不測の事態に備え、利用規約なども整備しておく必要があります。
それであれば、まずは現場に出て実際に仕事をしてみましょう!
エージェントやプラットフォームを利用するとすぐにお仕事が始められます。
家事代行会社・エージェントに登録する

家事代行会社やお片づけのエージェントに登録しましょう。
仕事を紹介してくれるので現場経験が積めます。
それでも家事代行会社やエージェントに登録しましょう。
理由は下記の通りです。
- 基本的なマナーや訪問時に注意すべき点などの研修を無料で受けられる
- お客様宅に訪問する機会が得られ経験がつめる
- 片づけをしたい人の家はキレイではないので掃除とセットになる
- 掃除が嫌いで片づけサービスだけは難しい
- 片づけの仕事もある(資格を生かせる)
実際、家事代行会社では片づけの依頼も入ってきます。
登録時に仕事内容の希望を伝えておけば、希望に合わない仕事をさせられることもありません。
そんな時はもちろん断ってOKです。
登録の際に「整理収納アドバイザーの資格を生かして経験を積みたいこと」を伝えておきましょう。
とにかく最初はいろんなお客様宅に入る現場経験を積んでみてはいかがでしょう?
中には悪質なエージェントも
私は家事代行会社で登録面接をし、整理収納アドバイザー資格を持ち実際のお客様宅へのスタッフ同行などもしていました。
面接ではいろいろなお片づけ資格を持っている方が登録にいらっしゃいました。
登録に来た方から聞いたお話ですが、とあるお片づけ専門の会社では研修期間が1ヶ月ほどあります。
お客様宅の現場に先輩社員と一緒に入るのですが、研修という名目だったので給与はその期間ゼロだったそうです。
知識のない善良な主婦の方はだまされてしまうかもしれません。💧
でも、たとえ研修期間であっても本来は給与は支払わないといけません。
しかもその会社は片づけ専門の会社なので登録する側からも人気だったようです。
経験を積めるとはいえ、そうやって給与を支払わずに研修をしていることに驚きました。
注)講習会や座学の研修会などは除きます。
お片づけスタッフへの支払いが安いことも
リサーチのため一度、お片づけ専門の会社にお片づけを依頼をしてみました。
その時、その会社に支払った額は1時間あたり5,000円でした。
さりげなくお伺いしたところ、そのうちで実際にスタッフさんが受け取っている額は時給1,000円程度でした。
1時間当たり4,000円が会社の取り分ってすごくないですか?!
当日キャンセルが発生した場合の給与補償もないとその方はボヤいてました。
皆さん納得してお仕事をされているとは思うのですが、もう少し時給が欲しいのが実際のところ。
ちなみにその方のお片づけサービスはとっても良かったです。
キッチンと納戸の整理収納をして頂き、おかげでキレイをキープ出来ています。
注)整理収納アドバイザー資格を取る前に利用しています。
オススメする家事代行会社・マッチングサイト

最初から個人で事業を始めるのはハードルが高いのであれば、エージェントに登録してみましょう。
事実、私は以前の仕事がら同業他社のリサーチはかなりしていました。
もし私だったら、下記の2社に登録します。
カジー・CaSy
カジー・CaSyは様々なランキングで家事代行会社✨ナンバーワン✨を獲得しています。
その理由はシステムの使いやすさにあります。
システムがバツグンに良いので仕事がしやすいんです。
CaSyは時給1,450円〜と高い時給でお仕事がスタートできます。
週1回2時間~OKなので、空いた時間でちょこっとお仕事も可能。
お客様とのやりとりもシステムのおかげでスムーズです。
勤務地は東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・兵庫から近くの場所を選ぶことが出来ます。
未経験でも応募が可能で、面接参加者全員に対し往復交通費をその場で支給(上限1,000円)してくれます。
応募も履歴書不要で、スマホから簡単に応募出来るので登録してみてはいかがでしょうか?
↓今すぐCasyの公式サイトをチェック↓
タスカジ
少し慣れてきたらさらに高時給のタスカジにも登録してみましょう。
タスカジには整理収納サービスが独立フォームとしてあります。
1つだけ注意するとしたら、タスカジはマッチングサイトなのでお客様とのスケジュール調整や確認などは基本、自分でやることになります。
その分時給は高く、すでにタスカジでお仕事をしている3分の1の人は時給2,100円でお仕事をしています。
ことからも分かるように、お客様が良い評価がつくと時給がどんどん上がって行くのでわりとすぐに到達できちゃいます。
高時給でありながら交通費は全額別途現金支給です。
なによりこの高待遇は魅力ですよね。
慣れればリピーターになってくれるお客様もいて楽しいですよ。
以前いた家事代行会社でも片づけをしてくれていたスタッフさんは、最初は仕事を受けてくれたのですが、
タスカジの方が時給が良いので徐々にタスカジに移行していってしまいました。😅
研修講師になるチャンスもありますし、タスカジはマスコミ各社からの取材依頼が多いため雑誌やメディア掲載のチャンスもあります。✨
もし整理収納で高時給を得たいのであればタスカジに登録しておいて損はありません。
↓今すぐタスカジ公式ページをチェック↓
まとめ:現場に出て経験を積もう!

個人でお仕事を始めるには、サイトの立ち上げやPRなども含めやることがたくさんあって大変です。
まずはお片づけ・整理収納のお仕事に集中できるサービスやフォーマットをうまく利用してみて下さい。
あれこれ考えるよりも実際に仕事を始めるのがスキルアップにつながります。
「出来そうだな」と思ったら、サイトを立ち上げて個人でガッツリ稼ぐのも良いですね。
ご自身にあったやり方で、せっかく取った整理収納アドバイザー資格を生かして下さいね。
これから稼いでいきたいと思うのであれば、下記の順番だと失敗が少ないですよ。
- 家事代行会社で現場のお仕事に慣れたら
- タスカジに移行、さらに経験を積む
- Twitterやインスタでアピールしつつお客さんを増やす
- 独自サイト立ち上げ・サイトに直接集客
お片づけや家事代行に関する記事を書いていますのでもし良かったら他の記事も読んでみて下さいね。
おわりです。
他にも家事代行やお片づけ・ハウスキーピングなどについて記事にしています
にほんブログ村に参加しています。
ぽちっと応援してくれると嬉しいです😊