中学受験

【中学受験】御三家に合格する子はどんな子?ママに色々話を聞いた!

中学受験御三家合格した子はどんな子?

ママに色々聞いてみたい!

息子の同級生のママで、お兄ちゃんが✨男子御三家✨に通われています。

「こりゃ参考になるに違いない!」と夕飯に誘い、グイグイ質問してみました〜。

この記事でわかること記事
  • 入塾テストは結果が悪く下から3番目のクラスへ
  • その後クラスがどんどん上がっていった
  • 志望校は学祭などで本人とパパが決めた
  • 塾の先生は教えるプロ。本人も楽しんで勉強していた
  • 受かった子は仲良し家族でご両親も優秀
  • 弟君も頭が良く負けず嫌い


【中学受験】御三家に合格する子はどんな子?ママに色々聞いてみた

上の子合格したの4年前だからいろいろ忘れちゃったし、変わってることも多いと思うよと控えめにおっしゃるほがらかママ。😊

ちなみに中学受験の男子御三家とは「開成・麻布・武蔵」ですね。

塾通いをはじめたのはいつから?小4の夏休みの後

まずは1番気になるネタからスタート!

「いつから塾に通ったんですか?」

合格実績ママ
合格実績ママ
小学校4年生の夏休みが終わった後。
  • 中学受験の塾の通い始めるベストな時期は年々前倒し傾向
  • 最新の情報をチェックして下さいね

自分「6年の頭からの入塾でも間に合うんでしょうか?」(←塾代ケチりたい)

とお聞きしたところ、

「それだとちょっと遅いかも。

6年の頭はその通っている塾に合わないと転塾する時期だし。

それより早めがオススメ」だそう。

二月の勝者でも6年の転塾の様子が描かれていましたね。

そしてやはり遅いと空きがない可能性もあるらしく、厳しさを肌で感じました。💧

実際に塾に通い始めるベストな時期の考察記事↓

>>【中学受験】塾はいつから始める・通うと間に合う?3年の2月〜4年

ウワサの入塾テストの結果は?悪くてショック

「入塾テストはいかがでしたか?」

合格実績ママ
合格実績ママ
テストの結果が悪くてびっくりしたよ。その時初めて入塾テストのための塾があることを知ったよ。

えー!自分も初めて知りました。💧

塾のための塾ってナゾ〜。

その子は下から3番目のクラスに入れられビミョーだったそうですが、

入塾1週間後に行われたテストですぐ一つ上のクラスにあがり

その後はトントン拍子に上位クラスへ。

通ったのは4大塾の1つ「四谷大塚」

塾により雰囲気が違うのでその子の個性に合わせて塾を選ぶのが良いのでは?とアドバイスをいただきました。

4大塾についての説明はこちらの本に説明が載ってます。

「中学受験をしようかなと思ったら読むマンガ」の感想&口コミ そんな悩みにお答えすべく 「中学受験をしようかなと思ったら読むマンガ」を読んだ感想と口コミをお伝え。 うちの子もあっ...

周りの子は転塾や掛け持ちもしている子も少なくなかったそう。

その子は塾の掛け持ちも転塾もしなかったそう。

知り合いの東大理Ⅲ現役合格の方は最初から上位クラスに入り、ずっと上位だったそう。

詳しく聞いたお話はこちら↓

>>東大理Ⅲ・現役合格の方にしつこく頭が良くなる方法を聞いてみた!

でも今回聞いた子は、ずっと上位じゃなかったと聞いてそう言う子でもチャンスがあるんだと感じました。

ご両親の関わり具合はいかに?パパが熱心

「厳しく宿題や勉強はチェックしてたんですか?」

合格実績ママ
合格実績ママ
うちはパパが厳しくチェックしてくれたよ。私よりパパが熱心だった。

その方はとっても「ほがらか」なステキママ。

パパも保育園イベントに率先して参加や企画をしてくれるステキ家族。

そんな教育熱心なお父さんだったとは!

宿題を見て「ちゃんとやれ」と注意したり、

時には怒ったりすることもあったそう。

ちなみにご夫婦で有名一流企業にお勤めの仲良しご夫婦。

多分2人とも年収1000万は超えてそう・・・。うらやま〜。

旦那さんが協力的だとやり易さが違いますね。

ご両親の意見は統一しておかないと中学受験にはマイナスと二月の勝者にもありました。

志望校はどうやって決めた?学祭や雰囲気で

志望校はどうやっていつ決めたんですか?

合格実績ママ
合格実績ママ
やっぱり学祭とか行ったよ。面倒だけと行くと意外と楽しいし。

学校に行くことで本人もここは良いなと気に入ったそう。

パパのこだわりとして、本人がのびのび出来るところが第一条件だったそう。

塾もいろいろアドバイスしてくれるそうです。

最初から決めていたわけではなく学校見学や塾のアドバイスで徐々に決めていったとのこと。

え?で結局いつなの?

ビール飲んでたので忘れました。すみません。💧←オイ

実際の受験の様子は?塾のサポートが素晴らしい

「パズルのように日程組み合わせて、同じ学校何回も受験したんですか?

複雑な受験日程組んだんですかっ?!(語彙力)」

合格実績ママ
合格実績ママ
うちはラッキーで、最初に受けたのが今通ってる学校でそこが最初に受かっちゃったの。

えー!優秀で参考にならない。 笑

第一志望は2回目に受けた「某偏差値70超の国立中学」だったそうでそれがダメだったのでその御三家に決めたそう。

ちなみにどちらも日程が近く入学費の納入もムダがなかったそうで、あっさり感がハンパないです。

「じゃあマンガのような落ちまくって最後にやっと涙の合格とかそういうのは?」

合格実績ママ
合格実績ママ
経験してない。けど、落ちても塾がすごくフォローしてくれるよ〜。

と塾のフォローが素晴らしいことを何度もおっしゃってました。

  • 受験期の塾のフォローは本当に素晴らしいそう
  • 受験校の日程組みや落ちた時のサポートなども塾がやってくれる

中学受験の感想:勉強や塾にポジティブなイメージだった

「合格した時はどんな気持ちでした?」

合格実績ママ
合格実績ママ
あーこれでぐっすり寝られるとホッとした気持ち。

やっぱりママは心配しますよね。

印象的だったのが、

ママが勉強や塾に対し一貫してポジティブ・良いイメージをお持ちなこと。

  • 塾の先生は教えるプロなので授業が面白い
  • 本人も小学校より楽しんで勉強をしていた
  • やる気を引き出すのが上手く、フォローもバッチリ
  • 情報もノウハウもあるのでアドバイスも的確

正直、受験が近づいてくると塾と小学校の授業内容が違い過ぎて、小学校の授業がう〜ん💦と感じることもあったそう。

自分の中では小学生の子供に塾に通って勉強させるのは

なんだか申し訳ない気持ちもあったのですが

本人が楽しんで勉強出来るって良いなと感じました。😊

塾のお弁当は?おにぎりを買って対応

塾弁についても聞きたいんだけど?

塾の途中におにぎり屋さんがあったので、そこで本人が買って休憩時間に食べてもらってたそう。

塾の後、家に帰ってきておかずだけ食べる生活だったとのこと。

二月の勝者では「お重」でお弁当を持っていってるママがいたので、

なな
なな
仕事に加え毎日弁当作りなんて無理過ぎる・・・。

と思ってたので、ちょっと安心。

ちなみにその後塾に通い始めましたが、働くママが増えてきているため塾も弁当なしに対応しているところが増えてきている印象。

うちも家でおにぎりを食べていき(←本人か弟が作る)、帰ってきておかずを食べてます。

御三家合格した子はどんな子?優秀&仲良し家族

お母さんはおおらかでステキな方。

ぶっちゃけ両親共に優秀。

お父さんはスポーツやアウトドアを楽しみ、ご自身でも興味のあることは新しいことも勉強するそう。

喫茶店で資格の勉強をしたりすると聞いて驚きました。

実際に合格した長男君に会ったのはあいさつ程度。

ママの話を聞いてると上の子も下の子も伸び伸びと育っていてパパとも仲良し。

同級生の弟君も頭が良く負けず嫌い。

スポーツが得意な子で仲良し家族ですね。

両親もお子さんもハタからみるとやっぱり優秀そう

二月の勝者にもありましたが、

「家族の仲が良いこと」と「両親のベクトルが合っていること」は受験に集中するためにも大事なポイントだと改めて感じました。

まとめ:受験は塾通い必須&家族仲良くベクトルを合わせよう

やっぱり中学受験の経験者のママにお話を聞くのはなにかと有益でした。

記事まとめ
  • 御三家合格した子も入塾テストの結果は厳しかった
  • ご両親の関わりも大事
  • 塾はアドバイスやフォロー、情報提供もバッチリ
  • 受験生本人も勉強の面白さに目覚め楽しんで塾に通っていた
  • 家族が仲良く、お子さんも優秀な印象

この記事が少しでもお役に立てたら嬉しいです。😊

おしまいです。

こちらの記事もおすすめ

このママももちろん持っていた「二月の勝者」に関する記事。

中学受験をするなら読んでおきたいマンガ「二月の勝者」の紹介「子供の中学受験どうしようかな?」と思っているママ必見のマンガを紹介。 こんなマンガ。 中学受験生を検討中の...

リアル「二月の勝者」にいろいろしつこく聞いてみた記事↓

東大理Ⅲ・現役合格の方にしつこく頭が良くなる方法を聞いてみた!今回はママ友のご主人が東大理Ⅲ現役合格のお医者さまなので、 どんな感じに親に育てられたのか気になり、聞いてみたネタを書きます! ...

子どもが理科好きになった本の紹介↓

おすすめ【小学生】理科好き&得意になる本・マンガ「実験対決・発明対決」「子どもを理科好きにしたい!」って思いませんか?それがバッチリ叶う学習マンガを発見しました。小学校でも大人気だそう。その本のおかげでうちの子はたいていの科学的な事象の説明が出来るようになり、親の理科力をあっさり抜き去りました。読み物としてもとっても面白いです。...

今ならZ会の通信教育 小学生コース

資料請求すると「数量限定」でZ会が作成した

中学受験に関する基本的なことをギュッとつめこんだ小冊子

「中学受験が気になったら読む本」が✨無料✨でもらえます。

  • 中学受験を決めるにあたって
  • 合格までのスケジュール
  • 志望校選びのポイント
  • 学習法の選択

に加え「志望校に合格したご家庭の体験談」も載っています!

中学受験を始める前に知っておきたい情報が満載。

※ご請求の際は、資料請求ページの「送付希望資料」選択欄にて、本冊子の□にチェックを入れてください。

\ 数 量 限 定 /

Z会 小学生コース

にほんブログ村に参加しています。
ぽちっと応援してくれると嬉しいです😊

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村