子育て・教育

ブログ・こどもちゃれんじのメリットは?ママ友の口コミ・レビュー多数

こどもちゃれんじのメリットは?口コミ・レビュー ママ友からのレビューてんこ盛り
こどもちゃれんじってどうなの?

実際に使っていた人の感想が知りたい。

そんな疑問にお答えします。

バナナくん
バナナくん
現在小学生男の子2人のママで、こどもちゃれんじをやってました。
この記事で分かること
  • 子どもチャレンジを実際にやってみた口コミと感想
  • ママ友・先輩ママのリアルな口コミがてんこ盛り
  • こどもチャレンジの良いところ・イマイチなところ

\おためし教材が無料でもらえる/

こどもちゃれんじ資料請求

こどもちゃれんじの料金は?

 

この投稿をInstagramで見る

 

こどもちゃれんじ(shimajiro_benesse)(@kodomochallenge)がシェアした投稿

カピバラさん
カピバラさん
一番気になる金額はどんな感じ?


こどもチャレンジは「ベビー」から始まり「ぷち」「ぽけっと」「ほっぷ」「すてっぷ」「じゃんぷ」と自動的に毎年進級していきます。

バナナくん
バナナくん
やめない限りは、自動で高三の進研ゼミまで行っちゃう。

でもご安心ください。

いつでも止められます。

一括払いで支払い後に途中退会する場合は、すでに受講した分を毎回払いの受講費で計算し直し、返金されます。

なので迷うのであればとりあえず一括払いがオトク。

こどもちゃれんじベビーの場合

生後6ヶ月から翌年の3月まで4月からはプチに自動的に移行します。

毎回払い 2,074円/回(消費税10%込)
一括払い 1,936 円/回(消費税10%込)

こどもちゃれんじプチ・ぽけっと・ほっぷ・すてっぷ・じゃんぷの場合

プチは1歳で、

「ぽけっと」は2歳と1年ごとに進級していきます。

毎回払い 2,376円/回(消費税10%込)
一括払い 1,980 円/回(消費税10%込)

入会時期や生まれた月により多少異なるので、実際に公式サイトでチェックするのが確実ですよ。

届く内容を考えるととってもオトク。

バナナくん
バナナくん
1日だと約66円!

じいじとばあばに子どもの知育にも役立つと言って受講費用を払ってもらっている賢いママもいました。

こどもチャレンジはいつから始める?

ベビーからの場合は生後半年から始められます。

好きな時期に初めて良いと思うのですが、気になるおもちゃがあればさかのぼっての加入も出来ます。

特に年度のスタートは豪華なものが多いので要チェックです。

ママ友で珍しく1年先取りで頼んでいるママがいました。

理由を聞いたら、

先取りで遊べるから面白いかなと思って。

こどもちゃれんじの先取り受講もできる

とはいえ、こどもちゃれんじは年齢に合わせたカリキュラムなので、公式サイトでは年齢に合ったコースの受講をすすめています。

>>こどもちゃれんじ公式HP

こどもちゃれんじのメリット

 

この投稿をInstagramで見る

 

こどもちゃれんじ(shimajiro_benesse)(@kodomochallenge)がシェアした投稿

月齢に合わせたおもちゃ・教材が届く

知ってるよ。そんなの。

私もそう思ってましたが、ベネッセの長年の研究とノウハウがいかにすごいかが、ママ友から教えてもらったのが以下の内容。

有名な知育教室に通わせているママ友も絶賛

ママ友で何人かあの「くぼたのうけん」に通っている人がいたんです!

カピバラさん
カピバラさん
くぼたのうけんって何?

最新の脳科学研究に基づいた人気の育児教室

首都圏にいくつかあります。

久保田式とも呼ばれていて、本もたくさん出版されています。

ぶっちゃけ「くぼたのうけん」は月謝が高いため、

通ってるのは✨お金持ち✨&教育熱心なママ友でした。

そのママ達の「くぼたのうけん」で出来たお友達はレベルが高い人が多く「慶應」「御茶ノ水」その他有名小学校に受かっている子も結構いました。

くじ運も強かったと思うのですが。

くぼたのうけんに通っているママ友はみんな「こどもちゃれんじ」を受講していて、

そのママ2人とも

ママ友
ママ友
くぼたのうけん(久保田式)に通ってみて、

「こどもちゃれんじ」がいかに研究されてるか思い知った。

高い月謝を払ってくぼたのうけんに通えない人も、

とりあえず「こどもちゃれんじ」やっとけばOKとのお墨付きをいただきました。😊

くぼたのうけん・久保田式に通うママ友2人が認めたこどもちゃれんじ

バナナくん
バナナくん
しまじろうさすがですっ!

おもちゃのクオリティがめちゃくちゃ高い

私が特に気に入ったのは「いろかたちブロック」

 

この投稿をInstagramで見る

 

Hitsuji San(@hitsujiyoga)がシェアした投稿

よく考えられていて、何ヶ月にも渡って別の教材と連動して遊べるんです。😆

色や形を学ぶとともにブロックやお人形遊びとしての機能も兼ね備え、クオリティの高さにしびれます。

それ以外にも「タッチペン」などの神おもちゃがそろってます。

昔のこどもちゃれんじのおもちゃをママ友からゆずってもらってもらいましたが、

毎年リニューアルされているのがわかります。

ゆずってもらうのもありですが、

実際にこどもちゃれんじ会員になった方が最新のおもちゃがゲット出来ますよ。

こちらは「かずのドーナツやさん」↓帽子もついていて、一生懸命ドーナツを準備してくれる子どもの姿に萌えました。

 

この投稿をInstagramで見る

 

nanaco*(@nanaco0707)がシェアした投稿

一緒に届くえほんで、ドーナツ屋さんがドーナツを配る数が分からなくて困っちゃうシーンがあるんですが、

「そもそもドーナツの原価計算とか店舗の賃料とか計算出来ない時点でつぶれそう」笑

と大人目線で思っちゃいました。

カピバラさん
カピバラさん
世界観こわすな〜!

大事なことは全部しまじろうが教えてくれる

ママ友
ママ友
大事なことは全部しまじろうが教えてくれた

これはママ友の名言。

なぜかと言うとしまじろうは、

  • ハミガキ
  • コミュニケーション(あいさつ・謝罪)
  • トイレトレーニング

などママが教えなければならないことを先回りし、全部教えてくれます。

教えたい時期になると、コレでもか!と言うほどしまじろうから指導が入ります。

しまじろうはうまく子どもの気持ちをのせて、

モチベーションをあげるのがとっても上手なんです。

  • おもちゃ
  • DVD
  • 絵本
  • 保護者へのブックレット

の内容がリンクしておりその強力な包囲網に感動もの。

ママ友
ママ友
子育てはしまじろうにおまかせ。

と言っているママ友もいました!

バナナくん
バナナくん
ママ友のしまじろうに対する信頼感がハンパないっ!

海外赴任でも利用できちゃう

ママ友の1人が家族で海外赴任が決まったのですが、こどもちゃれんじを海外で継続して受講することに。

エリアにより金額は異なるので公式ページでチェックしてみてください。

>>ベネッセ公式ページ海外受講費用一覧

ママ友
ママ友
金額はあがるけど、現地で気に入るおもちゃがあるか分からないし。海外生活が慣れない子どもにしまじろうが毎月届くのはとっても嬉しいよね。

とのことでした。

確かに現地のおもちゃ事情とかも分からないし、日本最高の知育玩具が毎月届くのはありがたいですよね。

余談ですがしまじろうは海外展開もしており、特に中国でも大人気!

しまじろうコンサートも最高

 

この投稿をInstagramで見る

 

@yuu11192016がシェアした投稿

しまじろうのコンサートもサイコーで大人も子どもも楽しめます。

私たち一家も以前、家族でクリスマスファミリーコンサートに行きました。

着ぐるみなのですべって転ばないのかな?💦とドキドキでしたが、歌も踊りもとっても上手。

1日の最終公演は特別アンコールで、

ネタバレするとしまじろうがスパンコールのタキシードを着て、ワイヤーでつられたオープンカーから降りてきました。

あまりの度肝を抜く大掛かりなセットと衣装に感動です。

バナナくん
バナナくん
しまじろうっ❤️と叫んでしまいました。

しかも幕が完全に降りるまで手を振ってくれるしまじろう。

子育てで忙しく、コンサートに行けない時期が続いていただけに私自身とても楽しめました。

こどもちゃれんじを受講しながら、コンサートや映画をみると何倍も楽しめますよ。

余談ですが「あの感動を再び!」とまた別のしまじろうコンサートに申し込みました。

しかし間違って申し込んだのは、しまじろうの英語コンサート。

出演するのはしまじろう以外は全員英語メンバー。

英語にフォーカスした内容だったので英語学習をさせていない私達家族はポカンとして終わりました。💧

英語コンサートかどうかは必ずチェックしてから申し込みましょう。

他のご家族連れはこどもちゃれんじの英語講座を受講している様子で、とっても楽しそうでした。

おもちゃを別に買う必要がかなり減る

子どもは新しいおもちゃもいずれ飽きます。

なので欲しいおもちゃを買うのはキリがないんです。

親が気に入っても子どもが遊ばなければ意味がないですし・・・。

何が言いたいかと言うと、

  • こどもちゃれんじで他のおもちゃを買う必要がかなり減る
  • 結果としておもちゃにかけるお金も節約できるからオトク
ママ友
ママ友
絶対に元を取りたいから、他のものは一切買わない!

と言っているママもいました。

そして、実際それでもイケます。

しまじろうは月齢や発達については「くぼたのうけん」に通うママからもお墨付きもあり、

こどもの発達にも良いですし、毎年教材・おもちゃの改善されていて、長年のベネッセのノウハウの蓄積があります。

毎月のこの受講料だけでおもちゃを買う必要がなくなりかえってオトクです。

バナナくん
バナナくん
おもちゃを選ぶ手間もはぶけます。

こどもちゃれんじのデメリット

ガッカリしているお皿とナイフとフォーク

物が増える

デメリットはこれだけ。

毎月届くので、本もおもちゃもドンドコ増えます。

私は以前家事代行会社にいてお片づけ事業も関わっていたのですが、

お片付けスタッフ
お片付けスタッフ
量が多くて、しまじろうには泣かされています。

とお片づけスタッフさんからよく聞いてました。

とはいえ、

使わなくなったおもちゃはしまじろうのコンサート会場にあるリサイクルボックスでリサイクル可能。

そして月齢が下のおともだちにあげることも出来ます。

私の場合は月齢が上のママ友からこどもちゃれんじのおもちゃをもらい、それがすごく良かったので受講をはじめました。

バナナくん
バナナくん
月齢が下の子にあげるとけっこう喜ばれるよ。

それをきっかけにママ友との仲を深めることもできます!

驚いたのが断捨離命の家がとってもスッキリしているママは、

ママ友
ママ友
遊びまくって、毎月捨てる覚悟でのぞむ。

とのことでしまじろうとはなちゃん以外は、よっぽどのことがない限り毎月処分をしているツワモノもいました。😅

予算配分によりおもちゃがさびしい月も

「おもちゃ」「えほん」「DVD」「親向けの冊子」が届きます。

注)DVDは隔月で

そして「この値段でこんなに豪華なのっ?!」と思う月と、

「あら今月はちょっとさびしいかも」と思う月hs確かにあります。

年間を通してみると多分、予算配分の緩急(かんきゅう)をつけている感じ。

そんな月であってもDVDで、

豪華おもちゃが○号で届くと必ず最後に告知が入るのでワクワクして待てます。

しまじろうが可愛くない

しまじろうが可愛いと思えないんだけど💧

これを言うママは実は結構います。

私自身もぶっちゃけ最初「トラかよ!笑」と思いました。

でもこどもちゃれんじを始めるとしまじろうが神に見え、愛着が湧いてきて自然とファンになれます。

バナナくん
バナナくん
愛着がわかなくても最初はOK!

まずははじめてみて子供の様子をみるのがおすすめ。

可愛くないと思ってたけど、助けられてるうちにだんだん好きになるから不思議。

というママだらけです。

まとめ:こどもちゃれんじをやって損はない

赤ちゃんを抱き上げるママ

私もまわりのママ友もこどもちゃれんじに何度助けられたことでしょう。

今の時代、核家族化が進みママに対する子育ての負担がふえる一方。

ネットで子育て情報が入りやすくなったものの、本当かどうか分からない情報もありますよね?

そんな中、しまじろうは子育ての1番のサポーターだなとシミジミ思います。

おためし教材がタダでもらえるのでまずは資料請求をしてみてくださいね。

\おためし教材が無料でもらえる/

こどもちゃれんじ資料請求

おしまいです。

他にも子育てや教育に関する記事を書いてます。

>>子育て・教育

にほんブログ村に参加しています。
ぽちっと応援してくれると嬉しいです😊

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

✨すてき✨なブログの口コミ記事

もくりんぐさんと奥さまのあやさんのブログもくりんぐよりご紹介します。

実際にこどもちゃれんじベビー(対象:生後半年〜)が届いた様子・使っている感想の記事です。リアルな口コミと写真つきでイメージがつきやすいですよ。

子育ての経験を生かした知育教材の記事が豊富なブログなので、ぜひご覧になってみて下さいね♪

>>こどもちゃれんじ ベビー実際に使ってみたので当ブログで【レビュー・口コミ】