そんな疑問を解消する記事です。
こんまり・Konmariさんがアメリカで大人気な理由について、
整理収納アドバイザー資格を持ち読書バカの私が勝手に考察します。
お片づけの仕事も経験があります。
今回はその実務経験と知識を活かした記事です。
- こんまりさんは風水をカラダの感覚で知り、モノに愛し愛されるので強運
- こんまりメソッドはマインド的な面からも完成されたお片づけメソッド
理由を説明していきます。
Contents
こんまりさんはそもそも日本でも大成功していた
こんまりさんはアメリカでの大ブレイクばかりが取り沙汰されてますが、
そもそも日本では「ときめきお片付け協会」を立ち上げ、
雑誌連載やテレビ取材もひっきりなしでしたし、講演会をするといつも満席。
ちなみにお片付けはいろんな資格と協会がありますがいずれも国家資格ではありません。
その中でも「ときめきお片付け協会」はレベルがとっても高いです。
会員人数が多く有名なのは、
整理収納アドバイザーの資格を運営している「一般社団法人 ハウスキーピング協会」です。
資格取得までに結構お金がかかります。(10万円位)
試験を受けた時主婦の方が多かった印象です。私も主婦ですが。

主婦以外では建築家や住宅関係、何故かピアノの先生も多かったです。
「元々お片付けが好きな方」か「仕事で活かしたい方」ですね。
私は後者でした。💧
話を戻しますが、
こんまりさんの人生がときめく片づけの魔法 改訂版は日本でもミリオンセラーとなり、世界40カ国で翻訳され世界でもヒットしてます。
更に仲間由紀恵さん主演で単発のドラマ化もされました。
見逃して凹みました。
2015年アメリカの有名雑誌『TIME』の
「世界で最も影響力のある100人」にも選ばれています。
こんまりさんが素晴らし過ぎて世界中から依頼が来るようになり、
活動拠点をアメリカに移していったというのが、
実際ではないかなと思います。
日本でも元々大人気&引っ張りだこだった
その後こんまりさんに関する記事を読んだのですが、ご主人様のマネジメント能力も高く相乗効果があったようです。
お互いを高めあう夫婦でステキですね。😊
やっぱり優れているこんまりメソッド
「こんまりさんは運やタイミングが良かった」とか、
「どこにでもあるメソッド」いう方も中にはいらっしゃいます。
しかし、私はそうは思いません。
私はお片付け本を30冊以上読んでますし、
こんまりさんが5歳から読んでいた雑誌「ESSE」も読んでます。
こんまりさんは「こんまりメソッド」を構築するまで、5歳からありとあらゆる方法を試し、失敗を重ねて完成したものだと感じます。
だから、人生がときめく片づけの魔法 改訂版の中身がブレないですし、本をリライトしたりもしてないですよね。
こんまりさんが出してる片付け本はそれぞれテーマが異なり、それぞれ読む価値がある本だと私は思います。
こんまりさんも本の中でその過程について、記述しています。
モノを捨てる事について、モノを持つ基準、モノ別に至った経緯、テクニックは必要か?など。
もちろん個人の好みもあると思うのですが、
「人生がときめく片づけの魔法」は、体系的にも良くまとまっていて、中身が深い、お片付け界の基本書&総合書だと思います。
お片づけの本を一冊だけオススメと言われたら、こんまりさんの本をオススメします。
こんまりメソッドは試行錯誤で行きついた事が分かる素晴らしいメソッド
こんまりさんはエネルギーが自然に読めている
片付けは気持ちいいから好きと言う方が多いですよね。
このスッキリって何なんでしょう?
実はエネルギーの変化だと私は思います!
そのエネルギーの説明について分かりやすく解説してあるのが、
カレンキングストンさん著の新 ガラクタ捨てれば自分が見える (小学館文庫)です。
この本の英題が「Clear Your Clutter with Feng Shui」で、訳すと「風水でガラクタを片付ける」ですかね。
カレンさんは風水師でもありますので、
当然エネルギーが見えて(感じて)います。
片付けを経験した方が誰でも感じるあのスッキリ感の理由や、
何故良い事が起こるのかがこの本を読むと分かると思います。
この本もお片づけをしたくてたまらなくなる本なので、機会があれば是非読んでみてくださいね。
オススメの本です。
カレンさんは「スペースクリアリング=お片づけ」でエネルギーを変えていきます。
色々な風水の本を読んで思うのが、盛り塩や方角を気にするより、
家が片付いていてお掃除がされていてキレイであれば、
エネルギーは浄化されそれが人生に良い影響を与えると感じます。

こんまりさんはその事を感覚的に理解されている記述が、本の中に沢山あります。
- このモノは、電気っぽいとか木っぽいとか。(だから分けるとか)
- モノを見ただけで、お客様が処分しようか迷っていたものを当てる
- 玄関のたたきを水拭きして、靴の裏まで拭いている(風水的にとても良い)
- カバンからモノを全部出して、休ませてあげる
- お財布からもお金やカードも全部出して休ませてあげる
などですね。
これは風水を意識してというより、
お片づけが好き過ぎて自然に感覚として身についていったものだと推察されます。
さらにこんまりさんは学生時代に神社で巫女さんのアルバイトをされてましたが、神道の考えに影響を受けているのが、オリエンタル&スピリチュアルですね。
神社の片づいた雰囲気(エネルギー)がこんまりさんはお好きなのでは?!
と勝手に思います。
そしてこんまりさんのアニミズムの考え方が、アメリカでは新鮮なのではないでしょうか?
生物・無機物を問わないすべてのものの中に霊魂、もしくは霊が宿っているという考え方
(Wikipediaから引用)
ベースは神道ですね。
これも日本人なら元々感覚として身についていますし、
お片づけが好き過ぎて、自然にアニミズムの考えを生かしていったのでは?
ないかなと私は思います。
モノを愛し・モノに愛されるこんまりさん
必ずお片付けをする前に、その場に挨拶をする姿も素敵ですね。
日本でも講演会の前に会場に挨拶をする姿がドキュメンタリー番組で放映されてました。
なので前のパートでも説明した通り、
こんまりさんはモノを愛し・モノに愛されるのだと感じます。
本の最後のパートにも書いてますよね。
モノが散らかり過ぎて、雪崩のようになってしまっている家に行くと正直「ウッ」とひるみ、ドン引きする事も少なくありませんでした。💦
私には全く向いてません・・・。
モノが多すぎるから散らかる訳でさっさと、捨てて欲しいなと私はつい思う事もしばしばありました。
しかしこんまりさんは、
お片づけの近道はマインドセットが大切である事もご存知で、
ご本人が必ずモノと向き合う必要があること、
そして強制的な方法は継続的な効果がないことを分かってらっしゃるので、
こんまりさんは「お客様・場所・モノ」とコミュニケーションを取りながら、
楽しく軽やかにお片づけをする術を身につけてらっしゃるんだと思います。
運が良いのも偶然ではない
つまりは、こんまりさんは
お片づけが好き過ぎて風水的なモノのエネルギー
場のエネルギーも感覚的に理解し、それを利用
しています。
こんまりさんが本格的に風水の勉強をされたかどうかは私も知りません。
なのでこんまりさんの出版された英語本の翻訳が抜群に良いのも、
(spark Joyの訳が良いとか、全体的にとっても読み易いとか)
通訳の人が抜群に上手なのも、
海外進出に伴い、
宣伝やイメージ戦略を担う敏腕マーケッターがついているというのも、
こんまりさんの洋服やメイクもイメージ戦略がしっかりされてるようです。もともと清楚で可愛らしい方ですが。
運が良いことがたくさんありますが、
それもこれもこんまりさんが引き寄せたものだと考えられます。
この本は書き込み式でよりお片づけが前に進むのでオススメです。
ちょっと残念なこと
ちょっとだけ残念なことがあります。
それは有名になり過ぎて取材が殺到し、
アメリカのテレビ番組で、
有名な司会者のオフィスを片づける企画にこんまりさんが登場しましたが、
その司会者とオフィスの方が片づける気があんまりないことがありました。
「こんまりさんに失礼でしょ💢」とみてて思いました。
それだけでなくこんまりさんを良く知らない人が、
モノを捨てさせるとか間違った情報で批判したりすることもがありますが、
まあそれも「こんまりさんが有名で大人気だから」
「知ってもらう良い機会になるよね」と思うことにしてます。😊
まとめ:こんまりさんは片づけのエネルギーを理解し魔法を使える
こんまりさんが大人気なのは、
こんまりさんは「片づけの魔法使い」で「片づけのヘンタイ」(←ご自身で言ってます。)
だからです!
- 元々日本でもブレイクしていた
- 風水的なエネルギーを手にしているため運がとっても良い
- 片付けのメソッドが完成されていて素晴らしいから
同じ日本人であるこんまりさんが、
世界で活躍する姿を見るのはとっても嬉しく誇らしいですよね。
こんまりさんの夢は「Organize the world!」=「世界をお片づけ」
と仰ってるのを以前テレビで拝見したことがあります。
夢がどんどん叶う姿をメディアを通して拝見できて嬉しいですね。
今も小さなお子さん二人を育てながら、
仕事をセーブするわけでもなくこなしていくのは、
やっぱり「お片づけが大好きだから」なんでしょうね。
私だったら絶対に既に手にした片づけマネー💰でのんびりリゾート生活です。
そこがやはりこんまりさんたるゆえんでしょう!
この記事が少しでもお役に立てたら嬉しいです。
おしまいです。
にほんブログ村に参加しています。
ぽちっと応援してくれると嬉しいです😊
こちらの記事もおすすめ
こちらは家事代行で大人気のタサン志麻さんについて勝手に考察した記事です。
