そんな疑問におこたえします。
この記事の信頼性・筆者はこんな人
- 家事代行会社の事務経験・たまにお客様宅への同行経験
- 家事代行スタッフさんから情報が入ってくる
この記事ではあまり世間的に知られてないお掃除グッズをご紹介!
- テイジン あっちこっちふきんはベテラン家事代行スタッフさんに大人気
- ブラーバはお客様に大人気の床拭きロボット
- エトレのスタンダードスクイジーはプロに大人気
詳しく説明していきます。
テイジン あっちこっちふきん
これは1番のオススメグッズ。
ベテランのスタッフさんは必ず愛用しています。
これがないとダメという人が多いんです!
使ってみたらあまりに素晴らしく自分でも購入し常に数枚使いまわしてます。
掃除道具にこだわらないダンナでさえ、
必ず「あのふきん持ってきて」と言います。
ガラスや鏡、食器棚、冷蔵庫、テレビの手垢など水だけで汚れが落とせます。
車の拭きあげに使っている人も多いんです。
私は水まわり・窓にも使ってます。
キッチンでは料理をした後にサッと拭くだけでキレイになります。
特に洗面台はこれだけでピカピカ✨になるのでぜひ試して欲しい製品。
値段が高くて驚いたのですが、品質が良いのでそれだけの価値があります!
ママ友にもプレゼントすると喜ばれるのでよくあげてます。😊
値段が高いので売っているのは東急ハンズかネット上のみ。
サイズはMだと少し小さく、Lがオススメ。
場所別やおろした順番で色を変えていくのも良いですね。
漂白も出来るので汚れたら漂白しています。
テイジン あっちこっち 食器・グラス拭きも吸水力が抜群でグラスも拭き跡が残らずピカピカ。✨
値段がやっぱり高いのですが、それだけの価値はあります。
今まで麻のふきんを愛用してましたが、こちらがメインになりました。
- テイジン あっちこっちふきんは洗剤いらずで汚れが落ち、拭き跡が残らず家中ピカピカ
- 値段が高いのでお店では売っていない。ネット購入がおすすめ
- テイジン あっちこっち 食器・グラス拭き食器拭きも高機能で◎
アイロボット 床拭きロボット ブラーバ
実はこのお掃除ロボットを持ってるわけではありません。
そもそも家事代行でお客様宅に行くまで、ブラーバという商品がある事を知りませんでした。
ブラーバとは床を水拭き&乾拭きしてくれるロボット。
そしてブラーバは、持っているお客様の満足度がハンパないんです!
お客様が皆さん口を揃えて、
「ブラーバ買って本当に良かった」「ルンバ買うなら、ブラーバ」
「ブラーバ最高」など絶賛する人が異様に多い製品。
「ルンバとブラーバを持っていてもブラーバを使うことが多い」
「仕上がりが素晴らしい」
「いろんなお掃除ロボットの中でダントツ」「ルンバより静か」
などお客様から、何度お喜びの言葉を聞いたことか!
- ブラーバはお客様に大人気の床拭きロボット(水拭き・乾拭き)
- 音が静かで、床がピカピカになる
- 買って満足しているお客様がとても多かった
- ルンバとブラーバ両方持っていてもブラーバの方が出番が多いらしい
- 床が見えているフローリング中心のお宅にオススメ
家事代行を利用するお客様は裕福な方が多いですね。
最新のお掃除道具を持っている方も多く、こちらが興味を持つと嬉しそうに説明してくれます。
おかげでお掃除道具に詳しくなれちゃいます。😊
とにかく「ブラーバってすごいんだなぁ」という印象。
ちなみに家事代行あるあるで、床の水拭きのご依頼多いんです。
膝をついて床を拭くのは大変ですしご高齢の方だと膝にも負担がかかりますよね?
ご高齢のご夫婦のお客様も「これは良い投資だったわ」と満足げにおっしゃってました。
うちはカーペット敷きなので持ってないのですが、フローリングメインだったら欲しいですね。
床に物が多くて、ルンバが全く動けないお家を結構見てるので、ルンバが動けないお家の方はもちろんブラーバもオススメしません!
ブラーバが活躍できる床があることが前提
詳しい記事はこちら↓

エトレ 窓掃除用 スクイジー
これはお客様宅で初めて知りました。
会社ではスキージー(スクイージー、スクイジー)の支給はありません。
ガラスは手拭きの指導をしているのですが、手拭きだとそれなりに時間が掛かります。
もちろん窓拭きにはテイジン あっちこっちふきんがおすすめ。
家事代行あるあるで年末は窓掃除のご依頼が多いんです。
お掃除に邪魔にならないユニクロのダウンベストを着て寒さに震えながら窓を拭きまくるそう! 笑
お掃除道具にこだわりのあるお客様宅に行った際に、エトレのスクイージー使う様子を見せてもらったら、仕上がりが良くて驚きました。
手で拭くよりスピードも仕上がりも格段に上。
スクイージーはゴムが良いと仕上がりが良く、長く使えるそう。
知らなかったのですが、
お掃除業界ではエトレのスクイジーはプロ用として有名だそう。
値段が高いので迷いますが、長く使うことと仕上がりの良さと早さを考えると購入もアリと感じました。
ゴムは取り替えも可能なので長く使えますね。
サイズは30センチ、35センチ、40センチとありますが、
サイズが大きくなるほど技術が必要。
一般家庭では30センチが使いやすいと感じました。
ちなみに百均のプラスチックのスクイジーはスジが残ります。
なので、窓掃除にはあまりオススメ出来ません。💦
お風呂の水切りに使うのはOKです。😊
私はお客様宅で見つけたコレ↓をマネして買い、お風呂用に使ってます。
お風呂のバーのところに引っ掛けておけて、スッキリしてるのも好きです。😊
- 窓掃除で使うスクイジーはゴムが大事
- エトレのスタンダードスクイジーはお掃除業界で大人気
- 個人宅では30センチサイズが使い勝手が良い
- 百均のスクイージーはお風呂の水切りにオススメ
まとめ:プロの道具で最高の仕上がりに!

お客様やスタッフさんによりお気に入りのお掃除道具は様々。
その中でも私が印象に残ったものだけを選りすぐりました。
- テイジン あっちこっちふきんはベテラン家事代行スタッフさんに大人気
- ブラーバはお客様に大人気の床拭きロボット
- エトレのスタンダードスクイジーはプロに大人気
お掃除道具選びの参考にしていただけると嬉しいです。
おしまいです。
にほんブログ村に参加しています。
ぽちっと応援してくれると嬉しいです😊
こちらの記事もおすすめ
こちらは有名だけどやっぱり役立つ人気お掃除グッズの紹介。

玄関とトイレ掃除で開運・風水に関する記事。
