子育て・教育

赤ちゃん&育児マンガのオススメを3つ紹介・ママ友とも盛りあがろう!

今回は赤ちゃん&子育てをテーマにしたマンガを3つ紹介します!

この記事はこんな方にオススメです。

  • 子育ての大変さを実感できないパパ
  • 今赤ちゃん育児の真っ最中で育児疲れ中のママ
  • 妊娠中で赤ちゃんの子育ての様子が知りたいご夫婦

オススメするマンガは目次の通りです!

たまご絵日記 〜ナナイロペリカンさん〜

  • 共感度がハンパない・笑えるネタも共感の嵐
  • 赤ちゃんの絵に愛とリスペクトを感じる
  • 妊娠中の人にもオススメ

赤ちゃんマンガでどれか1つと挙げるならこれです。

Amazonの評価もめっちゃ高いんです!

ママ友に貸すと必ず喜ばれます❤️

仲良くなりたいママ友に貸すと返すためにまた会う口実が増えます。😊

↑表紙の絵にオムツの青い線が入っています。

それはオシッコが出てるよサイン&すでにオムツはおしっこの重みで下がって来ているにも関わらず、

赤ちゃんが逃げるのでママがオムツ交換したくても、

なかなか交換出来ないという子育てあるあるなんです!

カピバラさん
カピバラさん
1枚の絵からそれだけを読み取るとは!

子育ては経験ないから分からない事だらけ

出産前は正直子育てナメてました。💧

「元モー娘の辻ちゃんも子供産んで、育ててるわけだしぃ。楽勝楽勝」と。

しかし出産してからは辻ちゃんに尊敬しかないです。

バナナくん
バナナくん
辻ちゃんゴメンなさい。

子育ては分からない事だらけで、不安と緊張の連続でした。

このたまご絵日記はそんなママの気持ちを100%汲んでくれるマンガです!

このコマにも共感しかありません。

赤ちゃん育児は突然社長になるようなもの
  • 出産後に最初に髪を切りに行くネタ、スパ(公衆浴場)へ行くネタ
  • 乳腺炎になってしまったネタ、授乳中は腹が減るネタ
  • 赤ちゃんと離れた時の解放感が半端ないネタ

など「分かる〜!」と思う事だらけです。

一時保育で子どもを預けて解放感がありすぎるネタの1コマ↓

一時保育で子どもを預け解放感があり過ぎるて妄想が加速するママ

見辛くてすみません。💧

2巻以降はタイトルが変わってさらにお子さんが2人の成長した姿がみられます!

幼稚園ネタあるあるが満載です。

こちらも人気なのでよかったらどうぞ。😊

ママはテンパリスト 〜東村アキコさん〜

  • 子どもが話しだしてからのネタが中心
  • 人気漫画家だけあって、表現力も面白さも赤ちゃんマンガジャンルを凌駕
  • ごっちゃんのキャラのがハンパない
  • 人気漫画家の生活も垣間見られる

まさかこんなに大変な日々が待っていたとは すんません正直・・・

育児ナメてました!!!ママはテンパリスト 1 より引用

私も育児ナメてました。

なんというか、犬とか猫を飼うようなものだと思ってました。

カピバラさん
カピバラさん
ナメすぎでしょっ!

卒乳出来ないネタ

卒乳はママにとって大きなテーマですよね。

その卒乳をこじらせてしまったごっちゃんの様子が抱腹絶倒ものです。

その一例↓

おっぱいと叫びながら近寄って来るごっちゃん

卒乳ネタで「ママはテンパリスト」を読んで元気を分けてもらえるママ多数です!

卒乳出来なくて、ずっと飲んでる子も実際いましたし。

ごっちゃんはその例ですね。

鬼ネタ

鬼ネタは賛否両論あり、

優しいママは「そんな鬼とか言ったら子どもが可愛そう」

と仰る方もいらっしゃいますが、私は大好きです。😊

テンパリスト 血の教訓❤️

子どもが言うことを聞かない時は とにかく「鬼」で押しましょう

ママはテンパリスト2巻より

「鬼から電話」というアプリはママなら知っていると思うのですが、

鬼からホントに電話が来てしまうアプリです。

鬼から電話 子育てシーンに役立つサポートアプリ

東村先生の仰る通り鬼の効果はハンパなく、

「鬼が来るからママ先寝るわ」とか言うと子どももあっさり寝ます。

東村先生の仰る通り、しばらく鬼押しで全て解決するのが魔法のようです。

喜びの一コマの一例↓

鬼を利用し子育てが楽になって嬉しすぎて喜ぶママ

ママ友間で「青山の青鬼、赤坂の赤鬼」も話題沸騰でした。

育児に関するハウツー的な情報を一切描かない

ママはテンパリスト 1 より引用

と描いてるだけあって自由で楽しいです〜。

と言いつつも

  • おむつはずし
  • オッパイ
  • 臍ヘルニア
  • ウソをつくネタ

子育てに参考になるネタも結構あります!

東村先生のマンガは、

「全部面白過ぎる」「絵も上手」「表現力がハンパない」で大好きです〜。

東京タラレバ娘は全部Kindleで持っていてドラマも良かったです。

個人的にはタラレBarのタラとレバーが好き勝手の恋愛アドバイスが、

爆笑モノで好きです。

Kindleで買うと「本が増えない」「どこでも読める」のがめっちゃ便利です。

「東京タラレバ娘」のドラマはAmazonプライムで全部見られます!(有料ですが・・・。)

あかちゃんのドレイ。 〜大久保ヒロミさん〜

  • 題名からツボ・月齢ごとのお話
  • ママがほどよくネガティブで妄想がエスカレートしていくのが面白い
  • 寝返りをなかなか打たないなど子育てあるあるに満ちている

調べたら絶版になっていて中古だとかなり安く買えます。

私は割と好きなのですが、

ママ友に「旦那が育児も家事も全く手伝ってないのがビミョー」と言われました。

みんな読むところと感じるところが違うんですね!

ママのファッションがボロボロネタ

赤ちゃんのドレイのママがファッションボロボロのコマ

たまご絵日記でもあったのですが、

赤ちゃん育児中は大変すぎて本当に身も心も常にボロボロでした。

だからこのマンガも私にとっては共感度がとっても高いです!

オッパイでミルクを足すネタなんかも「分かる〜」と思いました。

うーん💦ポイントはマンガ家をやめようかと思ってたとかいてたこともあり、

アシスタントさんもいないため絵が多少雑になったりしてるかな?と感じるところもありました。

でもでも、赤ちゃん育てながらマンガ描くってホントすごいと思います。

読む側は一瞬ですが描くとすごく時間掛かりますし。

英国のキャサリン妃が出産翌日に美しい笑顔で赤ちゃんを抱いて、

立って国民の皆さんに笑顔で手を振るなんて「死んでもムリ!」と思いました。

ママ友
ママ友
海外では無痛分娩が普通だから、そんなにダメージないんじゃないの?

と言ってましたがそうなのかもですね。

まとめ:赤ちゃんがテーマのマンガを楽しもう

記事をまとめます。

記事まとめ

この記事が少しでもお役に立てたら嬉しいです。

赤ちゃん子育て時期は大変なだけに貴重な経験が沢山出来ます。

振り返ると貴重な青春のようなものだったとシミジミ思います。

大変だと思いますが少しでも楽しんで下さいね。

おわりです。

にほんブログ村に参加しています。
ぽちっと応援してくれると嬉しいです😊

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村