ブログ

ブログ150記事書いて気がついた!失敗&後悔した6つのこと

ついに150記事書きました。

感無量ですが、思っていた以上に稼げておりません。😱

そもそもアクセスがそれほど集まってないからだと思いますが、

無策なのは良くないという記事です。

我ながら無策の極みでした。

この記事はこんな方にオススメです。

ものすごい無策の人がマジメにブログ書いた末路が気になる方

どうぞこの失敗談を笑って、みなさまのブログに生かして下さいね❤️

雑記ブログの収益報告

収益を初めて公開します!

2019年2月からブログを開始して初収益は2019年8月です。28円(アマゾンのみ)

100記事の時75円でしたが、さっき見たら28円でした。

返品?💧

利益が出た時はとっても嬉しかったです。

早い人は1ヶ月目から発生してる方もいらっしゃるのでビミョー。😅

アマゾンの売り上げのみが下記の通りで、

プラス楽天+Yahooがちょこっと(100円以下)

2019年8月 28円
2019年9月 228円
2019年10月 1,799円
2019年11月 1,728円

ASPは12月に初めて発生し165円(未確定)

アドセンスは先週くらいまで毎日うまい棒1本以下。

ここ数日はすごく多いとうまい棒5本が最高です。

1,000円超えた時「100万見えたわ」と妄想したり、

「たった1,000円じゃん」と情緒不安定になりました。😱

バナナくん
バナナくん
もっと稼げると思ってたわ。浮かれて参入したクチです💧

Amazon収益は12,000円の本を売ってもチマッとしてて300円とかなんですね。

ぶっちゃけると2割位は紹介していない商品が売れていて、

それが高額だったりします。

なので来月はどうなるかナゾです。

それでも自分がアツく紹介した物が売れるのはと〜っても嬉しいです。

「この日本のどこかに〜記事を読んで買ってくれた人がいる〜♪」(いい日旅立ち調で)

と嬉しくてふるえます。😊

ブログの反省点・後悔 最初からやっとけば良かったこと

覚えてるうちに記事を書く

いろんな方のブログやTwitterの自己紹介を見ていると

「アドセンス一発合格」「アマゾンアソシエイトに受かりました」

を記事にしている方がとっても多いんです。

自分も記事書こうかな?と思っても「キレイさっぱり忘れている」状態です。

最初WordPressが分からなすぎて、

サーバーの契約まではなんとか行けたものの、細かい設定がどうしても分からず

「こりゃ外注した方が早いっ!」と思い、

ネットで調べ【ストアカ】というサイトを見つけ、

WordPressの初心者講座を受けました。

プライベートレッスンであれよあれよと言う間に優しい女の先生が、

ドンドコ画面を設定してくれました。

記事だけはとりあえず10記事書いていたので、

先生がその場でアドセンスも申し込みをしてくれて、

サーチコンソールやインサイトの設定もぜ〜んぶしてもらいました。

バナナくん
バナナくん
自力でやってたら半年くらいかかりそうなことを先生は2時間でやってくれました。

だから自力でやった人はマジ尊敬します。

WordPressを自力で設定した人は自分で自分をほめてあげて下さい。

で忘れないうちにどんどん記事にしていきましょう。

Twitterも最初からやっとけば良かった

ブログを始めて知ったのですが、

ブログやるならTwitterをやった方が良いと言う意見に何度もぶち当たります。

しかし私は、

「ブログだけで手一杯なのにTwitterもやらないといけないなんて無理〜😱」

ずっとみてみぬふりをしておりました。

重い腰を上げ、やっと始めたのが100記事以上書き終わった後でした。

Twitterをやっていると、

ブログ運営に有益な情報が流れてくるので、勉強になることが多いです。

イヤでも始めましょう。

オーガニック検索だけよりも、SNSと連動された方が流入も確実に多くなります。

そして現状は、何をつぶやいたら良いかあまりよく分かってません。

私がやってることは「人にからむことくらい」でしょうか。

たま〜にガンバってつぶやいて「失敗したわ、コレw」と凹むこともよくあります。

誰も私の「コレ食べたよ報告」とか見たくないですし、

「良いツイートってなんだろう?」と考え中です。

バナナくん
バナナくん
ブログ書いてるだけじゃダメなのね。

Twitterに関する記事は別で詳しく書く予定です。

キャラ設定・サイト設計・動線を何も考えてなかった

師匠のTさんから亀山ルカさんを教えていただき、本も出してらっしゃるとのことで下記の本を買い、

本の通り記事を書き始めました。

亀山さんは20代の可愛らしいモデル体型でちょっと控えめな感じのキャラだから良いものを、

なんかそれもマルッとマネしてしまい、

40代でありながら、

初期の記事は控えめなナゾな女子キャラになってしまってます。

自分のキャラの軸をブレないようにするのは大事であります。

また自分は雑で大雑把な人間であるからして、

「とりあえずエックスサーバー」

「とりあえずJINらしい」

JINのトップ画面の写真もそのまんま(←ヤバい)

ブログタイトルも良いのが思いつかないので「とりあえずつけとくか」

アイコンの写真は「フリー素材から引っ張っとくか」

亀山ルカさんが雑記が良いっていうから「とりあえず雑記ブログでしょ」

「とりあえず尽くし」でここまで来てしまいました。

知識もないため細かいことは言えませんが、

初期段階であってもブログの全体像をイメージしときましょう。

バナナくん
バナナくん
とりあえずの積み上げだととっちらからるよ。

作業をこなすだけではなくPDCAのまわし方が甘かった

記事を積み上げていけば少しずつ売り上げは上がるらしいと勝手に思い込んでいました。

しかし!

SEOの知識がないとタイトルの付け方や表示順位なども全くダメダメです。

どんなに記事を書いても検索上位を取ることが出来ません。

例えるなら、無人島で喫茶店オープンみたいな感じです。

コーヒー豆にこだわってもムダなんですわ。

こんなことに気がつくのにも時間がかかりました。

カピバラさん
カピバラさん
PDCAってなに?

PDCAサイクルとは?

生産技術における品質管理などの継続的改善手法。Plan(計画)→ Do(実行)→ Check(評価)→ Act(改善)の 4段階を繰り返すことによって、業務を継続的に改善する

Wikilediaより引用

分からないことは知識を入れ、考え、実行改善を繰り返すことに尽きますが、

ゆるっと「とりあえず更新」を繰り返してきてしまいました。

バナナくん
バナナくん
最初の頃は、写真も面倒でとりあえずアイキャッチにしか貼ってませんでした。

写真も基本h2の下に貼っときましょう。字ばっかりは疲れるし、離脱も増えるそうです。

ブログの知識が足りてなかった

少し前に「自分の記事がどれくらいのところに表示されてるんだろう?」と思い

Googleで検索してみました。

そしたらなんと1ページ目!

「ちょっとちょっと!私すごい〜」と1人ほくそ笑んでみましたが、

世の中にはパーソナライズ検索なるものがあることを全く知らず、

シークレットモードがあることも知らず

キーワード設定のコツなども考えたこともなく。

なので上位表示も気のせいらしいです。(未だのその辺もモヤッとしてる)

ブログはとにかく勉強するべきことが山のようにあります。

信頼出来るメンター・先輩を最初から作っとけば良かった

Twitterを始めると自分のビミョーな立ち位置と、

ビミョーな成長度合いをイヤというほど見せつけられるため、

「このままじゃきっとダメダメだし、そもそも方向性が間違ってるかも」と悩みます。

思い切ってブログを始めるきっかけとなったTさんに、定期的にアドバイスをいただけないかお願いしました。

Tさんはひょうひょうとした軽やかな感じの方です。😊

Tさん
Tさん

僕でいいんですか?月100万とか稼いでないですけど。

まあコンサルで稼ごうと思ってないんでとりあえずOKです

と引き受けていただきました。

Twitter上では月100万円を稼いでいると豪語する怪しげなコンサルタントから、

じゃんじゃんフォローされ、勧誘されまくります。

バナナくん
バナナくん
Twitterの新入りブロガーはカモに違いない。

それでも中には有益な情報をつぶやいてくれたり

ステキなアドバイスをくれる人もいます。

評価や普段の呟きをチェックした上で、気に入った人がいたらアドバイスを頂いたりするのもアリかもしれません。

ブログ運営でこれはやらない方が良いこと

人と比べる

Twitterを始めるとすごい人がたくさんいることに気がつきます。

すごい人は1ヶ月目から収益を叩き出し、Twitterでもステキな情報をじゃんじゃん流し、

ブログを読みにいくと有益すぎる記事のオンパレードだったりします。

そんな中こんなTwitter↓読むと励まされます。

マナブさんも落ち込みやすい人は人と比較しやすい人とおっしゃってたので、

見習うけど、比較はしないようにします。

意見に惑わされる

Twitterやブログ業界?には様々な意見があります。

具体的には以下の通り。

  • ブログより今後のマネタイズはYouTubeがオススメ
  • 雑記ブログは稼げないから特化が良い
  • トレンドブログが良い
  • トレンドブログだと長く稼げない

だのいろんな意見がドンドコ流れてくるので、

ショボい自分はめっちゃ惑わされまくってます。💧

この辺り師匠のTさんに聞くと、

知識に裏打ちされたわかりやすい解説が帰ってくるので本当に助かります。

きっと初心者は惑わされまくりなので、

誰か信頼できる先輩やメンターがいるとやり易さが違うはず。

ヒトデさんのオンラインサロンが価格も良心的でとってもおすすめです。

私も最初から入っとけば良かった。

まとめ:最初からPDCAまわしていこう!

とまあ失敗続きの自分ですが、とりあえず継続していきます。

バナナくん
バナナくん
失敗してもタダっていいよね〜。

徐々にテコ入れしてなんとか楽しんでブログ運営していければと思ってます。

この記事が少しでもお役に立てたら嬉しいです。

今まさにくじけそうなあなた!

私はこの本↓を読んで「くじけるのやめよう」と思いました。

ベタすぎるタイトルですが、私には刺さりました。

アマゾンプライムに入っていて&Kindleがあれば、✨タダ✨ですぐに読めます。

>>>買うのはどのKindle?付属品は?広告は?機械オンチが教えます。

一緒に頑張りましょう。

おわりです。

にほんブログ村に参加しています。
ぽちっと応援してくれると嬉しいです😊

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

こちらの記事もおすすめ

100記事書いた感想

ブログ100記事書いてみて身をもって知ったことついにブログ100記事書きました。 「ブログを書くってどんな感じ?」と気になってる人向けの記事です。 ブログ初心者の40代子...

ASPの無料セミナーに実際に参加してみた様子

ASP無料セミナーを受けてきた体験談レポート
ASPの無料セミナーってどうなの?実際にA8とafbに参加してみた! 1人で参加してきたのでその様子を詳しくお伝えします。 初心者が登録すべきASPは以下の通り。 >...

ライティングのスキルアップにつながるブログ写経について

ブログ写経をやってみた
ブログ写経をやってみた!効果とその感想。人気ブロガーの記事分析も。 ズバリ、ブログを写経(丸写し)することです。 この記事でこんなことが分かります。 ブログ写経ってどんな効果が...