ハウスクリーニング・家事

家事代行で分かった!実は購入前によく検討した方が良い掃除機は?

今回は家事代行会社で働いていた私が、

お客様宅に沢山置いてあってとっても人気なんだけど、

実は使いこなせない事もある人気の掃除機について記事にしてみました。

掃除機を買う際の参考にして頂けると嬉しいです。

ルンバのロボット掃除機

私は家事代行でお仕事をする前からずーっと「ルンバが欲しい」と

ルンバは憧れのロボット掃除機でした!

憧れのルンバ

家事代行でいろんなお客様宅に行って気がついたのが、

ルンバが活躍出来ない家が結構あるということです。💧

家事代行を使うお客様はお忙しいので、

ルンバのような便利なロボット掃除機に投資する人が多いと感じました。

そこで、動けないルンバちゃんを何度観たことか!

物に埋もれて動けずホコリを被ったルンバ・・・。

切ない・・・。

当たり前ですがルンバは床が見えていて、

床に物が少ないと快適に働けません。

なのでぜひ、

購入前に「ルンバが快適に動ける家か?」

「床に物が少ないか?」

をしっかり検討してから購入するのがオススメです。

カピバラさん
カピバラさん
当たり前過ぎなんだけど! 

当たり前過ぎる内容なのですが、勢いで買ってる人が多いと感じたので。

お客様宅でも勿論快適に動いている元気なルンバちゃんも沢山いたので、

うまく使いこなせれば良いと思います。

ルンバを購入してから、

「床に物を置かなくなってキレイをキープ出来るようになった!」

とおっしゃるお客様もいらっしゃいました。

なのでそれが出来る方はもちろん買いです!

ルンバさんのみならずルーロさんや、

ダイソンのロボット掃除機など色々なロボット掃除機がいて中々面白かったです。

お客様曰く、ルーロちゃんは国産メーカーで三角だから気に入ったとか。

また別のお客様曰く

「ダイソンのロボット掃除機はネコがいるので掃除機メーカーが良いと思った」

との事。

ダストボックスの容量が大きいのが決め手だったそう。

ルンバ以外でもそれほど遜色はない印象でした。

人気のロボット掃除機は動ける床があることが前提

こちらもオススメ

ギャグのようですがルンバ買いたくて買えない私に、

ベテランスタッフさんがクイックルワイパーが早くてすぐに綺麗になるよと言われ、

改めてクイックルワイパーの素晴らしさを見直した次第です。

ルンバが活躍間違いなしのお宅では、大評判だったブラーバさんもオススメです!

ブラーバは床の水拭きロボット掃除機で、機能が異なるのですが、

毎日ブラーバが働いてるとルンバがいらなくなるというお客様もいたので検討してみてはいかがでしょうか?

私はカーペット敷きの部屋が中心なのでクイックルワイパーで我慢してます。

ブラーバのお客様の満足度はハンパなかった

ブラーバの詳しい様子はこちらの記事に書いています。

元家事代行会社勤務のおすすめ!特選・人気・お掃除グッズの紹介 その1 そんな疑問におこたえします。 この記事の信頼性・筆者はこんな人 家事代行会社の事務経験・たまにお客様宅への同行経...

ダイソンのスティック掃除機

これもコマーシャルを見てカッコいいし、吸引力も落ちないみたいだしサイコー!

と思ってました。

ところがダイソンにはダイソンのデメリットが・・・。

ルンバとダイソンのスティック掃除機をセットでお持ちのお客様がとっても多いのですが、

ダイソンのスティックで家事代行スタッフが泣かされること。

それは家事代行スタッフがお掃除に訪問した際に、

充電が切れている事です!

お掃除の途中で切れる事もあり、

そうなるとダイソンは充電時間も長く、サービス時間内には間に合いません。

必死でゴミをかき集めたり床拭きをしたとスタッフさんから聞くのが、

正直不憫でした。

もちろん充電してくれているお客様の方が多いのですが。

そんな不測の事態に備えて、

クイックルワイパーを持ち歩いてるスタッフさんもいらっしゃいました。😅

そしてダイソンは、

  • ゴミをこまめに捨てないといけない
  • ペットを飼ってるとペットの毛が回転し、部屋にペットの匂いが充満する
  • 重い

のでペットを室内で飼っているおうちは、

あんまりダイソンじゃない方が良いかもと感じました。

アレルギーの方なども捨てる時にゴミが舞うのでう〜ん💦と思いました。

ダイソンの爆発的なヒットのおかげで、

サイクロン式がめちゃくちゃ人気でしたが、

中にはゴミが回るだけでサイクロン風だけど

吸引力が弱い掃除機なども少なくなかったです。

紙パックには紙パック式の良さもあるので、

よく比較検討してライフスタイルと好みに合った最高の掃除機をみつけてくださいね。

たまに信じられないほど吸引力が落ちた掃除機を使っているお客様もいらっしゃいましたが、

掃除機の吸引力が落ちた場合は寿命と思って、

掃除機の買い換えをオススメします

吸引力が落ちた掃除機は寿命だと思って買い換えるのが正解

こちらもオススメ

マキタの掃除機は軽くて、吸引力が強く充電時間も短いのでスタッフさんに人気でした。

↑これはアマゾンで一番人気のモデル。

新幹線のお掃除でも使われてるんですね。

全般的に取り扱いが楽な軽いな掃除機が人気でした。

ご年配のお客様だと、掃除機自体が重いと掃除をするのが面倒になるので、軽くて、手入れが楽な紙パック式がオススメです。

しまうのも面倒なので、出しっぱなしでも良いデザインも増えてます。

意外な盲点としては、

ずっとスイッチを押さえたままでないと作動しないタイプの掃除機は、

「握力が必要なので疲れる」とおっしゃるお客様もいらっしゃいました。

スイッチを押さえたままでないと動かない掃除機でないか?

重さも確認した上でお店での購入がオススメです。

うちもマキタの評判を知ってから、マキタ(Makita) 充電式クリーナ 10.8V バッテリー・充電器付 CL107FDSHWを購入しました。

平日の夜の掃除機がけとか、ササッと掃除に役立ってます。

3年位前に買いましたが、故障もなく毎日使ってます。

カピバラさん
カピバラさん
ペットを室内で飼ってる家は何がオススメ? 

個人的にはミーレ!

この掃除機は日本製に比べて重いのですが、吸引力がすごいです。

紙パックも大きく長く持ちます。

カーペットについている髪の毛とかも簡単に取れるのが爽快でした。

紙パック式で排気も匂わず、お客様宅で聞いたら10年以上も使っているとのことで驚きました。

私は気に入ったのでベテランのお掃除スタッフさんに伝えたら、もちろん知っていて、

そのベテランスタッフさんは、

「重いからあまり好きではない。」とのことでした・・・。

家事代行はスピード勝負なので、掃除機も軽いモノが好まれます。

確かに国産のものと比べると重さは否めません。

でも車輪もしっかりしてて動きはとってもスムーズです。

お客様宅のお掃除機はとても10年以上使ってるようには見えませんでした。

私はデザインも気に入ったので、

妹の結婚祝いにMiele ミーレ 掃除機をプレゼントしたらとても喜ばれました。

最新機種は結構軽くなってるのでオススメです。

カピバラさん
カピバラさん
ベストな掃除機ってなに?

ライフスタイルと好みによって異なります!

選ぶポイントは、

  • 掃除機の重さ
  • コンセント?充電式?
  • トリガータイプ?(ボタンを押し続けるタイプ)
  • 吸引力の強さ
  • 紙パック式? サイクロン式?
  • しまうのが面倒?出しっぱなしにしておきたいか?

一概には言えないのですが、個人的には長く使えると吸引力が素晴らしいMiele ミーレ 掃除機推しです。

ベテランスタッフさんもダイソンはあんまり好きじゃないと言いながら、

結局自宅の掃除機を買い換えたときはコンセント式のダイソン買ってたので

実物を見てから買うのが良いと思います。

掃除機購入の際は機能とライフスタイルを良く検討する

まとめ:ライフスタイルに合わせて掃除機を選ぼう

いかがでしたか?

どちらの商品も大人気で評判なのですが、

実際にお客様宅に置いてあるものを使ってみて、意外な印象を持ったので記事にしてみました。

記事まとめ
  • ルンバは床が見えてこそ活躍できる
  • 床に物が多い家はルンバは動けないので注意
  • ダイソンはゴミ捨てが面倒、ペットがいるお家は匂いが充満する
  • 掃除機はライフスタイルに合わせて検討するのがオススメ

どの商品も特徴をよく理解・検討した上で買うには素晴らしい商品です。

ママ友でも両方持ってる人沢山いますが、

合う合わないの話で、不満と言うわけではないですしね。

皆さんのベストな掃除機が見つかることを願ってやみません。

おしまい。

こちらの記事もオススメです。

元家事代行会社勤務のおすすめ!特選・人気・お掃除グッズの紹介 その1 そんな疑問におこたえします。 この記事の信頼性・筆者はこんな人 家事代行会社の事務経験・たまにお客様宅への同行経...

家事代行会社のオススメ

家事代行に興味があると言う方は【CaSy】がオススメ。

システムがしっかりしているため請求単価が他社と比較してもお手頃で、

スタッフやエージェントのやりとりが

スマホやPCから取りやすいのがおすすめポイントです。

私がいた会社はシステムがあまり良くなく、

その分手間暇がかかりサービス金額に上乗せされていて、

自分には利用出来ない額だなと思ってました。



にほんブログ村に参加しています。
ぽちっと応援してくれると嬉しいです😊

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村