ハウスクリーニング・家事

家事代行スタッフさんはどんな人が来るの?

今回は家事代行会社で働いていた私が、

まずは私が疑問だった「家事代行でどんな人が家に来てくれるの?」です。

カピバラさん
カピバラさん
どんな人が多いの?

家事が得意で、お客様に喜んで欲しいと思う優しい人が多いと思いました。

*まとまった時間仕事が出来ない家事が得意な主婦が多い

*お客様に喜んで欲しい人が多い

*お料理スタッフは、お料理のみを希望する人が特に多い

*年齢層は50代から60代がボリュームゾーン

*優しいけどのんびりして動作が遅い人もたまーにいる

詳しく説明していきます。

お掃除スタッフはどんな人が多い?

どんな人が家に来てくれるのかすごく気になりますよね。

ちなみに大手家事代行会社のHPなどの広告に出ている人は、ほぼモデルさんです。

実際のスタッフさんを使う例もありますが、レアですね。

あくまでイメージなので、同じ人が来ると思わない方が無難です。

カピバラさん
カピバラさん
じゃあどんな人がお掃除スタッフさんに多いの?

お掃除を愛するスタッフ

私が家事代行会社で仕事を始めた理由が、苦手な家事が得意になったらラッキー!?

というなんともビミョーな動機でした。

登録するスタッフさんはお掃除が大好きな人が多いです。

もちろん、家が汚くてお掃除が苦手な人が仕事でお掃除をすることはないと思いますが・・・。

空いている時間で、

大好きな家事・お掃除でお金が貰えて、お客様に喜んで頂けたら嬉しい❤️

と言うステキなスタッフさんが多かったです。

当然だがお掃除が得意で好きな人が多い

自分と比べると掃除に対するフットワークの軽さに驚かされました。

ベテランの方は家が汚い方が燃えるとも言ってました。

カピバラさん
カピバラさん
え?なんで。

綺麗になる喜びを味わえるから

汚い方がやりがいがあり、見せどころが増えるから

だそうです。

主婦が多い

家事代行は通常のパートに比べて時給が良いです!

なので短時間で効率よく稼げる仕事ではあります。

もちろんフルタイム並みと言うわけには行かないですが。

長時間家を空けられない主婦の方が自然に多くなります。

お子さんが小さい方はあまり多くなかったのですが、

子供が小学生位になってある程度手が離れた主婦の方から、

お子さんが独立した方など主婦の方がとても多かった印象です。

介護中でその空いている時間でなど。

お掃除が好きで、その得意な事でお客様に喜んで欲しいという方が多かったです。

短時間で効率よく稼げる仕事で長く家を空けられない主婦が多い

シングルで副業の人や時間があるからと言う方も

シングルでフルタイム就業中だけど、空いている時間にちょこっとだけとか、

他のパートのお仕事と掛け持ちの方とかもいました。

20代でも家事が大好きで本当はフルタイムで働きたいけど、

家事代行では長い時間のお仕事がないので、

空いている時間は他のお仕事をしている方などもいらっしゃいました。

旦那さんに先立たれて、年金暮らしだけど、仕事をしてる方が生活に張り合いがあると言う方や、

お孫さんにお小遣いをあげたい方、

今までずっとオフィスワークだったけどパソコンを使わないで、

身体を動かす仕事が良い方など色々な方がいました。

年齢層はさまざま

年齢層は様々で、若いと20代、年齢が上だと60代後半、長く続けている方では70代の方もいらっしゃいました。

一番多いのは50代〜60代でしょうか?

20代、30代になるとフルタイムでお仕事を出来る人が多いので結構少ないです。

この仕事をする前は年齢は若い方が良いに決まってると思っていましたが、

一概にそうとも言えないです。

ベテランでめちゃくちゃ掃除が得意な方だと70近くてもすっごく仕事が早くて仕上がりも良くて、マナーも抜群という人もいました。

50代後半で仕事がのんびりで作業も遅い人もいましたし。

60代後半でも仕上がりも作業もバッチリという方もいるので。

個人的には年齢にこだわらない方が良いと思いました。

年齢層はさまざだが年齢にこだわらない方が良い方に出会える

お料理スタッフはどんな人が多い?

カピバラさん
カピバラさん
お料理スタッフはどんな人が多いの?

ではお料理スタッフさんはどんな人が多いのかをお伝えしますね。

お料理を愛し得意なスタッフ

お料理スタッフさんは、

当たり前ですが、やはりお料理が大好きな人がとっても多いです。

驚いたのは、お掃除でもそうなのですが、結構高学歴な方もいらっしゃいます。

他の仕事ではなく「どうしてもお料理をしたくて」と言う方も少なくありません。

自分の自慢の料理を食べて、お客様に喜んでもらえるのは嬉しいですよね〜。

経歴では、栄養士さん、調理師さん、レストランの厨房で長く仕事をしていた人、まかない料理を作っていた人、介護施設で毎日お料理を作っていたとか、料理教室の先生など、色んな方がいらっしゃいました。

主婦の方で調理系の資格やプロとしてのお仕事の経験がなくても、

本当にお料理が好きな方だとプロ並みのスキルの方も結構いました。

そういう方は、盛り付けもお店のような素敵な飾り付けで、

フルーツのカットなもすごく凝っていたりして「本当に主婦だけしてたの!?」

と思うような人もいました。

逆に資格はたくさん持ってるのに、料理はイマイチな人もいたので、

資格だけにこだわるのもオススメしないです。😅

一方でそんなにお料理は得意じゃないけれども、味噌汁と焼き魚、おひたし、煮物程度ならという方もいらっしゃいました。

ご高齢のお客様だと、薄味で、お料理も簡単なモノでOKなお客様も少なくないので、

お客様の希望を良くお伺いすると、

あまりお料理自慢でないお客様にも喜んでもらえました!

とスタッフさんのレベルは様々です。

当然だがお料理が得意で好きな方が多い

資格がなくてもスキルがとても高い方もいるので資格にこだわらない

やっぱり主婦が多い

やはりお掃除スタッフさんと同様、まとまった時間でのお仕事ではないので、空いている時間帯での主婦の方が多い印象でした。

フルタイムでの収入を希望する人には難しいお仕事かもしれません。

ご主人様の扶養枠内でと言う方も少なくなかったです。

年末近くなると仕事をセーブする方が増えるので、

人選が苦しくなるのも家事代行あるあるです。

お料理だけを希望する人が多い

お料理スタッフさんは特にお料理が好きでお仕事にしている人が多いので、

お料理だけを希望するスタッフさんがとても多いです。

なのでレベルの高いお料理を食べたいのであれば、

絶対にお料理だけでの家事代行サービスをお勧めします。

例えば今人気沸騰で話題の伝説の家政婦さんのタサン志麻さんに、

風呂掃除や窓掃除を依頼するのってもったいない&ちょっとおかしいってわかりますよね!?

良くありがちなむちゃなご依頼あるあるが、

「3時間でマンション(70平米)を全部お掃除して、お料理の作り置きもして欲しい!」

二兎を追う者は一兎をも得ずなので、オススメしません。💦

そもそも3時間程度ではどちらも中途半端になってしまいます…。

お料理のクオリティを求めるならお料理だけを頼むのがベスト

家事が苦手で嫌いな人はいるの?

カピバラさん
カピバラさん
家事が苦手な人っているのかな?

嫌いな人はいないのですが、

全般的に少しスローな方とか、家事が得意だと思っているけど研修をしたらそうでもない方もいます。💧

中にはお客様がいないとちょっとサボる人もごく少数でしたがいました。

でもそういう方はお客様からお断りをされてしまうし、

自然と仕事の紹介も来なくなるので、

そういう人に当たる確率は低いと思います。

しかし!

今空前の人手不足で、家事代行スタッフも相当不足しています。

良い方は仕事がすぐに決まってしまい、お客様も手離しません。

なので、新しい方をどんどん増やしていかないといけないのですが、

ちょっとのんびりかも!?と言ううレベルの人も会社によってはお断りせずお客様のところに紹介する事もあるのでご注意ください。

カピバラさん
カピバラさん
ちゃんと選ばないとダメなんだね。

今家事代行での市場も拡大していますし、依頼する方も増えています。

とある大手の家事代行会社では定期サービスを始めるのに数ヶ月待ちだそうです。

選び方のコツも含めてまた別に記事にしていきたいと思います!

まとめ

カピバラさん
カピバラさん
まとめると結局どんな人が多いの?

家事が得意で、お客様に喜んで欲しいと思う優しい人が多いと思いました。

*まとまった時間仕事が出来ない家事が得意な主婦が多い

*お客様に喜んで欲しい人が多い

*お料理スタッフは、お料理のみを希望する人が特に多い

*年齢層は50代から60代がボリュームゾーン

*優しいけどのんびりして動作が遅い人もたまーにいる

この記事がお役に立てたら嬉しいです。😊

上手に家事代行を利用して、人生を楽しんで下さいね。

最後までお読み頂きありがとうございました。

【CaSy】はスマホやPCからの頼みやすさ、

コスパの良さと使い勝手の良さでおすすめです。

私は家事代行業界で仕事をしていたのですが、

カジーはシステムが良いのが優れているなといつも感じていました。

時間変更、メニュー変更、ちょっとした報告とかですね。

アナログの会社だとその辺りが人件費としてコストに乗って来ます。

自分で人選する手間がないのがタスカジと違っておすすめです。

会員登録だけも無料で出来て、

スポット契約も気軽に出来るので興味があったら試してみて下さいね。