私は人材業界の経験があるにも関わらず、勢いでやめて後悔しました。笑
私の失敗談を参考に、
あなたの転職・人生にプラスになればうれしいです。
- 弱っている時の転職活動はおすすめしない理由
- 退職前に出来ること5つ
- 落ち着いてから転職活動開始
余裕がある位の時が決まりやすくなります。
まずは落ち着いて、自分に合いそうなものだけでも試してみて下さい!
勢いで退職する前に半年だけ待ってみる
一般的に言われていることですが、今の状態で半年待てるか考えてみて下さい。
私の場合「待てたかも」と後から思いました。
心の奥底に迷いがあったのも事実。
私が退職した後に退職者が多いことが問題となり、
親会社からのテコ入れがあり社長交代となりました。
パワハラする人も配置換えなどがあり、仕事環境も改善されました。
退職を半年間待てるものなら待ってみる
感情的・弱っている時は判断力が鈍りがち。
待つことで冷静になれ、
あなたにとってベストな選択が出来るようになります。
仕事で嫌な事をお金に換算してみる
有名野球選手の年俸からホームラン一本30万円、ヒット5万円など換算するスポーツニュースを見たことはありませんか?
仕事でも使えます。
退職後に「やっとけば良かった」と思ったのでぜひ試してみてください。
具体的には、
- 無視1回:1,000円
- マウンティング:1回1,500円
- にらみつけ1回:1,000円
好きじゃない仕事でももちろんOK。
「クレーム対応1件:2,000円」など。
なぜかというと次の会社では、
知り合いの会社だったのでボーナスを確認せずにうっかり入社。
月々の手取り給与は結構上がったものの、ボーナスがガツンと下がりました。
金額換算していれば「結構ガマン出来たかも」と後から思いました。
お金に換算することで、客観的に状況を判断する余裕が生まれます。
嫌な事をお金に換算すると耐えられる場合もあるから不思議
もし職場でいじめやモラハラ・パワハラにあっている人はこの本もおすすめ。
私の場合、今思うとパワハラでした。

この本を読んでいたら大丈夫だった!と後から思いました。
異動願いを出してみる・相談してみる

辞めなければ良かったと後悔した会社は、前の部署では幸せでした。
私の仲の良い同僚も合わない部署に異動。
そこで彼女も病み出しました。笑
私と違うところは、
彼女は「メンタルヘルスケア・相談窓口」を活用し、
粘り勝ちで結局元の部署に戻る荒技をやってのけました。
私の場合は直属の上司に相談したものの、忙しすぎて放置。
メールで相談すると「こんな長文送りつけて!」と怒られ。
対面での相談も「忙しいのになに?💢」と不機嫌そう。
私はこれで凹んでしまい退職に気持ちが傾いてしまいました。
しかし同僚のように段階を踏んで粘りまくるのもありだったと後から感じました。
- 直属の上司が合わなくても、その上の上司や人事や相談窓口相談してみる
- 親会社やグループ会社があるならそこに相談してみる
- 異動先があるなら異動も出来るようにかけあってみる
正社員は退職させるのがとても難しいということを頭に入れておき、
あなたの利益を最優先させましょう。
転職サイトに登録し、自分の相場を知る
私の場合は悩んでいる時に知り合いの会社2社から声が掛かり、
と舞い上がったのが敗因です。
どちらも知り合いなのであまり年収を重視してませんでした。
しかし年収は一番良かった時期と比較してしまうのが人間の性(サガ)。
正社員は福利厚生&ボーナスがめちゃくちゃ大事。
自分の年収相場を知ることで、
実際に転職するかどうかの判断材料を手に入れることが出来ますね。
- 自分の年収相場を知り落ち着いてみる
- 正社員は福利厚生とボーナスで差が開く
◾︎キーエンス 時給は8,000円超え
・1位のキーエンスは時給8,037円
・2位は三菱商事(7,035円)
・平均残業時間が61.5時間
・給料の半分以上が賞与
・ボーナスは年4回
・TOP30社の平均時給は5,363円
・東京都の最低賃金の約5倍(openwork調べ)https://t.co/BNh5EXfEXC pic.twitter.com/FM7l2Xe5Li
— 秋山祐太朗 / 株式会社Leretto (@YutaroAkiyama) November 9, 2019
上記のツイートからも一部分かるように、
正社員のメリットは、下記の通り。
- 無期雇用
- 昇給がある
- ボーナス
- 退職金
- 福利厚生
知り合いの誘いに乗らずにちゃんと転職エージェントに登録すればよかったと後悔しました。
なかでも業界No1のリクルートエージェントはおすすめです。
理由は下記の通り。
- 案件数がダントツ
- 案件の種類も豊富
- 登録の間口も広い
なのでまずリクルートエージェントに登録して市場の様子をみましょう。
\登録・相談無料/
実際に自分にどんな仕事が紹介されるかまた面接まで行けるかが分かります。
相場を知ると冷静に判断出来ますね。
占いに行ってみる

マジメな話です。
占いが大好きな訳ではないのですが、
悩んでいる時期に友達に行った方が良いと言われ占いに行ってみたところ、
とっても当たるし参考になることが多かったんです。
占い師は第三者。
転職エージェントでもなければ、家族でもないのである意味客観的な意見がもらえます。
もし気になるところがあれば行ってみても良いかもしれません。
ちなみに良い占い師は基本良い事を良い、悪い場合でもどうやって解消するかを教えてくれます。
ですので、悪い事だけ言う占い師は信じなくてOKです!
占い好きの友達が言うには「大殺界には転職禁止」とのこと。
私はそれを知らずうっかり大殺界で転職してしまいました。
人生においての運気の上下というのは確実にあるので、一理あるなと思います。
>>当たる?人気有名占い師に占ってもらった体験談と注意すべきこと。
- 悩んだら占いに行ってみるのもアリ
- 大殺界での転職はオススメしない
自分が大殺界かどうかはネットで検索してみてください。
まとめ:転職は慎重に

弱ってる時期にする転職活動は判断力がにぶりがち。
あまりおすすめ出来ません。
一息置くことで「今の会社に残ろうかな?」と思ったら、
それも良い判断だと私は思います。
- 退職願いを出す前に半年待ってみる
- 仕事で嫌なことを時給換算してみる
- 異動願いを出してみる&相談してみる
- 占いに行ってみる
- 転職エージェントに登録してみる
幸せなお仕事生活が送れるよう心よりお祈りしております。
もちろんこれらの話はあなたが後悔するかしないかの一点のみ。
ブラック企業はすぐ辞めてOKです。
退職する気力がわかないほどに追い詰められる例もあるのでムリは禁物です。
逃げる技術って超大切だよ。成功する奴はみんな逃げるタイミングが絶妙。自分の限界を見極めてギリギリまでは行くんだけど、回復不能になる程のダメージを負う一歩手前でちゃんと逃げてくる。限界は絶対に超えない。心も体も一度ぶっ壊れると脆くなっちゃうからね。頑張りすぎたらダメ。無理せず逃げて
— Testosterone (@badassceo) January 26, 2020
退職代行を使う意味はあるのか?メリット・デメリットも考えてみた。
おしまいです。
にほんブログ村に参加しています。
ぽちっと応援してくれると嬉しいです😊