そんな悩みを解決します。
私は40代の機械オンチの女性。
ワイヤレスイヤホンは使ったことがなく、いつか欲しいと思って生きてきました。
でも、どれを買ったら良いか分からなくないですか?
アマゾンで探しても、安すぎるのはなんだか怪しいし、レビュー数が多いのも結構あるし。
かといって良いイヤホンはさすがに高すぎで私のような機械オンチが投資しても良いものか・・・。
買っても使いこなせるのか不安だし。
そんな中、実際に買って使ってみた様子をお伝えします。
買ったのはこちら↓
- 選ぶのはテスト雑誌にお任せ
- アマゾン大テスト号MONOQLOでの一位を購入
- ワイヤレスイヤホンは便利
- ワイヤレスイヤホンは防水なのでお風呂でも使える
- 機械オンチな自分でも使うのは簡単
詳しく説明していきます。
ワイヤレスイヤホンどれを買ったら良いか問題
どれを買ったら良いか分からない・・・。
ずっと悩んでおりました。
たまたま歯医者さんで見つけたのがこの雑誌↓
気に入ったのでこの本を購入。

この中にワイヤレスイヤホンのランキングがありました。
テスト雑誌のため、実際にアマゾンで売られている人気の5,000円以下のイヤホンを購入し、音質や使いやすさを検証している記事。

ランキング一位の商品をポチッと購入。
商品名とかメーカーを打ち込んでもメーカーや型番が違うものもたくさん出てきます。
あやうく別のものをカートに入れてしまったり。
たどり着くまで一苦労でした。
なので買うならリンクからが確実。
雑誌MONOQLO上の、
U5000円 完全ワイヤレスイヤホン ランキングで堂々一位を獲得。
耳に優しいバランスの良い「音」が特徴。ボーカルも音楽の音色も上手に再生してくれる
最近、アマゾンのレビューが本当か分からないものが増えてきたので、別のMONOQLOも買っちゃいました。😅
雑誌によると、下記のようなこともあるそう。
- ものによって検証中に音切れも多発
- 接続の安定性は差がある
格安モデルのワイヤレスイヤホンを選ぶ際は注意して下さいね。
ワイヤレスイヤホン「Paenoon F8 TWS+」が届いた様子

では実際に届いた様子を写真も交えお伝えしていきます。

マウスも一緒に頼みました。

ワイヤレスイヤホンの箱。
箱はしっかりしてます。

中身全部↑充電用の線と耳に直接当てるところの替えも入ってます。
ワイヤレスイヤホン「Paenoon F8 TWS+」のう〜ん💧なところ
箱の中を探しまくり、説明書も読みました。

日本語の説明書ついてます。
操作はカンタン。
アマゾンに良いコメントを入れてと記載があり、入れるとプレゼントがもらえるそう。
もちろん入れてません。笑
アフターサービスで
- 自動ペアリングができない
- 充電できない
- 接続不良
などのトラブルがあれば、LINEかメールで相談可能。
安心ですね。
しかし驚いたことに
保証書はついてなかった
この冊子の下の方に
すべての弊社製品は、購入から60日間返品、返金などの速やかな丁寧に対応させていただきます。六ヶ月の保証がございます。
という記載があります↓(一番下にうっすら)
日本語もちょっと変。笑

保証があるならOKだけど、保証書がないのは驚きでした。😅
ちなみに「Made in XXX」もどこか気になるのでめちゃくちゃ探しました。
でも見つけられませんでした。😱
多分、みなさんも思い浮かべるあの国かと思われますが、ナゾです。
壊れなければOKだけど壊れたらちょっと心配。
とは言え機能や性能はバッチリなので買って後悔はありません。
買って3週間くらい経ったけど今のところ故障はありません。
壊れたら必ずこの記事ですぐに報告します。
追記)2021年3月現在でも問題ありません。元は取れたなと思ってます。
ワイヤレスイヤホン「Paenoon F8 TWS+」の使い心地

ワイヤレスイヤホンの設定方法・使い方は?
「機械オンチでも設定できるのか?」めちゃくちゃ心配でした。
でも説明書に従ってやるだけであっさり終了。
使ってみたのは「ipod」と「スマートフォン・iPhone」
設定までにかかった時間は15秒くらい。
すぐに音楽が聞こえ出しました。
カンタンすぎてうれしくなります。😊
やり方は全部同じ。
歯車のようなアイコンの「設定」を押し、
設定>Bluetooth でBluetoothをオン。
「F8」が出てくるので、接続を押せばOK!
実際に音楽を流してみて下さい。

この方法で「スマートフォン・iPhone」「パソコン・Mac」「iPod」があっさり接続。
同時接続はNG
複数の機器であるスマートフォンとipodを同時につなげるのはムリ。
最初その仕組みが分からずipodにつないだ後、さらにスマートフォンにつなげようとしました。
もちろん接続に失敗します。
壊れたのかと焦りました。
しばらく「?」でしたが、他の機器の接続を切ればつながることに気がつきました。
使ってない機器のBluetoothをオフにしましょう。
Bluetooth(ブルートゥース、ブルーツース)は、デジタル機器用の近距離無線通信規格の1つである。
Wikipediaからの引用
つまり、線で接続しなくても操作出来るようになるワイヤレス技術。
- 1つの機器と接続したら他は外ず
- 接続を外す=Bluetoothをオフにする
使わない時はワイヤレスイヤホンを箱に戻し、取り出すと自動でペアリングをしてくれます。
iPodなどの機器とワイヤレスイヤホンの接続を行うことです。
Paenoon F8 TWS+ワイヤレスイヤホンのフィット感は?
大きめですが、全然大丈夫。
歩いても落ちないです。
ちゃんと入れないと落ちそうになることが何度かありました。
最初にちゃんとフィットするようにしっかり入れましょう。
Paenoon F8 TWS+ワイヤレスイヤホンは高音質
私自身それほど音質にこだわりはありません。
今まで2,000円程度の有線イヤホンを使っていました。
使ってたのはこれ↓このクリップみたいなのは100均で購入。

こうやって線を束ねる手間もなくなりました。
ワイヤレスイヤホンは、明らかに音質が良くなったのが分かります。
でもどこがどう良いか説明するボキャブラリーがありません。
雑誌での音質へのコメントは下記の通り。
耳に優しいバランスの良い「音」が特徴。ボーカルも音楽の音色も上手に再生してくれる
こだわりがない私でさえも違いが分かりました。
音質はそれほど気にしてなかったのですがランキングで
他の製品に対し、
- 低音が弱い
- 音がややこもりがち
- やや曲を選ぶ音質
などのコメントがありました。
このワイヤレスイヤホン「Paenoon F8 TWS+」は音質が良いので全くそんなことはありません。
もちろんMacやSONYなどの高価格帯の製品だと音質も良いそう。
離れても使えるか?結構離れても大丈夫だった
素朴な疑問。
「どこまで離れてもOKなのか?」
実際に試してみました!
家の中心のリビングでipodを充電したまま離れてみました。
具体的には以下の通り
- トイレの中(距離的には6mくらい・ドア2つ)
- 別の部屋(距離的には7mくらい・ドア1つ)
- お風呂場の中(距離的には5mくらい・ドア2つ)
全部しっかり聞こえました。
ネット情報によると多くの機器で使われるClass2が約10メートルとのこと。
Class1は約100m。
知りませんでしたが箱に基本書いているそう。
- BluetoothはほとんどがClass2
- 基本10メートル位離れてもOK
約10メートルを超えてくると少しノイズが入ってきます。
ムダに試してしまいました。
ちなみに仕様にも下記の通り記載がありました。
信号距離:10m
Paenoon F8 TWS+ワイヤレスイヤホンの充電は?
ケースに入れて、線をつなげればOK。
線は入ってます。
USBなのでパソコン接続もOK。

うちはダンナの携帯の充電器でも充電OKでした。
- 待機時間:約130時間
- 音楽再生時間:10-12時間
なので私の場合は1〜2週間充電しなくてもOK。
Paenoon F8 TWS+の防水機能は便利。
意外とありがたいのが防水機能。
お風呂で聞くときに重宝します。
私も心配でしたが、MONOQLO (モノクロ) 2020年 02月号]によると実際に水に沈めてから試聴している様子の記事が。
おかげで入浴時に音楽や英語学習に利用できるようになりました。
リビングの充電器や洗面台にスマートフォンやiPodを置いて接続しておけばOK。
Youtubeとか聴き放題!
防水スピーカーがなくても聞けるって結構快適。
どれを買うか迷ったら防水機能がついているものにしておくとお風呂でも楽しめます。
まとめ:ワイヤレスイヤホンは快適すぎる

ワイヤレスホンを使ったことのない自分でも使いこなせ、とっても快適。
有線を束ねる手間もなくなりました。
- Paenoon F8 TWS+は保証書はないが保証期間は6ヶ月
- ワイヤレスイヤホンは機械オンチでも設定がカンタン
- Paenoon F8 TWS+10メートルくらいなら離れてもOK
- Paenoon F8 TWS+は防水なのでお風呂でも聞ける
- スマートフォンやiPodも簡単に切り替えできちゃう
- 線をまとめる手間もない
文明の利器を使いこなしてる自分に酔いしれます。笑
やっぱ1位買って良かったです。
迷う&考える必要がなく買えてラッキー。
どれ買ったら良いか分からないけどとりあえずコスパが良くてバランスがよいワイヤレスイヤホンが欲しい人はコレ↓
そんな方にはズバリこちらがおすすめ↓
値段は今回紹介したものと比較すると約5倍。
それでもハイレベルなノイズキャンセリング機能が入っていて格安モデルとは一線を画す高品質な製品。
予算に上限がなければベストバイ!とMONOQLO (モノクロ) 2020年 02月号]に載ってました。笑
とはいえ今回の製品でとっても満足しています。
この記事が少しでもお役に立てたら嬉しいです。
おしまいです。
にほんブログ村に参加しています。
ぽちっと応援してくれると嬉しいです😊
こちらの記事もおすすめ
アイマッサージャー を3つも買った感想・レビュー

目の健康オタクオススメの一押しホットアイマスクの感想・レビュー記事
