なぜかいじめに遭いやすい、周りの人に軽んじられる、周りの人にナメられることってないですか?
私がまさにそのタイプです。
今回紹介する本はモラルハラスメント(モラハラ)被害者のためのブログを書いているモラハラカウンセラーのJOEさんが著者です。
JOEさんのブログはこちら↓
離れられない『モラハラ』『身近な人からの攻撃』対処の超裏技!
この記事はこんな方にオススメです。
- モラルハラスメント(モラハラ)被害者
- セクハラ(セクシャルハラスメント)被害者
- 会社・学校でいじめにあっている方またはいじめにあいやすい方
- お子さんがいじめられている方
- 人との距離の取り方に悩む方・人から軽んじられやすい方
- 毒親に育てられた方
に是非読んで欲しい本です。
どのようにいじめやモラハラにつながるのか?
それを防ぐ実践的な方法が細かく書いています。
私はこの本で言うところの典型的な被害者体質の人間でした。
過去の自分に読ませてあげたい本です。
この本をオススメする理由を詳しく書いていきますね。
被害者体質とは?
私は典型的な被害者体質に当てはまるとジョーさんのブログと本を読んで知りました。
私が頑張れば、相手といつか分かり合えると思い込んでました。
典型的な被害者体質の特徴は下記の通りです。
- 自分の人間性を誰にでもさらけ出す
- 相手に認めてもらおうと死ぬほど頑張る
- 良い人であろうとする
当てはまりませんか?
「私の事だっ!」と思いました。
ハラスメント・いじめを受けている時にやっちゃダメなこと
Joeさんメソッド的にやっちゃダメなのに、
私が実際にやってしまっていた具体例を書きます。
相手に媚びる
私は会社でいじめを受けている時(今思うとパワハラ)
相手に「私はちゃんとした良い人間である」とどうしても認めて欲しくて、
お菓子が配られたりすると、
普段あいさつもしてくれない・仕事も教えてくれない相手に向かって、
笑顔で「どこに旅行に行ってきたんですか?」などと話しかけてました。(笑)
これ被害者体質の人やりがちですが、
媚びる=私はこんなに弱いから、優しくして! という、
相手に対する要求です。
とあります。
媚びれば媚びるほど弱い印象になり、それが攻撃の原因になるそうです。
知りませんでした。

ハラスメメント・いじめる相手に号泣・落胆してしまう
私は職場で耐え切れずいい歳して(30代後半)号泣し、
目を真っ赤にしてしまう事がありました。💦
最初は優しかった職場の別の人も(一人だけですが)
途中から味方でなくなりむしろ敵になりました。



「職場で泣く人間はダメ人間、何があっても泣いてはならない」
と泣いて廊下に出た私に追い打ちをかけてくる始末で、私はさらに号泣。
号泣などの、感情の限界値を相手に対して見せていると、あなたは何一つ秘めてないし、得体も完全に知れてしまいます。
からの引用
今になって振り返るとナメられる態度の上塗りをしていたのだと感じました。



「こいつの感情の動きはわかった」というのが、「こいつは自分のコントロール下にある」という認識に転換され、「いくら攻撃しても怖くない、弱いやつ」離れたくても離れられないあの人からの「攻撃」がなくなる本
からの引用
と思われるそうです。
我ながらイジメられるための見本のような行為を繰り返してました。
ハラスメント・いじめを受けてる時にやっちゃダメな事は、
本ではもっと沢山書いてますので続きは本かブログを読んでみて下さいね。
まさに自分はイジメるには最高の適任でした。💦
全てのハラスメント・いじめに効く万能メソッド
私はバカ正直で優しい人間なので、正直チョロいんだと思います。
ハラスメントをする立場の人からすると、
感情が出やすいのでいじめがいもありますし、
いくら攻撃しても怖くないという安心感もありますね。💦
自分がなぜ標的になりやすいのかが痛いほど良くわかる本です。
加害者側の行動・心理の仕組み・メカニズムを詳しく解説しているので、
目からウロコなんです。
その考え方を学んだ上で、
どのような行動を取れば良いのかも具体的に書かれています。
私はつい「鏡の法則」「A Course in Miracles」「Life Healing」など心理学でも美しい系の
「私が正しくあれば、頑張れば、環境も好転する」
みたいなポジティブな本ばかり読んでました。
上記の本はいずれも大変素晴らしい本ですが、
この本は今までのどの本ともアプローチが全く違い実践的です。
すぐに効果が出ます。
さらに素晴らしいのが、
このJoeメソッドはモラハラ、パワハラ、セクハラ、学校、職場、男性、女性、配偶者、年上、年下、大人、子供であっても
全てのイジメやハラスメントに対応出来る最強のメソッド・法則だと私は思います。
私の願いは、
Joeさんのメソッドがイジメを受けている子供たちにも読む機会を与えられることです。
出来れば子供向けの本も出して欲しいと思っています。
人間の本質を理解した上での実践的なアプローチ方法だと断言します。
Amazonのレビューの評価の高さもそれを物語っています!
著者のJOEさんはどんな方?ブログもオススメ
Joeさんは典型的なモラルハラスメントの関係にある両親の元に生まれ、幼少期を過ごされたそうです。
その経験を通して、モラルハラスメントをする人される人の心理を知り、モラハラ対処のアドバイスをするようになったそうです。
ブログはこちらです↓
離れられない『モラハラ』『身近な人からの攻撃』対処の超裏技!
考え方のコツとか、日々の人生の楽しみ方、
読者からの質問に回答してくれる回もあります。
軽い感じで面白いのに、気づきが得られるのが大好きです。
私はフツーに生きたいと思ってましたが、
被害者体質の人ほどフツーの幸せにこだわるそうです。💧
ネクラで悩みがちな私が前向きになれるブログです。
本の理解も深まりますので良かったらどうぞ。
毒親育ちにも効く
私はプチ毒親に育てられ、子供の時から母にマウンティングされて育ちました。
だから余計に典型的な被害者体質なんだとこの本を読んで気がつきました。
パワハラでも毒親でも相手は
「良い人であろう」と思う気持ちを利用してきます。
どういう風に利用されてきたかを自覚し愕然としました。
「そう言うことをする人はヒドイ」「情けない」「恥ずかしい」と
ネガティブ感情でコントロールされる事が多かったです。
罪悪感を刺激するのが上手いんですよね。
その術中にはまっていたことも気がつきませんでした。
JOEメソッドではそれを突破する方法を教えてくれるのですが、
そのやり方がカッコよくて私は好きです。
人から軽んじられやすかったり、
生き辛さを感じている人には心の底からオススメしたい本です。
本は最初実本でも買いましたが、Kindleでも買い直しました。
もしモラハラで苦しんでいる方であれば断然Kindleがオススメです。
なぜなら何を読んでるか分からない、携帯のようにロックが掛けられます。
>>買うのはどのKindle?付属品は?広告は?機械オンチが教えます。
まとめ:ハラスメントをJoeメソッドで突破しよう
いかがでしたでしょうか?
私は、この本を昔の自分に渡してあげたいです。
生きやすさが全く違います。
今の職場はハラスメントとしてきちんと対応してくれると思いますが、
全ての職場がそうとは限らず、きちんと対応してくれる職場はごく一部だと感じます。
だからもし「自分がどうして攻撃のターゲットに選ばれやすいのか?」
と悩んでいる人にはまずはアマゾンの評価の読んでみて下さい。
そしてブログを読んでみて下さい。
もし役に立ちそうだと思ったらぜひ本を手にとって見てくださいね。
- いじめられやすいキャラは何をしても、しなくてもいじめられる
- 自分がなぜ標的になりやすいのかが痛いほど良くわかる
- 具体的な対応策があり、確実に効果が出る
- 加害者側の心理・行動の仕組みが分かる
- Joeさんのブログもオススメ
このブログを読んでくれた方が、
ハラスメントやイジメから解放され生き易くなれば嬉しいです。
陰ながら応援しています❗️
おしまいです。
↓こちらの記事はまた別の職場でターゲットにされ筋トレで乗り切ろうと頑張る記事(体験談)です。