話題のアウトルック最速仕事術を読んで試してみた感想です!
私は日経新聞の本の広告を読むと、思わず買いたくなるんです。
本はこちら。
メールソフトのアウトルックエクスプレス・Outlook Expressを使う際、マウスを使わずあらゆる技を駆使して、時短につなげるワザが満載のすごい本です。
この記事はこんな方にオススメします!
*仕事のメールソフトはアウトルックで、マウスを使っている
*ショートカットキーはそんなに使ってない
*Outlookの使い方でブラッシュアップし、効率化をはかれたら嬉しい
結論から言うとゆるくやっているので脱マウスにはいたってないのですが、ショートカットキーを覚えたら本当に時短&サクサクかたづくのが快感です。
Contents
著者は副業人気講師&珍しいOutlook特化講座を開講
ストアカで著者の森先生を発見!
ワードプレスの使い方が分からな過ぎて、設定が出来ない・異様に時間がかかるため諦め、
「お金を出してでもプロに頼ろう!」とネットで検索し 日本最大級のまなびのマーケット「ストアカ」を発見しました。
ストアカとは個人や企業が主催する講座・教室・レッスン・ワークショップが31,000件以上あり、
自分がスキルアップしたいスキルの講師を探すことが出来るサイトです。
登録は無料です。最初は学校を探したのですがWordPressのプライベートレッスンがお手頃価格で受けられいました。
ストアカで朝活と副業をされている時代の先行く超高評価&人気講師である著者の森先生を発見しました!
森先生は脱マウスの講座とOutlookの講座を開かれてます。
Outlookに特化した講座は珍しい
森先生も仰る通り、アウトルックに特化したスキル本ってほとんどないんですよね。
しかも常に使ってるソフトなので、アウトルックの操作を時短できれば、
「全体への波及効果は高いのでは?!」と私も思いました。😊
エクセルやワードの使い方の本や技本や、アウトルックの操作の説明本は読んだことはありますが、
アウトルックで「脱マウス&効率化」に特化した講座や本は他には知らないです。
その後、森先生が本を出版
講座に参加したいのですが、
ダンナに「子供を置いて朝活か!」とイヤな顔をされたため、まだ行けてないのですが行きたいなぁと思ってるうちに、
森さんは本を出版され、日経新聞にも取材を受け、本もヒットです!
私の中では「近所の好青年が大活躍!」の心境で、勝手&密かに応援してます!
「あの時、ダンナに朝の準備と家事を全部任せて行っておけば・・・」となるかも。💦
森先生の講座に行けなくても本を読んで時短が出来るのはとても嬉しいですが。
結局まだ行けてないんです・・・。
本を買って使ってみた感想
めちゃくちゃおすすめです。元は必ず取れます。
私はキンドルも愛用しているのですが、こういう教則本は、紙の本を買うのがおすすめします!
紙の本の方が使い勝手が良いからです。
会社に置いて少しずつ覚えてます。隣の部署の方も買っていて付録の票を机に貼ってました。
本の内容をマスター出来てないけれど
本は読みやすくレイアウトも見やすいです。
コラムもあり朝活講師のご様子や趣味のスノーボードなどについても書かれてます。
付録で役立つショートカットキーの一覧もついてます。パソコンの前に貼っておくと便利ですね。
「よし、やってみよう!」とやる気が湧き出るステキな本です。
しかし歳のせいなのか覚えが悪く、サクサク覚えられません。💦
焦らずショートカットキーを、ひとつひとつマスターしていくことにしました。
私がマスターしたのは下記の通りです。
Ctrl+Space | 書体を統一 |
---|---|
Ctrl+R | 返信 |
Ctrl+Shift+R | 一括返信 |
Ctrl+E | 検索 |
Ctrl+1/2/3 | メール画面、スケジュール画面、タスク画面 |
Esc | 開いているメールを閉じる |
Ctrl+N | 新規メール作成 |
Ctrl+F | 転送 |
「本を買ってから結構経ってるのにこれだけ・・・。」
しかもマウスは相変わらず使ってます。💦
脱マウスへの道のりは遠いがそれでもすごい時短
と思われても仕方ないのですが、ショートカットキー以外でも時短技がスゴイんです!
フォルダの仕分けとメールの振り分け
自分でショートカットキーを設定出来るのですが、
私は先生の指示通り、
「見終わったメールを開封済にしてアーカイブに移動する」ショートカットキー
その他のアーカイブに保存するまでもないメールを
「開封済にして指定のフォルダに移動する」ショートカットキー
などを本を片手に設定したら、めちゃくちゃ時短です。
サクサク移動出来るので「めっちゃ快感!」です。😊
本を片手に自分でショートカットキーを作れる
検索の仕方
今まで検索の仕方といえば、既にあるボックスの中に文字を入力して、確かにあるはずなのに検索に引っかからない事がしょっちゅうでした。💦
しかし本を片手に設定をすると、
「タイトル」「差出人」「本文」「添付の有無」のボックスがそれぞれ設定出来るおかげで、
探したいメールが必ず出てくるのです!
おかげでメールの仕分けが不要になりました。
森先生が提唱する通り仕分け用のフォルダを作る事をやめ、そこにメールを振り分ける手間も省けました。
仕分けも振り分けする必要もなくなり、検索も確実&簡単となり、とっても快適です。😊
検索の精度が上がり、仕訳が不要になり快適
お気に入りの「Ctrl+Space」=体裁統一
シンプルでありながらお気に入りのショートカットキーが「Ctrl+Space」です。
メールを打っているとフォントや大きさ、色がバラバラになりがちなのですが、これを押すと一発で体裁が整います。
希望のフォントへの変換の設定も、本に記載があるのでやってみて下さいね。
まとめ
まとめると、
北斗神拳的に説明すると、私はまだ本の30%の奥義しか身につけてないが、100%身につけたらスゴイ事になる。
とにかく脱マウスに至らない時点でも時短になるので、自信を持ってオススメします。
買った後も職場で共有出来るし、高く売れそうだし、元は取れる本だと思いました!
*首都圏に住んでるなら先生の講座を受けるのもオススメ
*アウトルックは常に使うので、時短になると効果が高い
*本を買うならKindleよりも書籍がおすすめ
*脱マウスに至る道半ばであってもかなり時短&快適
*本は会社に置きっぱなしで、時間がなくても少しずつマスターも可
最後までお読み頂きありがとうございました。
この記事が少しでもお役に立てたら嬉しいです。😊
一緒に効率よくアウトルックを使いこなしていきましょう!
森先生から直接講座を受けたい方はこちらから申し込めます。
↓ストアカサイトをチェック↓