ファッション

40代女・庶民がパーソナルスタイリストを使ってみた感想・レビュー

パーソナルスタイリスト体験レポ 使ってみてどうだった?
パーソナルスタイリストさんてどうなのかな?

気になる。感想を知りたい。

私は以前、一度だけ有名パーソナルリストさんによるコーディネートサービスをお願いしたことがあります。

その様子について詳しくお伝えしていきます。

この記事で分かること
  • パーソナルスタイリストを頼んだ様子・感想
  • 買ったものとと実際の金額
  • パーソナルスタイリストのメリット・デメリット

パーソナルスタイリストに頼んでみる

ハンガーにかかったたくさんの洋服

「パーソナルスタイリスト」って興味ありますよね?

私はめちゃくちゃ興味がありました。

でも誰に頼んだら良いか、どこに頼んだら良いか全く見当がつきません。

しかもそういうものを頼むは✨どこかのお金持ち✨だと思っていました。

依頼したのは人気パーソナルスタイリスト

庶民の私にもパーソナルスタイリストにお願いするチャンスが訪れました!

詳しくは言えないのですが仕事でパーソナルスタイリストさんにお会いする機会があり。

その方は本を何冊も出版され、雑誌やテレビにも出ているパーソナルスタイリストではかなり有名なお方です。

割引いただけるとのことで、思い切ってお願いすることにしました。

カピバラさん
カピバラさん
気になる金額は?

割引していただいて1日5万円くらい・・・。

当時は高いと感じました。

しかし、この方のサービス提供内容と実績を考えるとかなりお得だったと感じます。

自宅の洋服診断+お買い物の1日コースでした。

一時期ミニマリストを目指し、洋服の数も少なく買うのは基本ユニクロの自分💧

服にお金はほとんどかけず「ダサすぎなければ大体OK」というモットーで生きてきました。

なので「多少ダサい」のは許容範囲。

金額が高すぎて、清光の舞台から勢いあまって転げ落ちた感じです。

でも一生に一度あるかないかなので、思いきってお願いしました。

バナナくん
バナナくん
多分、今後の人生でパーソナルスタイリストに出会うことなさそうだし。

パーソナルスタイリストはピンキリ

せっかく大枚をはたいて夢のパーソナルスタイリストをお願いするわけで。

うまいこと使い尽くそうと思い

事前にこの方のスタイリングの本も読みあさりました。

頼んだパーソナルスタイリストさんは1万人以上のスタイリングをされたそう。

本からもセンスとバランスが良いのがよく分かります。

いろんな本を読みあさって気がついたことが・・・。

  • パーソナルスタイリストはピンキリ
  • 好みの問題だが「ダサいんじゃ?」と思う人も少なくない
  • パーソナルスタイリストは名乗ったもんがち?
  • 明るい色の洋服を着せ、首からストールたらせばOK問題

プロのスタイリストでも「本当にプロ?」と疑いたくなるようなスタイリング本もありました。

驚いてアマゾン口コミをみたら同じ感想をお持ちの方も。

好みの問題ですが、

レベルの差はかなりあるので注意が必要です。

サイトから依頼する場合、掲載されている写真を必ずチェックしましょう。

好みに合わないと思ったらもちろん頼むのはやめておくのが無難。

特に明るい色の服を着せて、首からストールたらすコーディネートをたくさんみました。

ある意味テッパンコーディなのかもしれません。

パーソナルスタイリングの当日の様子

ハンガーにかかったたくさんのお洋服

家に来てもらって持ってる服の診断もお願いすることに。

とはいえ私はかなりオシャレにうとく、

学習机くらいのサイズのクローゼットに1年分のお洋服が全部おさまる程度しか洋服を持っていません。

しかもほとんどユニクロ😅

バナナくん
バナナくん
最近はGUも増えてきました。

家に来てもらって洋服診断

午前中にそのスタイリストさんがいらっしゃいます。

服が見られる状態にしておくよう指示があったので事前にリビングへ移動。

カウンセリングシートでなりたいイメージなどをチェックした後で、

早速洋服チェックが始まります。

自分の好みをわかりやすく伝えるためにのりこさんや三尋木さんが好きなことを伝えました。

詳しい記事はこちら↓

ナチュラル体型&秋タイプにオススメのファッションブック【本の紹介】今回は購入したファッションコーディネートブックをご紹介します。 大人の女性(30代〜50代)でカジュアルベースのお...

注)この3冊目の本を紹介する前にパーソナルスタイリングを受けています。

言われたのが、

スタイリストさん
スタイリストさん
今までで一番少ないかも。

「は、はずかしい・・・😅」

しかもほとんどユニクロ💧

売れっ子さんなので、普段は洋服があふれているようなお客様のお宅に行くことが多い様子。

数が少なすぎて、今までどんなお客様でも10パターンはコーディネート出来るのに4パターンしか出来ないとも言われ。

「今まで何を着てきたの?」と言われる自分😱

しかもその数が少ない服の中でも10着位「これは似合わない」「オススメしない」と言われ、

今まで愛用していた洋服もアドバイスに従い手放すことに。

きちんと理由も説明してくれて、

厳しいながらもそれがさすがプロっ!

バナナくん
バナナくん
似合ってないの着てたかも💧

第三者目線で、はっきり言われる機会ってあんまりないですよね?

なのでとっても新鮮。

洋服が大好きで、

私をステキにしようと思って言ってくれているので、

ズバズバ言われるのも心地良い。

私は中肉中背の164センチのため、試着で着れなかったことはありません。

余談ですが国内のアパレルのブランド設定身長は163〜164センチ。

当時は体重も51キロで体型の悩みもゼロでした。

「いろんな洋服が着られる体型で洋服で苦労をしたことないから、余計に無頓着なのかも」とも言われました。

合う靴が少ない悩みを相談したところ「足の甲がうすい」と言われ、

足の甲が薄い人にオススメのブランドも教えて頂きました。

ありとあらゆる人のスタイリングをしてきただけあって、アクセサリーや靴など小物類のアドバイスもバッチリ。

午後から一緒にお買い物

午前は洋服チェックをして、午後から一緒にお買い物。

ランチは休憩を挟み、一旦分かれたので別々に取ってます。

お忙しい方なのでランチ時間もメール返信などのお仕事があるご様子。

待ち合わせ場所で落ちあいます。

行ったのは新宿。

新宿はデパートの数が多いのと穴場もあってスタイリングしやすいそう。

絶対に選ばない色や服を勧められる

イメージが固まっているようで、

そのスタイリストさんオススメのお店に行き、

ジャンジャン試着。

有名な方なのでショップ店員さんがあいさつに来て、

店員さんも総出で服を持ってきてくれます。

ある意味お姫様気分を味わえます。

彼女がスタイリングすると、

お客さんがガッツリ洋服を買ってくれるので当然と言えば当然。

私は着せ替え人形状態。

それまで一度もワイドパンツを買ったことがなかったのですが、

スタイリストさん
スタイリストさん
絶対似合うから。

と言われ試着させられる自分。

「落ち着かないし、なんか武士のかみしもみたいだし💧」とすぐ脱ごうとすると、

スタイリストさん
スタイリストさん
30秒待ってみて!慣れるから。

30秒の法則。

と待たされ、着用することに慣れました。

そしてあれよあれよと買うことに。

もちろん本当に嫌だったら買わなくてOK。

試着してる間に、次の服をじゃんじゃん持ってくるので時間がない人にも効率よくお買い物ができるのは便利。

1人で行くと「買うかどうか?」判断に迷ったりすることも多いのですが、

ズバズバ意見とアドバイスをくれるのがすごく良いです。

私に合いそうなお店めがけて行くので無駄がなく、売り場も知り尽くしてます。

そのスタイリストさんにとって新宿は自分のお庭のよう。

複数のデパートでお店は5店舗くらいハシゴしました。

人生史上一番洋服を買った日

買ったのは以下の通り

  • ノーカラージャケット
  • ボウタイブラウス
  • カジュアルパンツ
  • ワイドパンツ
  • テーパードパンツ
  • 薄手のセーター
  • 薄手のコート
  • ピアス
  • 靴1足
  • ベルト

その他オススメされた

  • コクーンワンピース
  • ジャケット

は見送り。今思うとワンピースは買っておいても良かったかも。

じゃんじゃんポイントが貯まりました。

カピバラさん
カピバラさん
おいくら万円?

ぶっちゃけると合計18万円(税込)・・・。

人生史上こんなにお金を1日で使ったのははじめて。

ユニクロで2着買うと「今日たくさん買っちゃったかな😋」とか思うレベル感だったので

いきなりの散財レベルアップ感がハンパないです。💧

使いすぎたかしらとブルーになりましたが、

まあ一生に一度の思い出ということで。

パーソナルスタイリストを利用した感想・レビュー

ファッション小物

実際パーソナルスタイリストを利用した後日談です。

周りからほめられるようになった

選んで頂いた洋服を着るとまわりから

「今日なんかいい感じ」だの

「垢抜けたね!」

「なんかいつもと違うけどどうしたの?」

とまぁ〜めちゃくちゃ褒められるようになりました。

さすがプロは違うと感心しきり。

自分が選ぶ服と似合う服は違った

パーソナルスタイリングサービスを使って、

自分が好きな服と似合う服は違う

ことを痛感しました。

今までなんとなくで選んでいた自分の守備範囲外の色や形の服をすすめてきます。

ビックリするものの全部褒められるので、

ぶっちゃけ

バナナくん
バナナくん
自分のファッションセンスはもう信じない。

と感じました。

服を選ぶ手間がかからない&ラク

服が大好きというわけではないので、

選ぶのも考えるのも実は手間。

買った後に合わなくて着ないこともありがち。

バナナくん
バナナくん
スティーブ・ジョブス的に生きていきたい。

スティーブ・ジョブスはあのMacのCEOだったお方。

黒のタートルネックにリーバイスのジーズと決めてそれ以外着てませんでした。

今の私にはそこまで振り切る勇気はありません。

そんな中プロがどんどん選んでくれるのは本当にラク。

手持ちの服との組み合わせも考えてくれて助かります。

体型や肌タイプまで考慮してくれる

当然ですが体型や肌の色、

なりたいイメージなどもふまえて、洋服を選んでくれます。

そのスタイリストさん曰く、

「タレントの○○さんは本当はこういう洋服が似合うんだけどイメージ戦略であえてこういう洋服を選んでるんですよ」とか、

「骨格診断とか肌色診断も出来るけど、その通りだけだと面白味がないよね」とのこと。

タイプにはめなくても似合う服と似合わない服が自然に分かってしまうそう。

スタイリストさん
スタイリストさん
セオリー通りの提案だけだったら私はいらないですよね。

プロならでは、バランスやずらしテクニックもセンスが光ります。

金額が高い!高過ぎる

サービス自体は大変素晴らしいです。

デメリットはコストだけです。

お金持ちだったらまた同じスタイリストさんにお願いして、洋服選びをお任せしたい。

その方がテレビに出た時、顧客である女社長さんが出ていました。

その女社長さんがサービスを利用する前は相当ダサかったです。😅

サービスを使い出してからはとってもオシャレさんに。

この女社長さんはお金がたっぷりあるのでサービスを使うべきだと感じました。

でも庶民の私にはまたスタイリングサービスに使うお金はありません・・・。

まとめ:パーソナルスタイリストは素晴らしかった

日の光を浴びて気持ちよさそうにたっている女性

やっぱり高いだけあってパーソナルスタイリストさんは素晴らしかったです。

ピンキリの中でもトップクラスの方であったことは間違いありません。

しかし、サービス+洋服代で23万円

そんなお金あるわけないしっ!💢

そのお気持ち分かります。

バナナくん
バナナくん
高すぎてめまいがします。

続きはこちら↓

パーソナルスタイリストを使わずにオトクにオシャレになるには?
パーソナルスタイリストを使わずにラクにオシャレになる方法5つ! その悩みを解決します。 私はファッションにお金をかけないワーママ主婦。 しかし一度だけ、清水の舞台から思いきってダイ...

おしまいです。

にほんブログ村に参加しています。
ぽちっと応援してくれると嬉しいです😊

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村