ベビーサインを覚えるには教室に通わないとダメ?通わない方法を伝授!

当ページのリンクには広告が含まれています。
赤ちゃん
ベビーサインに興味があるけど習わないとダメかな?

こんな疑問を解消します。

実際に通った私と、

通わなかったママ友の例などもあげ通わなくても出来る方法を真剣に考えました。

ベビーサインは教室に通わなくてもやる気があれば充分マスター可能

なな
気合いとやる気次第っ!
タップできる目次

ベビーサイン教室の様子

赤ちゃんを抱き上げてあやすママ

この記事でも書いたのですが、

あわせて読みたい
【体験談】ベビーサイン教室いつから習う?メリット・デメリットは? そんな疑問におこたえします。 今回は実際に私がベビーサイン教室に通い、 子供が覚えるまでについての体験談です。 ベビーサインとは、まだうまく話せない赤ちゃんと簡...

ベビーサイン教室は、いかんせん赤ちゃんなので誰も聞いてません。

赤ちゃんは自由にあっちこっち行き、先生も慣れっこ。

一部のママがかろうじて、先生のやるサインを覚える感じ。

先生は派手なオレンジのエプロン(協会指定)をつけ、

ぬいぐるみを取り出したり、CDをかけたり工夫いっぱいですが、

それを上回る赤ちゃんの自由度!笑

教室に通ったから赤ちゃんも覚えるということはないと感じました。

詳しい内容は↑の記事も読んでみて下さいね。😊

  • ベビーサインをその場で覚える訳ではなく先生から教え方のコツを学ぶ場所
  • ベビーサインの仲間を作る場所と割り切って利用する

ベビーサインの教室に通わなくても大丈夫

上記の理由からも、

教室に通ったからベビーサインが出来るようになるとは限らない!

というのが私の個人的な結論です。

例えるなら予備校と一緒で予備校通ったから成績が良い訳ではないですよね。

しかも学級崩壊のカオス状態。

それでもベビーサイン教室に通うメリットはちゃんとあると思います。

ベビーサイン教室に通うメリット

あんまりメリットを感じないんだけど。💧

ベビーサイン教室に通うメリットは下記の通り。

  • ママ友&ベビーサイン仲間が出来る
  • 先生にアドバイスをもらえる
  • モチベーションを維持しやすい

ママ友が出来ると生活に張り合いが出ますし、

一緒に学ぶ仲間がいるとモチベーションもアップします。

塾などと同じ効果で、仲間がいるとヤル気アップ

赤ちゃんは普段から学校に通ってる訳ではないので、

その効果は大きいと思います。

覚えてくれない時期は正直凹みますし、

「ベビーサインが出来るようになるなんて都市伝説ではないのか?」とやさぐれた時期もありました。

周りの子が出来るとそれが良い刺激となり、

「よしもうちょっと続けてみよう」と思えますし、先生からアドバイスも頂けます。

ですから、通うメリットはちゃんとあります。

またあの時期に戻って通うかどうか?と聞かれたら迷わず通うのが私の個人的な意見です。

ベビーサイン教室に通わなかったママ友の例

私がベビーサイン教室に通ったので別のママ友を教室に誘ってみました。

でもそのママは費用が高いのと独学で出来るからと教室に通いませんでした。

本を買ってやってましたが、結局ベビーサインはほとんど覚えてませんでした。

独学でやる場合は工夫とモチベーションの維持がポイント

ベビーサイン教室に通わない場合のやり方

金額が高くてムリかも。

通いたくても近くに教室もないし。

そういう方のために、

ベビーサインの独学方法について真剣に考えました。

ベビーサインの本を1冊買う

先ずはベビーサインの概要とサインが載っている本を1冊買いましょう。

ベビーサインは手話から来ているので、

意味が伝われば自分で作るのもOKですが、

全部作るのも大変なので本を利用した方が効率が良いと思います。

本は読みやすくベビーサインが分かりやすく

ベビーサインの数が十分載っている本を探してみて下さい。

ベビーサインの本は一通り読み比べましたが、

この本が1番分かりやすくベビーサインの数が多いので1冊手元に置くとしたら迷わずこれを選びます!

うーん💦な点は情報量が多いため結構分厚く重いので持ち運びには向かないかもです。

ベビーサインの本によっては、

「ベビーサインの数が充分ではない」「ベビーサインの説明が分かりづらい」

ものもあるので実際手に取って購入するのがオススメです! 

  • ベビーサイン本を1冊買う
  • 本はサインの数が充分載っていて分かりやすいものがオススメ

ことば絵図鑑など絵が載っている本を買う

「ねんね」「おしまい」「なに?」などは、ママのジェスチャーで良いと思うのですが、

「ぞう」「りんご」「いぬ」などについては絵や写真が載っている絵本や、

ことば図鑑が手元にあると便利。

家にある絵本でも充分使えると思います。

我が家ではこの本を↑プレゼントで頂いたのでそのまま使いました。

ほぼ教えたいことは網羅されてます!

表紙にもすでに「ぞう」「ライオン」「りんご」「うさぎ」「くま」「バナナ」「ねこ」が載ってます。

この本は↑ママ友が持っていて「写真なのが良いなぁ」と思ってみてました。

ことばえずかんも実際に手に取って子供が気に入ったものを選んであげて下さいね。

モチベーション維持のためベビーサイン仲間を作る

モチベーション維持のためにベビーサイン仲間を作りましょう!

仲間がいるとお互い良い刺激になるので、自分の子供にちゃんともっと教えようと思えます!

ベビーサインをやりたい旨をママ友に伝え、やることを事前に決めておきましょう。

例えばこんな感じ。

  • 月一回定期的に集まる
  • 交代て絵本を読む
  • 絵本に出てくる動物やモノのベビーサインをその場で実演
  • 担当ママは事前にそのベビーサインを覚えてくる
  • ベビーサインを覚えた数や内容の情報交換

なにも決めないとママのおしゃべり大会になります。笑

どんなママが良いかな?

学習意欲の高い優秀ママを巻き込むのがポイントです!

結構差が出ます。やっぱママによってガッツが違います。

そのベビーサインをたくさん覚えた子も学習意欲の高い優秀ママでした。

ベビーサインとは全く関係ない英語ももちろん独学が可能ですが、仲間がいるのはとっても大きいなぁと思います。

近くにママ友がいない場合はネットの掲示板で仲間を見つけるのも良いですね。

私は「ベネッセのウィメンズパーク」を利用してました。

遠いと会うのは難しいですがお互いの様子を報告し合うだけでも、モチベーションは維持できます。

  • 一緒にベビーサインを学ぶ仲間を見つける
  • 定期的にベビーサインのための情報交換やベビーサインを交えた絵本の読み聞かせをなどをしモチベーションアップ

独学には気合いと工夫が大事だと思います。

その過程も楽しんで下さいね。

まとめ:ベビーサインを楽しんで覚えよう

記事まとめ
  • ベビーサインは独学が可能
  • ベビーサイン教室に通うメリットは仲間が出来ること
  • ベビーサイン仲間を作って必要な本を入手し教えたら全然OK
  • ベビーサインを覚える工夫をし継続する

この記事が少しでもお役に立てたら嬉しいです。😊

赤ちゃんとのコミュニケーション楽しんで下さいね。

>>>子育て・教育

>>>ベビーサインはいつから?いつまで?本は?体験談ブログまとめ

おしまいです。

にほんブログ村に参加しています。
ぽちっと応援してくれると嬉しいです😊

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次