健康・美容

白砂糖が身体に悪いと身をもって知った!実際に出た症状についても説明

「甘いものって美味しいしやめられない」ですよね?

でもそれにはちゃんと理由があるんです。

しかも白砂糖をやめるといろんな良いことがあると身をもって知りました。

健康オタクの私が、今回はいかに白砂糖が身体に悪いかを力説します。

この記事で分かること

砂糖は世間の人が思ってるよりめっちゃ身体に悪い

↓このビデオ観れば私が言いたいこと全部伝わります↓

あまくない砂糖の話(字幕版)

Amazonプライムで観られます。

評価は驚きの星4.6!(2019年9月現在)

白砂糖がカラダに悪いと気がついたきっかけ

健康オタクで色々な食事法や健康法を試しまくる

健康オタクで健康に関する本を読みまくり、それを試すことにハマりました。

健康になりたいというより楽しいから。😊

ローフードダイエット、マクロビオティックに飽き足らず一時期ヴィーガンに挑戦したり。

宇津木式(肌と髪)、タモリ式入浴など「面白そう!」と思うことは全部試しました。

カピバラさん
カピバラさん
宇津木式ってなに?

以下簡単な説明です。

  • ローフード:火を通さない食事で調理も低温で行う。フルーツを多く摂取
  • マクロビオティック:玄米菜食をベースにした食事法。食品は陰陽に分類され極陰と極陽食品はあまり取らないようにする
  • ヴィーガン:動物性食品を一切取らない食事法。ハチミツなどもNG
  • 宇津木式:基礎化粧品を使うと肌に良くないのでお湯洗い程度で乾燥したらワセリンを塗る、ファンデーションは基本つけず、パウダーを推奨
  • タモリ式入浴:タレントのタモリさんが実践。お風呂に入ってもお湯につかるだけで体はこすらない

だんだんと合わない食べ物が増えてくる

悪いことはそれほどなく、プラスの効果も含めて良いことの方が多かったです。

色々試した結果今は、

  • 食品添加物や加工食品は極力控え目に
  • お肉は控え目にして野菜中心でフルーツも取る
  • パンはほとんどで食べず主食は玄米や分つき米など

のゆるい食生活に落ち着いたものの、一時期ストイックな生活をしていたせいか、

食べ物にカラダが反応するようになったんです。

例を挙げると、

  1. カラダに合わない食べ物を食べると下から一気に出る
  2. カップラーメンやコンビニ弁当を食べると必ず吹き出物ができる
  3. パンを連続で食べると、指先が荒れてパサパサになる
  4. 清涼飲料水を飲むとカラダが一気に冷える
  5. 牛乳は具体的に症状は出ないがカラダには良くないんだろうと感じる

特にカラダに合わないものを食べると面白いくらいトイレに駆け込み「さっき食べたの一気に出たかも」となります。汚くてすみません。💦

苦しいとかはなく、一気に出てスッキリする感じ。

そんなことが続くと大体

「この食べ物は合わないな」

「これはヤバイな」とカンが働くようになります。

自分的には食べ物が制限されるようでビミョーな気分でしたが、

知り合い
知り合い
カラダが分かってるんだよ。排出力があるって良いことだよ。

と言われ納得することにしました。

「我ながらちょっとすごいかも😊」と軽くうぬぼれてみましたが、

農薬の味が分かる人合成香料の匂いをかぎ分ける人もいて

自分にはさっぱりわからないので、

バナナくん
バナナくん
健康オタク界にも上には上がいた!

と感心しました。

白砂糖を食べると出る症状

その中でも白砂糖の症状が激しいことに気がつきました。

私の場合です。↓

白砂糖を摂りすぎると出る主な症状
  • 目が痒くなる、涙が出る
  • 鼻が痒くなる、クシャミが出る
  • 目が疲れる、肩が凝る
  • カラダがむくむ、だるくなる
  • 夜眠れなくなる
  • 情緒不安定になる、イライラする
  • カラダが冷える

特に目と鼻がかゆくなるのとクシャミがツライので自然と手が出なくなりました。

お菓子は食べていたので、その美味しさを頭では分かってるのですが、

ツライ症状が出ることを考えると「やめておこうか」とあきらめる感じ

添加物が多いと症状も悪化します。

ナチュラルな素材で作ったお菓子だと症状は割とおだやか。

子供の誕生日やクリスマスには、甘いものが苦手なダンナが子供のために、

チャヤマクロビのケーキを買ってきてくれます。😊

チャヤマクロビは新宿伊勢丹に入っているマクロビオティックのレストランです。

君島十和子さんもチャヤマクロビのケーキが好きと言っているのを大昔雑誌で読みました。

バナナくん
バナナくん
ちなみに白砂糖はやめてるけど、ビールと発泡酒は飲んでます。💧

白砂糖をやめて感じるのが下記の効果です。

白砂糖をやめて感じる効果
  • 肌がキレイになる(自分比)
  • 情緒が安定する(自分比)
  • 食べても太らない(若い頃)

砂糖はカラダの炎症を起こすような気がします。

ストイックな方はポン酢や麺つゆ、納豆のタレとかも含めて完全に絶っている人もいるのですが、

それをまともにやると食べられるものが一気に減りなにかと面倒なので、その辺はユルユルです。

自分でお菓子は買わないレベル。

あんまり制限しすぎるとストレスになります。

白砂糖が原因と信じられずに何度もためしてみた

私の場合は徐々にカラダに合わなくなったので仕方なく砂糖を減らしていきました。

気がつくのに何年もかかり、

気がついた後も「まさか白砂糖が?」と信じられず、自分のカラダで何度も試しました。

カピバラさん
カピバラさん
試すって?

試しに甘いものを食べてみることです。

適正量があって、白砂糖を使ってないナチュラルなケーキは1個ならギリギリOK。

友達に誘われて有名なパンケーキ屋さんに行って人気のパンケーキを食べた後は眠れず、興奮してカラダもかゆくなり。💧

バナナくん
バナナくん
この時は店が人気過ぎて4時間待ち!

注釈)ビ○ズ。味は美味しかったです。私の身体が特殊なだけ・・・。

またある時は、これもママ友に誘われホテルのアフタヌーンティーに行き完食したのですが、その日もすごい症状が出て、眠れず・かゆくなりました。

会社でもらうお菓子もその場では美味しいのですが、

お菓子を食べるとカラダがむくむのがわかります。

私が食べる機会は会社でもらう時くらいです。

続くとアウトなのですが小さいお土産くらいならありがたく食べてます。

バナナくん
バナナくん
頭では嫌いではないのでバランス取るのが難しい・・・。

自分の白砂糖の中和方法

これマネしないで欲しいのですが、つい食べ過ぎてカラダが辛くなった時は、

ギャグのようですが塩水を飲みます。

そうすると症状が和らぎます。

マクロビオティックでは陰陽の考え方があって、それに当てはまるのです。

余談ですが、子供の同じクラスに人気ケーキ屋さんの子がいました。

そのケーキ屋さんの娘さんに「好きな食べ物は?」と聞いたら、

ケーキ屋さんの子
ケーキ屋さんの子
うめぼし!

と答えが返ってきました。

マクロビ的に

砂糖=極陰 梅干し=陽性

カラダが自然にバランス取ろうとしているのかと感心しました。

陰陽の話をするとめちゃくちゃ長くなるので興味があればマクロビの本を読んでみて下さい。

この本は陰陽が分かりやすいです。この著者の本は全部面白いです。

白砂糖をやめるとダイエットは簡単(若い時に限る)

白砂糖摂取を自分のカラダで試した結果、こんなに症状が出るのは自分も驚きでした。

なのであきらめモードでしぶしぶと白砂糖を減らしていった感じ。

基本ここ数年は、甘いお菓子は自分からは進んで食べてないです。

ポテトチップスの味は好きなのですが、クセになるし太るし、アクリルアミドも入ってると言われ最近はあまり食べなくなりました。

カピバラさん
カピバラさん
アクリルアミドってなに?

発がん性のある物質と言われてます。

それでも「食べたいな」と思ったら我慢せず買って食べてます。

バナナくん
バナナくん
海外のビネガー味が大好き!

白砂糖を避けるようになるとスーパーのお菓子売り場で買えるものがほとんどないんです。💧

そもそもケーキよりチョコレートやポテトチップスとか好きだったのですが。

で砂糖をやめるとぶっちゃけ簡単に痩せられるし太らないです。

砂糖をやめると他のものをどれだけ食べても全然太らないのでラクでした。

注意)大食いなので中肉中背でモデル体型ではありません。

ダイエットは「白砂糖やめればめっちゃ簡単だよ」と皆に伝えたい。(笑)

40代になり運動不足で代謝が落ちたせいか、下半身が気になるようになってきたので運動も大事ですが。

やめられないのは白砂糖は中毒症状がすごいから

甘いもの好きな人
甘いもの好きな人
甘いもの大好きだし簡単にやめられるわけないじゃん!

と甘いもの好きな方はおっしゃいます。

そしてその気持ちもよ〜く分かります。

甘いものがやめられないのは砂糖に中毒性があるから。

もっともっと欲しくなるんです!

砂糖の消費量はずっと右肩上がりですし、スイーツブームもすごいし、デパ地下のお菓子売り場も大盛況。

それもこれも

「砂糖は一時的にハッピーなl気持ちになり、中毒性がある」から。

なので自分の中では、白砂糖は悪魔の白い粉認定です。

あのメンタリストDaigoさんも白砂糖はアルツハイマーの原因になるとおっしゃってました!

白砂糖の代わりになるもの

白砂糖は精製された化学物質とも言われカラダに悪いです。

ブドウ糖果糖液糖も三温糖も白砂糖ですし、三温糖は栄養的に色がついているだけです。

カピバラさん
カピバラさん
白砂糖の代わりになるものってある?

麦芽糖・玄米米飴・荒糖・メープルシロップ・アガペシロップ・マルチトール・てんさい糖

などであれば白砂糖ほどカラダへの影響は少ないです。

どれもカラダに良いものではないので量は減らして下さいね。

白砂糖断ちを始めてどうしても甘いものが食べたくなったら

サツマイモ、りんご、あずきカボチャなどがおすすめです。

あずきカボチャは相当甘いので満足出来ます。

甘いものがどうしても欲しくなったらあずきかぼちゃを食べるべし

合成甘味料は?

合成甘味料は健康オタク的に基本取らず、入っている食品は避けています。

サッカリン、アスパルテーム、ネオテーム、スクラロース、アセスルファムKなどですね。

発がん性の疑いがあったり、難消化性でカラダから排出されづらく肝臓や腎臓に負担がかかるというウワサが。

まだ論争があるので、しばらくは様子見で摂取しないようにしています。

まとめ:白砂糖を減らしてヘルシー生活を送ろう!

ダイエットの際に「お菓子は美味しいけど痩せたいから減らさなきゃ」と思うより、

「砂糖は中毒性があって、血糖値が急激に上がりアルツハイマーになる可能性がある悪魔の白い粉」

と考える方が破壊力がありませんか? 笑

記事まとめ
  • 白砂糖はカラダにとても悪い
  • 白砂糖は中毒性があるのでやめるのが難しい
  • 白砂糖をやめると精神的にもカラダ的にも良いことだらけ
  • 白砂糖をやめられればダイエットは簡単

この記事が少しでもお役に立てたら嬉しいです。😊

おしまいです。

もし興味があればこの映画観てみて下さいね。


あまくない砂糖の話(字幕版)

あなたの心身の健康を心よりお祈りしております!

こちらの記事もおすすめ

白砂糖不使用のヘルシーお菓子・おやつ。健康オタクがおすすめ! そんな疑問を解消します。 健康オタクの私が白砂糖が使われてないオススメのおやつを紹介。😊 私は白砂糖...

にほんブログ村に参加しています。
ぽちっと応援してくれると嬉しいです😊

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村