今回は前回の続きで、実際どんなママ友に会ったか記事にしていきます。
前回の記事はこちら↓

この記事はこんな方にオススメ。
どんなママが東京にいて、どんなママ友が出来るか?気になる人
これから紹介する人とは全員、今もお友達というわけではなく、
疎遠になってる人も結構います。
知り合ったのは子どもが赤ちゃんの時期
私が知り合ったママ友
色んなママ友と出会えたので、今思うとホントに貴重で濃い体験でした。
お金持ちのママ友
可愛くてお金持ち(お金をたくさん使うママ💰)のママとお友達になりました。😊
私は「お金を使うのは悪」「贅沢は敵」と育てられてたので、
正直ビンボー症です。💧
しかし、そのママ友は新しいものをじゃんじゃん買う様子がすごすぎて、
それが楽しく&突き抜けてるので、
自分としては目からウロコで人生観が良い意味で変わりました!
例えばベビーカーを3台持ってて気分で使い分けしてるんです(笑)
その子のベビーカーを観て驚愕しました。
例その1)東京乳母車

これは女優の杏さんも双子も赤ちゃんに使っていた東京乳母車。
※注意)型は違うかも。
初めて東京乳母車を始めてみた時の衝撃は忘れられません。
例その2)ストッケ
割とフツーでちょっと親近感。私もスティックだけ持ってました。
抱っこ紐も5つくらい買って、マグも7つ買ってましたw
いつもこんな感じなので、
ある意味そのママ友が、教えてくれるものは必ず良いものでハズレがないんです😊
でしょうか?
でもホント突き抜けてて楽しいんです。😊
料理上手なママ友
料理が上手なママ友は良い事しかありません。
彼女はお料理が好きすぎて、料理をふるまうのが大好き。
なので家に招待され
月齢に合わせた赤ちゃんのランチプレートと
大人にはレストランのようなご飯を作ってくれました。
専業主婦の子で、私が仕事に復帰した後も、
と言われ時短の仕事を終え子供を保育園からピックアップし
子連れで訪問すると
子供と自分のための美味しいご飯が待ってるんです。😊
仕事や育児で疲れた自分も
楽しいおしゃべりとママ友が作ったご飯に
めちゃくちゃ癒されました。
私は料理が苦手なので「今日の献立どうしよう?」といつも悩むのですが、
お料理上手ママに聞くと
魔法のように素材別の献立を嬉々として考えてくれるし
料理のコツも教えてくれるので
と思いました。
料理上手なママ友は、
と良いことづくめ。😊
優秀&頭の良いママ友
都会にはこんな優秀なママもいるんだと驚く事が多いです!
高学歴で職業もハイキャリアみたいな。
私が知り合ったのは一例ですが、弁護士、医師、薬剤師、会計士、新聞記者、一流企業勤務、省庁にお勤めの国家公務員とかです。
元CAさんとか看護師さんとかもいて、
と感じました。
キャリアがそれを許さないのか職業によりすぐに復帰する方が多かったですが。💧
優秀な人は自分をしっかり持っているので、
- 惑わされない・ブレない
- 時間を大事にする
- 子供に対して一人格として向き合う
- 話す事が論理的で、子供への対応が戦略的
でとっても勉強になります。
私はVERYに出てくるようなおしゃれママに惑わされまくるのですが、
優秀なママは自分のスタイルがきちんとあって落ち着いてる人が多く、
のも尊敬ポイントです。
自分に自信があるからでしょうか?!
弁護士のママなんかに悩み相談すると、プロ過ぎる回答で驚愕でした。
私の母はプチ毒親だったので、
機嫌が悪いと私に関係ないことでやつ当たりされ怒鳴られまくってましたが、
頭の良い親は子供を冷静に観察し、やる気を引き出すのが上手と感じました。
この本を読んで、
「優秀なママ友は自然に一流の育て方をしていた!」と感じ、
「自分は三流の育てられ方をしたんだ!」としみじみ思いました。💧
この本は「教育熱心」=「一流の育て方」ではない事が分かります。
頭の良いお母さんに育てられるって、すごく良いなぁと見習いたい点が多いです。
社交的でイベント企画上手なママ友
社交的でイベント企画上手なママは、ホント友達になっておくと良いです。
クリスマス会とか合同お誕生日会などレストランを貸し切りで、お店を選んでくれたりするので、赤ちゃん連れでも安心でした。😊
私は自己肯定感が低いので、
とかイジイジ思うのですが、
彼女はバランス感覚にも優れ、調整力のあるステキなママでした。
負担になりそうな時は、うまく他の人に仕事を割り振るので、みんな気持ちよく協力出来ました。
教育熱心なママ友
教育熱心なママもいました。
自分は読み聞かせをしたり話しかけるようにはしてましたが、それ以外は特に何もしてませんでした。
ところが教育熱心なママは「家庭保育園」というIQが高くなるという触れ込みの教材を買い、
子供に名画をみせたり、フラッシュカードなどをしてました。
※聞いたところフルセットだと200万位するらしいです。ビビります。
別の教育熱心なママはディズニーの英語セットを購入し、いつもビデオを流してました。
※聞いたところ100万位するらしいです。ビビります。
あと教育熱心なママは体操教室に通わせたがる人が多いです。
「え?なんで体操なんだろう」と思っていたら、
と教えてもらいまいた。
なんでも有名小学校のお受験では「平均台」が必ず入ってくるのは背骨が○○で、ちゃんと理由があるんだよ!※詳細な理由は忘れました。
と聞いて「へぇ〜」と思いました。
若いママ友
10歳年下のママと知り合ったと書きましたが、
若いってやっぱすごいと思うのがフットワークが軽い&情報が早いんです。
とか。
情報収集の早さとフットワークの軽さなんてそんな差がないと思ってのですが、
あまりの違いに「若いってすごい」と思ってました。
と思う方もいらっしゃるかもですが、
私がどんなに頑張ってもこのフットワークと情報収集力は無理だから、
「やっぱ年齢かも」との結論に至りました。
若いなりの視点も新鮮で、お姉さん的に頼られるのも萌えでした❤️
それ以外はあんまり年齢差を感じなかったのですが、
- 「こういうテレビドラマ誰観てるんだろう?」
- 「これって面白いと思う人いるのかなぁ?」
と思うテレビドラマを若いママ友はいつも観てるのが、自分には新鮮でした。(笑)
年上のママ友
年上のママ友もいました。
10歳年上とか。
年上のママ友は「経験が豊富&ふところが深い」方が多い気がします。
よって「あまり物事に動じない」方が多いと感じました。
しょっちゅう実家に帰ってるので、実家で何をしてるかたずねたところ、
と言うのが「めっちゃ共感ー!」と思いました。※当時自分は30代前半、その方は40代前半。
ちなみにフットワークは重めで無理をしない方が多いので、若いママとは逆です。
ママとは違うところで、60歳の女性とお友達になったのですが、
とっても綺麗で上品なマダムで、
「自分も将来的にこういう人になりたいなぁ❤️」
と思えるのが良いです。
お子さんの受験なども経験されていて、進路のお話や、就職活動の様子などもいろいろ聞けて参考になる事が多いです。
と言われる事が多く、励まされるし前向きになれます。😊
その他こんなママ友も!
他にはこんなママもいました。
- 六本木でナンバーワンホステスだったママ
- 雑誌VERYの読者モデルのママ
- フリーの女子アナママ
元ホステスのママはナンバーワン時代の武勇伝について話してくれて、それを聞くのが楽しかったです。
男性に尽くされまくりの人生でお人形のように可愛いママでした。
※読者モデルと女子アナママは私のママ友のママ友で直接的には知りません💧
まとめ:ママ友ライフを楽しもう

いかがでしたか? 記事をまとめます。
東京には色んなママがいる
年齢や職業、属性もさまざまだが気にせずお友達になると、世界が広がる
この記事が少しでもお役に立てたら嬉しいです。😊
ステキなママ友ライフを送って下さいね。
おしまいです。
にほんブログ村に参加しています。
ぽちっと応援してくれると嬉しいです😊