小学生の子どもに理科好きになって欲しい。
何か良い本あるかな?
小3の息子が理科が大好きになってしまった本・マンガをご紹介。
本はこちら↓
- 小学校低学年から中学生位にオススメのマンガの紹介
- 息子が科学的な事象についてペラペラ説明出来るようになった
- 中学受験にも役立つ
- 小学校でも大人気
- 韓国のマンガなので韓国ギライの人にはNGかも
理科好き&得意になるマンガ「実験対決・発明対決」
小学生の息子が同じクラスの子に教えてもらってから、どっぷりハマりました。
韓国の小学生が実験の対決をしていく学習マンガです。
実験対決の1〜10巻までのテーマは下記の通り。
- 酸性・アルカリ性
- 力
- 光
- 生物
- 電気
- 環境
- 人体
- 天気
- 熱
小学校でも大人気!
公立図書館に行った時に小学生の女の子がまとめて借りていました。
人気でなかなか借りられず、返却期限もあるし繰り返し読むので思い切ってまとめて購入しました。😊
- 実験対決・発明対決・サバイバルシリーズは小学校でも人気
- 人気なので小学校の図書館で借りるのが難しい
理科好き&得意になる本「実験対決」にハマる息子
小3の息子はすごくハマって家に帰ってきてもずーっと読んでます。
平日は2〜3時間、休みの日は1日5時間位読んでます。
こんなにハマったのは長男にとって人生初かもしれません。
ちなみに本は良く読む子ですが、
ここまで何度も繰り返して読む本はありません。
同じグループでサバイバルシリーズが大人気と聞いたのでその感想を聞いたら、
とのこと。
サバイバルシリーズが1番人気らしいのですが、
うちの子が興味を示さないのはナゾ。
アマゾンなどのコメントでも実験対決にハマっている子が沢山いる様子。
実験対決
ちなみに科学・理科に興味を持って欲しくて買った
図鑑の「科学の実験」や「科学のふしぎな話365」も家にあるのですが、
全く興味を示しません。💧
「実験対決・発明対決」のおかげで理科が得意科目に
たいていの自然・科学現象が説明出来るように
驚いたのが小学校3年生の息子が、
私が知らない自然現象・科学現象を専門用語を交えながら、
ペラペラと説明してくれるようになりました!😊
例えばNHKの人気テレビ番組の「チコちゃんに叱られる」で
「雷がジグザクに落ちるのはなぜ?」の問題もアッサリ正解!
私がボーッと生きている間に子どもが進化しまくり。
その他にも
- 満潮と干潮の仕組み
- 竜巻が起きる仕組み
- 雨が降る仕組み
- 人体について
- 日食について
- 夏至について
- 酸とアルカリについて
- 体積・容積について
- フレミングの法則について
- アルキメデスの原理について
など母親である私が、
とサンドイッチマン的に言いたくなるほど知らない事を、
ペラペラアツく解説してくれます!😊
「ブラックアウト」とか「モールス信号」なども知っていたので、
「え?なんで知ってるの?」と聞くと
「実験対決で読んだから」と答えが返ってきます。
実験対決スゴ過ぎ!
と聞かれ、私が良く分からず確かこんなのだったよねと両手でラッパーのような手をする自分。💧
※絵はイメージです。
天気の仕組みもあまり理解しておらず、
私が中学生の時、天気に関するテストでは常に「積乱雲」を選んでました。←オイ
実験対決
理科好き&得意になった小学生の息子
ダンナも私も文系にも関わらず実験対決のおかげで
長男は理科が好きになりました。
あまりに好きなので、この本をダンナが買ってきたら喜んで読んでます。
理科1ミリも好きじゃなかった自分としては不思議です。
理科のテストはいつも100点。公立の小学校はまだまだ簡単ですが。
実験をしたいとうなされるように話してるので、
を買って一緒にやりました。
対象年齢は少し低めですが酸とアルカリの実験なので十分楽しめます。
マジックサイエンスに関する詳しい記事はこちら↓
さらに学研の実験セットも購入してみました。
- 理科好きになり生物、地学、化学、科学の基本的な素養が備わった
- 何より理科に対する前向きな気持ちが素晴らしい
本のテーマで地形や地質、人体や生物などに関する内容があり科学に関することはほぼ網羅されています。
実験対決は中学受験にもプラスだった
今現在、息子は中学受験のために早稲アカに通っています。
テストを受けると理科は基本高得点。
四谷大塚の組み分けテストでは偏差値60超えることが多いです。
理科は算数ほど差がつきにくい中で偏差値65とか取ってます。
本人も
とのこと。
中学受験の偏差値は
かなりレベルが高いのでその中で健闘していると感心。
>>四谷大塚の組み分けテストを受けてきた様子と結果のブログ【小4】
理科好き・得意になるマンガ「発明対決」もおすすめ
サバイバルシリーズはあまり興味がないとの事ですが、
発明対決も大好きで実験対決とどっちが好きか聞いたら、
との事。
発明対決の本の中身・感想 13電気なしVS水なし
こちらの本も購入し、実際に私も読んでみました。😊
この巻では登場キャラクターが、電気なし水なしチームに分かれ1泊2日を過ごす中で、
水と電気に関するあらゆることを学んでいきます。
下記がその一例。
- ブラックアウト
- エネルギー変換の仕組み
- 気体の対流
- 液体の対流
- IHコンロと電子レンジの仕組み
- 原子力発電
- エネルギー保存の法則
- 太陽電池
- 1人あたりの水消費量
- 浄水装置の仕組み
- 待機電力について
などなど。
上記の内容について詳しく説明があるのですが、
マンガのストーリーの中での自然な流れで出てくるため自然に読めて
面白く、ためになるまさに学習マンガの王道。
- 実験対決も発明対決
もマンガを追うだけでも面白いのでサラッと読める - 学習マンガの王道
「実験対決」の実際の評判・口コミ
実際に実験対決のネット上での評判と口コミをチェックしてみました。
「実験対決」の悪い口コミ・評判
登場人物が日本人でなかったのが残念でした。小3の孫に読ませるためでしたが、少し違和感があったようです。
Amazonの学校勝ち抜き戦・実験対決のレビューから引用
やっぱり韓国がうーん💧な方には向かないですね。
名前や文化も韓国なので。
ちなみに国交に関する話はもちろん一切出てきません。
小五の子供ですが、喜んで読んでいます。
でも、小三の子供にはちょっと難しかったみたいで、食いつきが悪かったです。Amazonの学校勝ち抜き戦・実験対決のレビューから引用
うちの場合は小3でもどっぷりハマりましたが、低学年だと少し難しいと感じる子もいるかもしれません。
遊んで帰ってきた後、本を読む前に宿題をするよう念を押したにもかかわらず、実験対決に没頭中の息子…。
目先の楽しさを我慢できないところが、息子の最大の短所だな。
やるべきことをやるって当たり前のようで難しい😩— ちどり∧( ‘Θ’ )∧2023 (@FaBqpe2D6jE1Ohg) August 25, 2020
これは良い口コミなのか悪い口コミなのか?!w
うちの子も没頭して読んでいました。
悪い口コミはかなり少ない印象。
「実験対決」の良い口コミ・評判
では続いて良い口コミ・評判をご紹介。
小3息子の読書記録👦🏻
今年度442冊目📚🔖学校勝ち抜き戦 実験対決29体積と浮力の対決
ー
実験対決で覚えたことを
読書ノートにメモしている息子📝思わず感心しちゃいました😄#読書 #読書垢 #子育て #読書記録 #読み聞かせ #図書館 #児童書 pic.twitter.com/tDv3xfr1Im
— ワーママきらり✨4人育児と読書習慣📚 (@Kirarin48708259) January 23, 2021
うちの子も読書メモを書いている時期がありました。
そのおかげで理科の知識がメキメキと増えたと感じます。
ストーリーが非常に面白いうえに、ほとんど理科の授業です。
理科嫌いな子どもも理科好きにしてしまいそうです。大人が読んでも面白いですAmazonの学校勝ち抜き戦・実験対決のレビューから引用
登場人物が小学生でストーリー性もあるので面白いですね。
実際うちの子は理科が好きになりましたし。
小1の息子の机に置いておいたら、どっぷりハマってしまいました。PHの話や慣性の法則など、小1が朗々と語っています。学習漫画ってすごい‼️
Amazonの学校勝ち抜き戦・実験対決のレビューから引用
うちの子もどっぷりハマりました。
そして上記でも説明した通り、いろんな法則を朗々と語りします。
うちも同じ!
小学高学年の息子から、 この実験対決シリーズ全巻が欲しいからと1巻から取り揃えました。息子は気に入って、繰り返し読んでいます。私が目を通した感じはあっさりしているので、息子の学習のプラスになるのか?と様子をみていましたが、半年ほどで高校生向けの理科の学習番組を理解できるほどに知識をつけていました。何より子供が楽しんで読んでくれているので、良いです。
Amazonの学校勝ち抜き戦・実験対決のレビューから引用
確かに網羅するジャンルが幅広いです。
子どもが楽しみながら理科の知識を身につけたので学習漫画ってすごいと感じました。
まとめ:実験対決のおかげで理科好き&得意小学生に!
我ながらほめすぎですが本当のお話で、素晴らしいので紹介しました。
うーん💦と思うポイントは外交問題などの影響で
韓国が好きでない場合は
登場人物の名前が韓国人で
テコンドーなども出てくるので気になる人もいるかもしれません。
私は全然気になりませんが。
- サバイバルシリーズ・実験対決・発明対決は小学校で大人気
- 実験対決は子供がはまる内容で何度も繰り返し読む
- 自然に理科に興味が持てる内容で理科の知識がとても増えた
- 発明対決も同じくらい面白いのでオススメ
発明対決はこちら↓
実際に本屋さんで手にとって気に入った一冊だけ買ってみるのも良いかもしれません。
この記事が少しでもお役に立てたら嬉しいです。😊
おしまいです。
にほんブログ村に参加しています。
ぽちっと応援してくれると嬉しいです。
こちらの記事もおすすめ
中学受験の準備を始めた様子