そんな疑問にお答えします。
私は早稲アカに通い始めた4年生の男の子のママ。
- 読書は中学受験の礎(いしずえ)となる
- 理科は学習マンガ「実験対決」にお任せ
- 社会は歴史の漫画を読んでおくと役立つ
- 「なんで受験をするか?」本人が納得している状態にしておく
詳しく説明していきます。
中学受験で塾に入る前にやっておいて良かった3つのこと
子ども思いのスーパーダンナにほぼお任せですが、
塾通いの前にやっておいてプラスだったと感じたことを記事にまとめました。
読書は中学受験にプラスだった
ママ友のご主人様が東大の理Ⅲ卒の方なので、以前グイグイ質問しました。
詳しい記事はこちら↓
>>東大理Ⅲ・現役合格の方にしつこく頭が良くなる方法を聞いてみた!
その東大理Ⅲのご主人様は名門校の中高一貫校卒。
頭を良くするためには、読書をすると良いと教えてもらいました。
上の記事に詳しく書いてますが、
塾などに一度も行かずに東大の理Ⅲにストレートで受かる人も実際にいるそう。
そういう人はやはり「本を読んでいる人が多い」とのことでした。
当時の同僚(慶應女子中学校からの慶應大学卒)からも、
読書習慣を身につけた方が良いと教えてもらいました。
なのであの手この手で本を読ませようと手を回し、長男は運良く読書好きに。
注)ちなみに次男は読書が苦手💧
- かいけつゾロリ 早い子だと年長位から読んでる子も
- ズッコケ三人組 シリーズ 子どもの時読んでた。全部面白い!
- マジック・ツリーハウス
本人が学校の図書館で発見 - 江戸川乱歩・少年探偵シリーズ
今は殺人系の話は抜かれていた! - シャーロックホームズ 探偵モノは子どもの興味を引きやすい
などがお気に入り。
全部図書館にあるのでチェックしてみてくださいね。
アニメの「名探偵コナン」から、シャーロックホームズや江戸川乱歩は興味を持ちました。
注)コナン・ドイルはシャーロックホームズの著者
とウンチクを挟みつつ読むように仕向けます。笑
こちらのシリーズ↓は絵が多くて、字も少ないので読みやすいです。
ある程度、読み慣れると本人から新しい本もどんどん開拓してきます。
理科は実験対決・発明対決で理科好きに
理科は学習漫画の「実験対決」がめちゃくちゃ役立ちます。
この「サバイバルシリーズ・実験対決」は小学校で流行っているそう。
人気があり、なかなか借りられないので買うことに。
実験対決のおかげで理科好き&得意に。
詳しい記事はこちら↓
>>子どもが理科好きになる本・マンガ「実験対決」「発明対決」の紹介!
大人でも勉強になるくらい中身が濃いです。
「なんでそんなこと知ってるの?」と聞くと、
理科に関することは全部、
と答えます。
お子さんの好みもあると思うので一冊図書館で借りたり、
本屋さんで手に取ってみてくださいね。
理科が安定して高得点なのも全部この実験対決のおかげ。
社会は歴史マンガを読んでおくと良い
社会は「日本の歴史」と「世界の歴史」を良く読んでます。
歴史の基本は「流れをつかむこと」
なのでマンガでも流れを理解しておくのはプラス。
ちなみに本棚として購入して失敗したスタッキングシェルフ。↑
上がスカスカ。💧
ダンナが読み聞かせし、おかげで歴史好きに。
最近はなぜかピラミッドにハマっていて、
ミイラの作り方をアツく説明したりします。
映画に偶然出てきたピラミッドを観て、
とアツく解説を始めたのにウケました。
興味の方向性がナゾ。💧
国語は読書をしていればOKかも
読書は一般的に言われてる事ではありますが、
東大理Ⅲさんと慶應女子中学校卒業のお二方のアドバイスは的確だったと感じます。
>>東大理Ⅲ・現役合格の方にしつこく頭が良くなる方法を聞いてみた!
国語は最初、他の科目と比べて苦手でしたが、成績も上がってきました。
本人に理由を聞くと
「先生が問題の解き方のコツを教えてくれる」とのこと。
うちは元々ラクして乗り切るタイプ。
漢字の書き取り練習はほとんどせず、お風呂に貼ってる漢字表で覚えてる様子。
読書で自然に覚える&気合いで暗記方式で漢字も割と得意。
漢字表はこちら↓
中学受験に効く算数の力をつけるには?
最初から長男は算数が得意でした。参考にならずすみません。
早稲アカの入塾テストの算数の偏差値は69でした。
本人曰くこの本↑をたまたま読んでいたおかげだそう。
算数を得意にするための本を読みました。
>>「10億件の学習データが教える理系が得意な子の育て方」の感想
この本を簡単にまとめると
- 算数は他の教科と違い一度つまずくと他の単元とも連動して分からなくなる
- 中学受験は算数勝負
- 総復習をしてもあまり効率的でない
- どこでつまずいているか分析し、苦手な単元をつぶしていくことが大事
- 計算力=算数力ではない
- ブロックなどでも立体図形の感覚は育まれる
タブレットのRISUは中学受験の内容に対応しているのが魅力。
>>中学受験に効くタブレットは?RISU・リス算数がおすすめな3つの理由
中学受験をすることに本人が納得してるのはプラス
塾の宿題を黙々こなす息子。
ダメ母↑
中学受験を始めるにあたってダンナから、
東京に住んでいる以上
- 中学受験か高校受験を必ずしなければならない
- 高校受験だと入れる高校の数が限られる
- 受験をするのは自分のため
と言うことを本人が理解・納得するまで説明し、
息子本人が中学受験をすると決めました。
それが後々にプラスだったと感じます。
本人に「中学受験をすることを選択した」と言う意識があり
言われなくても宿題をします。
本人が中学受験に納得してないと勉強しないことも💧
近所の公園で良く会う息子の同級生とたまにお話をします。
どうやら本人は中学受験を希望していない様子。
「ママはいつも勉強しなさいしか言わなくてイヤになっちゃう。」とのこと。
聞いているとあまり成績も思わしくない様子・・・。
親と子どものベクトルを合わせることが大事だなと痛感します。
親が「勉強しなさい」と言うのは禁句
ダンナからは「勉強しなさい」は禁句だと厳しく言われており、黙ってます。
上の子は元々小学校の宿題だけチャチャっと終わらせるタイプ。
宿題以外の勉強は一切してませんでした。
早稲アカの宿題も同じように終わらせようと、
がんばってるのが偉いです。🥺
休憩をちょくちょく取りゴロゴロすることも。
ちなみに早稲アカの宿題以外は何もしてないです。(+学校の宿題)
と言うか早稲アカの宿題の量が結構あるのでこなすだけで精一杯。
サピックスはもっと宿題が多いと聞くので、
それをこなしてる子がいるかと思うと尊敬しかないです。🥺
まとめ:本人が受験に納得&読書をさせておこう
高校や大学受験と違い中学受験は準備期間が長い。
まさか3年前から塾通いを始めることになるとは。
自分が中学受験を経験したママ友曰く、
「あまり早くから頑張りすぎると息切れしちゃうから、
息抜きしながらピークを合わせるのが大事」とアドバイスを頂きました。
なのでメンタル的にも負荷を掛けないように細心の注意を払っています。
(ってか何もしてない自分)
自分も優等生だったのに親にしめつけられすぎてグレた人とか周りにいましたし。
>>「ヒキコモリ漂流記」山田ルイ53世著を読んだ感想・レビュー
- 中学受験の塾通いの前に読書好きになるように仕向ける
- 理科は実験対決、社会は歴史の本を読んでおくと良い
- 本人が中学受験をすることに納得させておく
長い受験勉強期間ですが一緒にがんばりましょう!
おしまいです。
今ならZ会の通信教育 小学生コースの
資料請求すると「数量限定」でZ会が作成した
中学受験に関する基本的なことをギュッとつめこんだ小冊子
「中学受験が気になったら読む本」が✨無料✨でもらえます。
- 中学受験を決めるにあたって
- 合格までのスケジュール
- 志望校選びのポイント
- 学習法の選択
に加え「志望校に合格したご家庭の体験談」も載っています!
中学受験を始める前に知っておきたい情報が満載。
\ 数 量 限 定 /
にほんブログ村に参加しています。
ぽちっと応援してくれると嬉しいです😊