2019年– date –
-
ベビーサインを覚えるには教室に通わないとダメ?通わない方法を伝授!
こんな疑問を解消します。 実際に通った私と、 通わなかったママ友の例などもあげ通わなくても出来る方法を真剣に考えました。 ベビーサインは教室に通わなくてもやる気があれば充分マスター可能 ベビーサイン教室の様子 この記事でも書いたのですが、 htt... -
【体験談】ベビーサイン教室いつから習う?メリット・デメリットは?
そんな疑問におこたえします。 今回は実際に私がベビーサイン教室に通い、 子供が覚えるまでについての体験談です。 ベビーサインとは、まだうまく話せない赤ちゃんと簡単な手話やジェスチャーを使って「お話し」する育児法です。1990年代にアメリカで始ま... -
かんしゃくを起こす子供のためにオススメの対処法と本の紹介!
「まさか自分の子がこんなにかんしゃく持ちだったなんて・・・。」と長男のかんしゃくを起こす様子をみて愕然としていました。 何か良い方法はないかと調べたり実際に試したりして、 役立った対処法と本などを紹介します。 うちの子が小学校入ってからかん... -
諸外国の小学校の様子を聞き、日本との違いに驚き励まされた件
今回は自由過ぎる長男が小学校にあまり適応できず、 私が悩んでいた時期に、外国の在住経験がある方などからのアドバイスをまとめてみました。 子供が問題児だけど、 広い視点で子供の教育を考え、ちょっぴり癒されたいママにオススメです! 長男がどんな... -
買って失敗!無印良品スタッキングシェルフのレビュー【写真あり】
無印良品でスタッキングシェルフを購入し 実際に使ってみた感想をお伝えします。 結論から言うと失敗しました。💧 スタッキングシェルフが欲しくなった理由 スタッキングシェルフが欲しくなった理由は以下の通り。 オシャレな部屋にしたかった&長... -
小学校での初めての学校公開・授業参観に行き落ち込んだ話
初めて子供の学校公開・授業参観を観て、落ち込んだ体験談です。💧 小学校の学校公開・授業参観でショックを受けた人にオススメ。 うちの場合は、長男の様子にショックを受けたので回想録として記事を書きます。 今回は後光が差して見えたママ友=... -
オルソケラトロジー・ナイトコンタクトレンズのデメリットは?【悲報】
オルソケラトロジーをしている私ですが、残念な意見を見つけてしまいました。 とても優秀な日本では珍しい眼科外科医の先生が書いた本です! 今回の記事はオルソケラトロジーのデメリットに特化した記事です。 参考にした本はこちら↓ オルソケラトロジーの... -
さかなクンのトークショーに行ってきた!感想・レビュー【写真あり】
その疑問におこたえします。 ゴールデンウィークにさかなクンのトークショーに行ってきました。 さかなクンのさかなクンの一魚一会 ~まいにち夢中な人生!~を読み、ますますさかなクンのファンとなりました。 「さかなクン会いたいなぁ」と思っていたら、 ... -
【本の紹介】子供が発達障害かもと思ったら。オススメの本3冊!
そんな悩みを読書バカの私が解決。 発達障害に関する本をいろいろ読みましたがこれから紹介する3冊をオススメします。 うちの子は絶対に発達障害と思う方にはオススメしません あくまでグレーゾーンな子のママにおすすめです 発達障害と呼ばないで どれか... -
小学生の子供が発達障害かもと思いテスト・ウィスク(WISC)を受けた体験談
子供が小学校に入り、集団生活が出来ず「もしかして発達障害?」と思い、 区の教育センターでウワサの知能テスト「WISC」を受けてきた様子をお伝えする記事。 この記事はこんな方におすすめ お子さんが「発達障害かな?」とグレーな子。←ウチです WISC(ウ...