子育て・教育– category –
-
「なぜ、東大生の3人に1人が公文式なのか?」の感想・レビュー記事
そんなお悩みを解消するべく、タイトルの本を読んでみました。 本の感想と引用。 公文式に通う前に特徴を知っておくと弊害も減らせプラスです。 私自身子供の頃、公文式算数を3年間やっていたので個人的な見解も入れていきます。 本はこちら↓ 本から分か... -
RISU(リス)算数小2・小4体験談。人気タブレット教材の徹底検証・口コミ。
そんな疑問にお答えする記事。 RISUは最初に基本料金の一括払い。 プラス毎月の利用料を払う仕組み。 基本料は一括払いのみで他に選択肢がありません。 「絶対に失敗したくない」ですよね? さらにRISU算数は入会後に途中解約の返金もありません。 実際に... -
四谷大塚の組み分けテストを受けてきた様子と結果のブログ【小4】
実際に受けてきた四谷大塚の組み分けテストの様子と結果をお伝えします。 うちの子は都内に住む早稲アカに通う小4男子。 5週に1回ある四谷大塚の組み分けテスト ダンナにお任せであまり仕組みを理解していないのですが、 5週に1回「四谷大塚の組み分けテ... -
子供が離乳食を食べなくてイライラしているあなたへ。体験談ブログ
そんな悩みを解決します。 私は現在小学生男子の2人のママ。 1人目の時は全く離乳食を食べてくれませんでした。 ママ友からうちの子は、 滝(たき)と呼ばれてました。 名前が「ひろし」だったら「滝ひろし」みたいな。 注)ホントの名前は違いますが。 口... -
1歳3ヶ月の次男を強制断乳させた体験談【卒乳・断乳の実際の様子】
「離乳食もしっかり食べるようになってきたし、そろそろ卒乳させようかな?」 と思うと気になる卒乳の時期。 断乳・卒乳の体験談です。 記事を書いているのはこんな人 男の子2人のママ 1人目はまさかの自主卒乳 この記事で分かること 断乳に至る経緯とその... -
赤ちゃんのお世話がしんどいと感じる本当の理由と対処法【先輩ママ考察】
「子育てこんなに大変だと思わなかった!」 赤ちゃんが生まれた翌日からの私の感想です。 子どもを産むまで出産も子育てもナメてました。 だってみんなやってるし。 辻ちゃんもやってるし。 辻ちゃんゴメン。尊敬します。 と言うか世の中のママ尊敬してま... -
1歳2ヶ月の長男がまさかの自主卒乳!【卒乳体験談ブログその1】
うちの長男はもう大きくなってますが、 とっても珍しい本人による自主卒乳を行った貴重な体験でしたので記事にします。 卒乳・断乳を検討中のママに参考になれば幸いです。 この記事ではこんなことが分かります。 赤ちゃん本人による自主卒乳の様子 桶谷式... -
ベビーサインはいつから?いつまで?本は?体験談ブログまとめ
そんな疑問におこたえします。 実際にベビーサイン教室に通いベビーサインを体験した私が、 ベビーサインについてのまとめ記事です。 ベビーサインとの出会いから誘われてベビーサイン教室に通うまでと、 実際に通ってから覚えるまでの苦労や様子、 ベビー... -
ベビーサインで言葉が遅れる?デメリット・弊害説を検証してみた!
そんな疑問におこたえします。 実際にベビーサイン教室に通った男の子ママの私が、 ささやかれるベビーサインの弊害について検証します。 ベビーサインのデメリット・弊害はない 私は実際にベビーサインを体験してみた結果 ベビーサインの弊害&後悔はない... -
ベビーサインを覚えるには教室に通わないとダメ?通わない方法を伝授!
こんな疑問を解消します。 実際に通った私と、 通わなかったママ友の例などもあげ通わなくても出来る方法を真剣に考えました。 ベビーサインは教室に通わなくてもやる気があれば充分マスター可能 ベビーサイン教室の様子 この記事でも書いたのですが、 htt...